• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1994 tasteのブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

「匠」の技、今回も完璧な復元で感動しました!デントリペア、最高!

「匠」の技、今回も完璧な復元で感動しました!デントリペア、最高!











泣き寝入りするのも悔しいくらい、いつのまにか出来ていたトランクの凹み。
そして私の心も、凹み!新車なんだよね。。。。(涙)

しかし、私の長~いクルマ道楽の歴史の中で、「エクボ」と言われるドアパンチは幾度か見てきています。

以前と言っても10年くらい前に、レガシィツーリングワゴンの「BH5D」に乗っていました。
当時お世話になっていた中古車店「クロスオーバー横浜」さんに、私がお願いして徳島県の中古車店から「業販」してもらい、はるばる横浜に持って来てもらいました。
しかし。。。「画像でのお買い物は怖い!」、ボディ左側の全面にエクボ凹みが散乱していました。
確かに安く仕入れたけど「コレちょっとネぇ~」となり、当時ネットのブログで「デントリペア」を発見。
リペアをされている職人さんも同じレガシィ乗りとわかり、「クロスオーバー横浜」さんの社長さんが
私に代わり、「デントリペア」店さんへクルマを持ちこんでくれました。

リペアをして戻ってきたレガシィを見て、「超驚き!」=「動揺」=「板金&パテなんていらねー!」と
言う公式が出来上がりました。

「ホントに修復できるんだ」と現物で見せ付けられ、その腕前とスピーディさや価格に脱帽でした。
そのリペアの職人は、当時も今も「匠」と呼ぶのに間違いない方でした。



東京都町田市にある、デントリペア 「Ys'factory」 さん.(画像拝借しました)
今回も「匠」の技で、完璧な復元がされました。
しかも、1時間も掛からずに完了し、てローコストの「諭吉2枚」です。
数々のクルマをリペアして、メーカー毎のボディ板金の違いを把握しており、リペアツールを扱えば
ほぼ直せるという「スゴ技」です。



見ればわかる凹み、「いいや~!」なんて投げずに、デントリペアでキッチリと復元しましょう!



ツールを使い、その凹み具合と修復を計算して、すばやく作業をしてゆきます。



もう「完璧」、「何事もありませんでしたけど、なにか?」的に跡形も無く終了しました。
板金・パテ盛りでの修理をすると言うことは、もしも売却する時にも査定に響きます。
デントリペアであれば、気がつかないでしょう。
だって、見てもわからないから。



皆さんも「ドアパンチ」なんかで泣き寝入りせずに、デントリペアで「復元」をしてください。
今回は身を持って紹介できるデントリペアでの復元、本当にオススメです!

「Ys'factory」山内様、本当にありがとうございました!

「Ys'factory」さんの、ブログでも紹介されておりますので、参考にしてくださいネ!

http://www.dent-ys.com/blog/

よろしく~!




関連情報URL : http://www.dent-ys.com/
Posted at 2017/02/25 16:32:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月23日 イイね!

カメラの入れ替え

カメラの入れ替え










昨年、S4購入と同時に、一眼レフが欲しくなり購入した「EOS M3」。
ミラーレス一眼ですが、結局は交換レンズを使っての撮影もこなせず、
ソコソコの大きさで持ち歩くにも、邪魔者。

1年も経たないですが、「コンデジ」に変更します。

ヤフオクとかでは売らず、「下取り品」として「マップカメラ」さんにて
見積もりして引き取ってもらいました。
下取り価格は大満足で、良いチャンスでした。




新品購入となったのは、
SONY RX100 M3 です。



コンデジ、これがやっぱり使いやすい。



こちらも既に新製品が続々出ていて、今やM5まで出ています。
動画のほうに力が入っているようで、私のように簡単に撮影するにはM3で充分。

届くのが楽しみです。
Posted at 2017/02/23 21:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年02月22日 イイね!

やられた。。。

やられた。。。










今日は代休。
雨で汚れたボディを洗おう!いや、明日も雨だけど。。。
でも、洗いました(笑)

コイン洗車場でせっせと洗車、そして拭き取り。
トランクを拭き取り、トランクを開ける。
開けたトランクを横から見る(たまたま)
アレ??
映りこんだ建物が、「歪んで見える」?
俺が「脳梗塞か?」。。。
違う、トランクに「凹み」があるのだ!

よーく眼を凝らしてみると、2箇所。



写真では、わかりにくい。



2箇所、凹んでいる。。。
2~3センチ、1箇所は明らかに「擦れた」形跡があり、塗装は剥がれていないけど、
何かが当たっている。
もう1箇所は擦れた後は無いけど、何かが当たった痕だ。

納車から明日で20日目、コレはありえないくらい頭に来る!!!



見ればわかる凹み、トランクなので目立たないと言えばそうでもあるが、
洗車のたんびに見るのも嫌だ。

いったい、何が起きたのか?
スキーに行った後、洗車したときには無かった。
土曜に千葉に行った時には気がつかず。
マフラー取り付けのときにも気がつかず。
ここまでは、自分の行動の範囲でトランクに外力が加わることは無い。

もしや?
土曜日に千葉から戻ると、駐車場の後ろにある家の屋根を、何か修理していた。
2台隣の駐車スペースから、はしごをかけて職人らしき人が屋根に上がっていた。
先週の強雨風、金曜日までにこのお宅の屋根から何かが落下、トランクに当たったのか?

早速、お宅を訪ねてみた。
事情を話して、ご主人のおじいさんが出てきたけど、修理したのはトタンのメクレであった。
つまり、落下物なし。
(ついでに、マフラー煩くてすみませんと誤ったら、「大丈夫ですよ!」と快諾をもらった!
 これで安心だ!)

では、修理業者か?でも土曜日に千葉から戻った時に居たので、
私の駐車場には、先輩のSJフォレスターが駐車していた。

では、誰が?何が?当たったのか??

・トランクスポイラーを盗もうと、レバーを何かでテコにしていた?
 でも、スポイラーは無傷でその形跡は無い。
・修理業者が撤収したのは、土曜日に私が帰宅してからのこと。
 STIを駐車場に置いた後、撤収時に何かを落としたのか?
・中学生とかの悪戯?
・誰かからの、「恨み」??
・先週の強風雨で、何かが飛んできて運悪く命中?

いずれにしろ、犯人はわかりません。
単に、私が「罰あたり」になっただけでしょうネ!(涙)

悔しいけど、直そうと思います。

モチロン、修理には「デントリペア」を使ってみるつもり。
その昔、お世話になった職人さんにお願いしてみよう。

痛い出費だ!!

Posted at 2017/02/22 18:50:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月19日 イイね!

マフラー交換

マフラー交換









予定より早く、マフラーが入荷しました。
昔からお世話になっている、「プラスワン・アオキ」さん。
社長も元気で走っているようです。

ブツは、HKSの「HI Spec-L」です。
砲弾型のタイコに、φ50の中間パイプの構成。
テールパイプは短か目で、カーボンがカバーで付いています。



マフラー交換などはサクッとこなすお店です、あっという間に完了。
社長さんともお話が出来て、良かった!
軽4でのレースもやっているし、ジムニーと同じエンジンのカプチーノなどは、お得意です。
今後の、STIの弄りはアオキさんにお任せしようかな~!



エンジンを掛けた瞬間から、別物の音色と音量です。
焼けるまで、まだ時間が掛かるけどすでに良い音。



4本出しに拘らなければ、スマートで良いと思います。



タイコが小さくなり、純正22.5kgから10.4kgに軽量しています。
スーパーターボの4本出しは、純正より重いとか?それじゃ要らない~!



ちょっと、ロゴが強調しすぎな感じもありますが・・・

まだ、自宅まで走っただけですが、音があるって楽しいですね~!
S2000の時の「HKS SSM」マフラーと似ているかも、お気に入りのマフラーになりました(笑)


Posted at 2017/02/19 18:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月18日 イイね!

慣らしドライブ

慣らしドライブ









予定通り、「慣らしドライブ」でした。



千葉、月崎駅に到着して、おにぎりとパンを買い朝食。
会社の先輩が同行です。



大多喜城を目指すも、工事で通行止めにあい不発。
鴨川を目指して、S4でも走ったツイスティな、ラリーコース風な県道を走りました。



カヤバ脚は、ビル脚より動いてピッチングが出ています。
STIダウンサスの影響かもしれませんけど、ダンパー自体はしっかりしていると感じます。
つづら折のようなタイトコーナーや、大きなコーナーでもロールが押さえられていて、昔のシャコタンじゃないけど、改造車?ッポイ感じ。
街乗り~お山でも、使えると感じますけど、私はそんなにダメな感じはしません。



鴨川~和田浦に向かう途中のスポットです。
STIダウンサスの投入で、丁度良い車高になりました。



このルートの途中は、道の駅だらけ。
立ち寄った道の駅で休憩、ワンコが可愛い~!



和田浦で、「くじら丼」を頂きました。
これが今回の目的、旨し!



「さくら」もあったり、海沿いに走ると楽しいんですね、いつも山側なので新鮮でした。



「寺」も、見学~(笑)

帰ってきたら300kmを超えていた。
高速道の加速感や、山でのクイック感、S4とは全然違う脚の入力とEJ20のパワフルなトルク。
T-REV効果のハイレスポンスと6MTの相乗効果は、凄く楽しくて良かった!
S#に入れて5速で引っ張ってみると、ハイプレッシャーバルブからの開放音が聞こえ、ブースト計の針が真横になっていた。
メッチャ、楽しい!



「慣らし」なのに。。。。(笑)

そう、ショップさんから「マフラー入荷」の連絡があり、
明日の午後は、急遽「プラスワン・アオキ」さんで、「マフラー交換作業」です。





Posted at 2017/02/18 18:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「8/12 夏休み(帰省) http://cvw.jp/b/2490166/48595985/
何シテル?   08/12 19:40
横浜に住む、オジサンです。 いろいろと乗り換えていますが、気に入ったクルマは手放してから気がつくものです(笑) いい歳なので、「老後」の資金を維持し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   12 34
5 6789 1011
1213141516 17 18
192021 22 2324 25
262728    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 12:23:16
ドレン排水口清掃(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:19:29
ドレン排水詰まり解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:15:18

愛車一覧

スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
5年さかのぼり、新車の「VBH」を捨て、「EJ20」「最終F型」に、終着点を決めました。 ...
マツダ ロードスターRF RS (マツダ ロードスターRF)
最後のロードスターは、「RF」に拘りました。 2Lの余裕が、自分のロドスタ史上最高のマシ ...
スバル レイバック レイバック (スバル レイバック)
お爺さんには、「VAB」があるから、「STIスポーツ」なんて「後出し」されても気にならず ...
スズキ ジムニー 64 (スズキ ジムニー)
2019年 1型のグレード「XC」 AT車です。 モチロン中古車 ジャングルグリーンの、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation