• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2024年07月13日 イイね!

パリ五輪で見るドリーム・チームとの戦い

パリ五輪で見るドリーム・チームとの戦い
92年バルセロナ五輪で
初めて世界にその名を知らしめた
ドリームチーム。
男子バスケアメリカ代表です。





しかし、ドリームチーム1以降、
スーパースターすぎるゆえか、
お金も名誉も持っているゆえか、
そのクオリティがどんどん下がる一方で、
ドリームチーム1が
火を付けたバスケブームによって、
アメリカのバスケが最高!
とは言えない状況に。

しかし、今回のドリームチームは、
久々のドリームチームといっていい
メンバーを揃えています。




ドリーム・チーム2024とカナダとのテストマッチでは、
早くもカリーからのレブロンのコンビネーションも見られました。


ただ、今回の話は男子じゃなくて、女子の方です。

今、アメリカの女子バスケが大変なことに。



1年ほど前に


見えっこねぇ(You can’t see me)
by みんカラバスケ部

というブログを上げたのですが、

実は、ここで取り上げた2人がWNBAのルーキーとして 
連日新人記録を塗り替える活躍を見せています。









この2人に加え、
大谷選手と2ショットで話題になったキャメロン・ブリンクなど、

(※3✕3アメリカ代表選出も怪我で辞退)
ルーキーだけでオールスターメンバーができそうなレベル。
今年はWNBAの当たり年で、
観客動員や視聴率もかなり上がっているそうです。
おまけにみんなモデル並みのスタイルなので、
会場入りがファッションショーのランウェイ状態。
女子スポーツの進化を感じさせますね。

これだけ活躍しているルーキーがいるにもかかわず、
バスケ女子アメリカ代表から全員漏れています。

ちなみに来週の土曜日、
TEAM USA vs WNBA ALL STARの試合が組まれています。



WNBA ALL STARはルーキー選手を中心に、
LA2028の主役といった感はありますが…。

今回のバスケ女子アメリカ代表メンバー、
個人的に期待のメンバーを見てみると…

A'ja Wilson



Breanna Stewart




Alyssa Thomas



Sabrina Ionescu



いずれも1試合30点以上獲れる選手で、
トーマスはFながらASランキングでもトップレベル。
ドリブル突破、パスセンス、得点力。
日本の男子高校生レベルに入っても、
一人で全国大会に導けるんじゃないかと思うぐらい。
もちろ男子大学生レベルでも十分やれるでしょう。

他にもグレイやグライナー…。
引退したら即殿堂入りする選手が揃っています。


さすがにこのメンバーを見ると、ルーキーを入れなくても…。
と、自分でも思います。


なかでも42歳のトーラジは、2004年のアテネ五輪以来のメンバーです。



トーラジの盟友だったPGのスー・バードは引退してしまいましたが、
トーラジはWNBAで1万得点を記録し、
42歳でもなおアメリカ女子バスケの女王に君臨。
20年間トップで居続けることの凄さ。
 

しかし、ここに来てトーラジのケガ情報が入り、
ルーキーのケイトリン・クラークの五輪メンバー入りが再燃しています。

もっと、彼女が入っても入らなくても、
予選リーグで女子アメリカ代表と対戦する女子バスケ日本代表にとっては、
十分すぎる強敵なのです。

バスケ女子日本代表は、
国内でのテストマッチで高さ対策と3Pは十分成果を見せました。


しかしながらパワーランキングを見ても、
対戦相手と女子アメリカ代表とではレベルが違いすぎることがわかります。

しかも日本の入ったC組はベルギーもいる死の組…

 
その初戦がアメリカ女子代表なのです。

日本にとっては東京2020決勝で争った相手で
アメリカ女子代表の強さは何よりも彼女たち自身が理解しているはずです。
ドリーム・チームであっても、絶対に勝てないわけではない。
その可能性を信じて戦うバスケ女子日本代表、
ドリーム・チーム相手にパリ五輪でどんな戦いを見せてくれるのか?
もちろん決勝トーナメントでも戦うことを前提ですが、
まずは予選プールの女子日本vsアメリカ女子代表を楽しみにしています。

Posted at 2024/07/14 10:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月08日 イイね!

ウルトラ怪獣とパリ五輪

ウルトラ怪獣とパリ五輪

みんカラバスケ部 
日本代表戦プチオフ会の前に
立ち寄ったお店は、
地球防衛軍と、
ヒーローに変身できる人、
お断りのお店でした!


そこは、
ウルトラマンたちにコテンパンに
やられた怪獣たちが、
ひっそりと街の片隅でやっている居酒屋です。




入る前に、地球防衛軍や変身ヒーローじゃないかを
真実の口に手を突っ込んで確かめるという儀式を経て、

無事入店です。

バルタン星人の「白色破壊光線カルパッチョ~季節の白身魚」


ブラコ星人の「海老とアボカドの人間牧場ジェノベーゼ バケット添え」


ケムール人謹製「本日の燻製盛り合わせ」


メニュー名ながいよw

しかし、怪獣系のメニューを頼むと、
特性のコースターがもらえます。
20枚あるそうなので、ぼちぼち集めたくなりますねw
Kinzazaさんと軽く1杯引っ掛けて、
いざ、有明アリーナへ!

実は前々日にもグッズを買いに寄ったのですが、
この日の外売店はほぼ売切れ。

自分の分ではなく、あくまでもリールに行く姉の分です。

パリオリンピック代表を決めた男子バスケ日本代表ですが、八村塁と渡邊雄太のNBA組が参加せず、メンバー選考の意味合いが強い試合。とはいえ、この時期開催中のオリンピック最終予選にも出ていない韓国に2連敗するわけにはいきません。
できれば100-50ぐらいの試合を見せて欲しい気はしましたが(笑)


試合内容としては、TOが多く、3P%の低さはいただけませんが、ジェイコブズ選手がスターターでも使えるレベルに成長しており、まだまだ伸びしろがあると確信できたのが収穫です。
選手選考については、河村、富樫選手に続く3人めのPGをどうするか? 
テーブス、佐々木選手のどちらかということになりましたが、
正直、飛び技で比江島選手とジェイコブズ選手を
1番と2番兼ねて使うのがベストチョイスとは感じました。
そして、渡邉、八村、ホーキンソン選手のつなぎとなる
3、4、5番の選手で、渡邉飛勇選手、川真田選手、
そして井上選手の3人のうち一人の選考もかかっていたのですが、
正直どの選手もうーん…という内容で、
特にディフェンスのスピードのなさ、
アウトサイドシュートがないのが気になりました。





最終的にはこのメンバーに決まりましたが、

とにかく今の日本は、
オリンピックに出られただけでも正直ラッキーなぐらい。
それでも、
日本のバスケにとっては本当に大きな前進です。


映画『BELIEVE 日本バスケを諦めなかった男たち』に

オリンピックを勝ち取ったプロセスの一端が描かれていましたが、
最後の方で日本代表を牽引した佐古さんが
オリンピック出場を決めた選手たちを評して
「お前たちだったのか」
昔から日本をバスケを知る者たち全員の想いそのものでした。
どんな結果になろうと選手たちを信じるしかありません。



スラムダンクの名言の1つに
「負けたことがあるということがいつか大きな財産になる」
になるというのがありました。
常勝チームがゆえの敗戦に対しての言葉でした。

男子日本バスケは、
オリンピックという舞台にすら届かなかったチームなので、
敗戦以前に戦う場すら得られていなかった。
そんなチームがゆえに負けても失うものはなにもない。
勝つためにすべてを出し切ることがまた次の世代につながっていく。
サッカーがそうであったように…。

パリ2024開幕まであとわずか…。

東京2020から3年、また熱い夏がやってきます。

Posted at 2024/07/08 20:43:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月06日 イイね!

オリンピック契機がようやく形に…

オリンピック契機がようやく形に…
暑すぎる!
駅のホームで
電車を待つことすら
無理ゲーな今日この頃。








新宿駅から湾岸方面まで、
乗り換えなしで行きたいと思い、
りんかい線を待つのに約20分。
 
その間、暑さを避けるために、
新宿駅構内の駅ナカに避難してました。


そういえば東京2020前から東京の駅が
大きく変わっていたのですが、
新宿の激変ぶりは、渋谷以上に驚きです。

京王線沿線に住んでいたこともあったので、
渋谷と並んで新宿も庭みたいなものだったのですが、

そもそも小田急デパート自体がなくなってしまい、
今や駅への入口どこ状態に(笑)

しかし、酷暑のおかげで涼んでいる間、
少しは新しくなった新宿駅が理解できました。

紀伊國屋や成城石井があったり、



BENCHなるものが。


ちょっといい酒のつまみの自販機がおいてあり、
ちょい飲みのスペースです。

りんご飴のカフェ


駅ナカのグルメスポットも
鴨だしラーメンに寿司、タイ料理。



スイーツやパンなども充実。




かつては、新宿駅なら西と東の駅外に
あのカレー屋があるとか、あの立ち食いそば屋があるとか、
デパートも小田急や京王、
買い物ならルミネやマイシティ…。
なんていう常識がふっとびますね(笑)。

もともとバスタも使うし、
代々木に知り合いの事務所があったり、
神宮外苑にも近いので新宿南口には縁が多かったのですが、
何十年も利用していない人は、その様変わりっぷりに驚くでしょうねw

そういえば渋谷の駅も東京2020を機に大きく変わりましたが、

そちらもかなり理解できるようになりました。

先日、ハラカドまで歩いていったこともあり、
明治通り沿いの駅チカ動線をようやく理解できました。

かつての渋谷といえば109の方、西武の方、東急プラザの方、
東急文化会館ぐらいの認識だったのが
ヒカリエ、フクラスになり、ストリームができて、
宮下パークができて、スクランブルスクエア…。
一応サクラステージまでは把握しましたw

新宿、渋谷も激変しましたが、
それ以上に激変しているのが東京駅!



この前、国立競技場のラグビーの試合後に
青森に行く際、トランクを駅構内にあずけて動いたので、
コインロッカーの空いてる場所を探している間に
東京駅ナカの地図とお店がかなり把握できました(笑)。

今や駅ナカで現地でし買えなかった駅弁を売る時代になりましたが、


さらに進化して、東京駅ナカに食事をしにいく。



あるいは並んでスイーツを買う世界線になってます。



若い頃は大きな駅をどう効率的に抜けるかわりと考えていたので、
現在のように変化しても方向感覚はまだある方なので理解できますが、
駅案内をできるほどの通にはなれそうもありません(笑)


ところで、姉がリール(パリ五輪)に行く!
と、ちょっと前のブログで書いたのですが、
その姉も海外事情の変化にちょっとビビっています。

元添乗員でオリンピックやワールドカップなども行っている人ですが、
そもそも今、海外(ヨーロッパ)ではほとんど現金がいりません。
持っていても使えない上、チケットなどもスマホ画面で入る時代。

※↓ちなみに東京2020の静岡開催のチケットですw


SIMをどうすべきか? WIFI事情はどうかなど、
お金以外の面でも対応していかなければいけません。

この春にオーロラをノルウェーに見に行った義理姉夫婦は、
一切現金を使わなかったそうですが、
フランスでは多少はいるのでは?との話も。

パリではなく、リールということもあり、

(※シトロエンHPによるリール)
ベルギーかルクセンブルク、
もしくはロンドンまで行くかもしれないとのことで、
旅の常識をアップデートする必要があるとのことです。


東京2020がコロナで静岡以外のエリアが無観客になってしまい、

そうした利便性を高める機会が失われ、
日本のインフラを変える機会がかなり損なわれたのは実感します。

自分のように、スポーツ事情にそれなりに詳しいと、
オリンピックをスポーツの大会という認識はありません。
それなりに海外の事例なども見ているので、
どう街が変化していくか、なんとなくは認識しています。

それをもっとも実感させたのが釜山でした。

2002年にアジア大会が開かれた際、釜山回りのいろんな場所に行きました。

中でもベクスコ(メディアセンター)と選手村のあたり。

ベクスコは初期の東京ビッグサイトみたいな感じで、
周囲にはまだなにもなく、
選手村に至っては、沖縄の那覇の郊外のような雰囲気でした。



釜山の街中へ食事にも行きましたが、地方の大きな港町ぐらいの感じ。
 


あれから30年近く。今の釜山の姿がコレ!



釜山はアジア大会だけじゃなくて、
2002FIFAワールドカップやら国際見本市やら。

しかし、その釜山ですら2030年の万博誘致に失敗したというのに、
日本の大阪万博に対するネガティブキャンペーン…。

万博契機もオリンピック契機と同じで、
まずは日本の技術力を世界にアピール(再アピール)する絶好の機会。
話題になっている木製のリングはCLTによる建物のアピールという認識。



ちなみにCLTは、集成材を大型パネルにして、建築できるというもので、
有名なところだと変なホテルとか、
世界的にはBMWのホテルとか…


CLT1つとっても地球温暖化とCO2の炭素固定にも絡む問題で、
日本でもこうした素材を利用して大型建物の建築も可能に。
世界的に地震も多い中、耐震の技術や木材加工の技術を世界的に広め、
同時に職人不足と言われる中で普及させていく中でその技術者の育成…。
といったことが目的なのかと理解してましたが…。

技術立国日本のはずが、今や世界に遅れを取る時代。
万博を契機に、その復興を願い技術を世に出して世界に売っていくために
日々努力をしている人たちがいるのに…。

オリンピックも同じで、4年に一度の舞台のために、
選手だけでなくスタッフ、関わる人たちの努力を知っているだけに…

オリンピック契機、
万博契機は国の存在価値の証明みたいなところもありますが、
少なくともそれを携わっている人たちを一切無視した
無知で無責任なネガティブな政治キャンペーンは、
あまりに醜く見るに耐えない!

政治にまったく興味のない人はそんな風に思いますね。
Posted at 2024/07/06 09:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月01日 イイね!

さよならレインボーブリッジ(笑)

さよならレインボーブリッジ(笑)

久々に首都高3号線から
レインボーブリッジを抜けて
千葉方面に行へ。






レインボーブリッジの上から見た晴海の全景。
なるほど、晴海フラッグはあんなになっているのか。
それこそ見本市会場跡から晴海客船ターミナル時代も知っているので、
晴海の進化ぶりに驚きました。


ちなみに勝どきと月島に友達がいるので、
中央区あたりのいろいろな情報が入ってきます。
今はそんなことがあるのかと、都心の変化に驚くことばかりです。


かつて3号線から浜崎橋を抜けてレインボーブリッジを抜けるルートは、
東名高速利用者にとっては定番というか、
もちろん銀座を抜けるルートもあったのですが。


ところが今や東名高速から首都高に入り、
レインボーブリッジを抜けてディズニーランドに行く!
なんてこと自体、選択肢の一番外になってしまいました。

いまや3号線から池尻JCTでループトンネルを抜けてBルートが定番。

さらに横浜青葉以西の人は首都高3号線すら利用しない可能性が(笑)

仮に今、赤坂(かつて住んでた)にいたとしても、
今やお台場方面に向かうのは虎ノ門トンネルを利用するはずで、
おそらくレインボーブリッジの下も利用しないでしょう。


もちろん、千葉からの帰りは、レインボーブリッジも3号線も通らず、
BからK7で東名高速へ。


レインボーブリッジの上から見る東京の夜景はとても綺麗ですが、

そこから浜崎橋JCT、3号線の渋滞を考えると、
もうそのルートを選択することはほぼ皆無になりそうです(笑)。
Posted at 2024/07/01 22:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月28日 イイね!

旅先でのラーメン


ラーメン好きかといえば
意外とそうではない人で、
特に旅先でラーメンを選ぶことは…。





と思っていましたが、
振り返ってみると以外と旅先でラーメン食べてました(笑)

ちなみにいちばんハマったのは熊本ラーメン。
 

ハマったといっても焦がしにんにくを買って帰った程度です。


今回、青森ではなんとなくラーメンが多かったのです。

八戸らーめん冷やし。
煮干しと鶏出汁のダブルスープで、オーソドックスな味。



青森煮干しラーメン辛。
最近流行りの濃厚煮干しではなく、あくまでもすっきりとした醤油味。
中太ストレートの麺の食感も特徴があり、スープとの絡みがいい。


 
あの食堂に行く!
みたいな旅目的があるなら別ですが、
仕事がらみで移動が多いと、
手軽に食べられるのがラーメンなのかなと。
そういえば、ランチ以外でラーメン食べたのって、
スナック引き回しの刑の後、締めラーメンがほとんど。
なぜか、だいたい九州…。

それにしてもラーメンって食べた時はそれなり美味しいけれど、
旅行してまでもう1度行きたいというお店はなかなかありません。

もう一度、高知のひろめ市場の塩たたきが食べたい!とか、
北海道のあの店で食べたあの料理をもう一度!とか、
そこまでの記憶に残るラーメンに出会ったことがありません。

現在のように、出汁1つとっても、ダブルスープは当たり前、
海老やら貝やら鮎やらラーメンの味の細分化が進んでくると、
嗜好品に近いのかなと思います。

そういえば御前崎の道の駅で、
毎日日替わりの朝ラーメンが人気らしいのですが、
それをやる前に1度だけ行ったことがあるので、
至高のラーメンとはどんなものか試したい気はします。

ただ、旅先で困ったときのランチにぴったりの値段と味。
それこそがラーメンの魅力なのかなと思います。

Posted at 2024/06/29 10:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダイハツタフトの黄色初めて見た。レモンスカッシュって言うのか。すごくいいのに、もう出てないんだな。アウトドア系的な売り方してたけど、黄色はすごくカラフルで悪くない。女子受け狙ってもよかったのかもと思うけど、そのあたりがダイハツw」
何シテル?   08/24 09:06
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 19 20 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation