• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月22日

スピードメーターは、7%増量表示!

「100km/h(スピードメーター)で1時間走っても、100km進まない」ことに気がついてから、調べてみると、100km/h(スピードメーター)で1時間走って93~94km(トリップメーター)ぐらいでした。
スピードメーターもトリップメーター・オドメーターも同じ車軸からの信号を基にしているのに、数字が一致しないのは気持ちが悪いです。
誤差なのか?、意図的にスピードメーターが高めに示すように設定してあるのか?
このことについて考えてみました。

最近購入したヘッドアップ型GPSスピードメーター HUDネオトーキョー GPS-03 の説明書の中にヒントを見つけました。

HUDネオトーキョー GPS-03 には、いくつか設定項目があります。
その中に「速度表示」があり「速度表示が実際をずれている場合、UP/DOWNボタンで数値を調整してください。」と書かれています。
その初期値が、107 です。



この「107」がマジックナンバーとなっていそうです。
107% = 1.07 で考えます。

実際の速度 × 1.07 = 表示速度

の関係です。

1時間走って93~94kmであることから、この数字にマジックナンバー 1.07 をかけると、・・・

93 × 1.07 = 99.51
94 × 1.07 = 100.58

99.51~100.58 になり、メーター表示の100km/hにぴったり合います。

たまたま、数字が一致しただけかもしれませんが、・・・
スピードメーターもトリップメーター・オドメーターも同じ車軸からの信号を基にしているのに、数字が一致していないのは、
「スピードメータの表示を意図的に7%多く表示している。」
と思えてなりません。


ほかの車種ではどうなのでしょうか?
長距離ドライブの機会がありましたら、確認してみてください。


追加記入
HUDネオトーキョー GPS-03 の速度表示設定を 107 から 100 に変更しました。
ユピテルEXP-R180 と同じ速度を表示しています。(更新時のタイミングのずれはありますが・・)
今は、クルマのスピードメーターより、GPSスピードメーターの方に信頼を寄せています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/08/22 19:28:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2018年8月22日 19:52
こんばんわ!

スピードメーターの許容誤差にはこんな決まりがあるそうです。
http://www.mlit.go.jp/common/000187518.pdf#search=%27%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%AA%A4%E5%B7%AE+%E4%BF%9D%E5%AE%89%E5%9F%BA%E6%BA%96%27

これを時速40Kmで測定するのですが、数式に当てはめると許容範囲は30.9~42.55Km/hになるそうです。
メーカーでは、安全のため、実速度より低めに設定することが多いのだとか。
見かけ上、燃費が良くなる(みえる)からという、穿った見方もありました(笑)

参考になれば幸いです。
コメントへの返答
2018年8月22日 22:54
コメントありがとうございます。
保安基準細則の速度計のページのご紹介もありがとうございました。

挙げていただいた許容範囲の数字をそのまま使わせていただくと、中央値は36.725km/hになります。
通過率を高めるために、中央値で設計すると思われます。
速度計が40km/hの時、36.725km/hの走行になるとするとその比率は1.089になります。
逆にSaeXaの挙げた 1.07 で計算すると、37.38km/hとなりました。
速度計が7~8%増量表示される根拠が見つかったような気がします。
ありがとうございました。
2018年8月30日 22:29
初めまして。
自分はFDに乗っているのですが、社外メータを使って、ミッションの出力パルス数とギヤ比、タイヤ外径から校正した速度を表示した速度計と純正の速度表示を比較したのですが、明らかに純正の方が高く表示されました。
あんまり速度出さない様なのかに、あるいはユーザーがタイヤ外径を若干大きくする場合を考慮してなのか、純正メータは高めに表示
していると思います。

ツーリングなどで100キロ巡行と決めると、明らかに自分だけスピードが高くなってしまいます。
コメントへの返答
2018年8月30日 22:53
コメントありがとうございます。
FDも高めに出るのですね。

前のコメントのレスに書いたように、車検での通過を考えると基準範囲の中央値付近で設計しているのだと思います。

SaeXaもGPSスピードメーターで100km/h巡航すると、ずっと追い越し車線に居るようになってしまいます。
2018年9月1日 19:26
車の車検制度のスピードメーターの表示が40KMでプラス15パーセントマイナス10パーセントが車検の合格ラインだと思います
ですから全メーカ-の車はメーターの方がプラスになり誤差があります
コメントへの返答
2018年9月2日 16:03
保安基準を調べて計算してみたら、そんな傾向になっていました。
表示速度より実速度を抑えて安全性を高め、国民の生命を守る。なんて意図があるのでしょうかね。
高めに出た方が、速度取り締まりに対するクレームも少なそうだし…。

プロフィール

「アルミテープ効果の”見える化”と検証 https://minkara.carview.co.jp/summary/1741/
何シテル?   05/12 22:41
S15シルビアAutechVersion と ホンダ ドリーム50 にぞっこんです。 高回転型エンジンをパワーバンドに乗せて走るのが好きです。 動作や効...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 05:04:35
アレから約半年が経ちました!そのに!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 23:45:30
日産 ステージア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/06 10:40:14

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 ドリーム50 (ホンダ ドリーム50)
DOHC 4バルブ  レッドゾーン13000rpm  5.6PS/10500rpm   ...
日産 シルビア S15改 (日産 シルビア)
S15 Silvia AutechVersion      AUTECH が追究した「 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation