2017年01月25日
発表された時点で、
ルノーキャプチャーと似ていると言われていたC-HR。
確か最初はツートンモデルがあったはずで、
それは確かに似ていたけれど…。
今のキャプチャーを選んだ時、
このクラスのSUV(ヴェゼル、CX-3and5、XV等)は、
トヨタからは発売されていなかった。
名前を挙げた車は一応試乗したのだけれど、
最終的にキャプチャーに決めたのは、
サイズ感と1.2Lターボの心地よさだった。
中でも後部座席の空間も重視していて、
頭をかがめるような車は基本NOだった。
その時の試乗の記憶を思い出してみても、
C-HRは空間として一番窮屈な気がした。
身長のせいなのかもしれないけれど(184cm)、
特にハンドル位置が低すぎて、
へその位置ぐらいにハンドルがある感じだった。
(逆にキャプチャーだと自分のハンドル位置では高すぎるらしく、他の人が乗る時は必ず下げている)
それが最大の理由で、あの時C-HRがあったとしても、
試乗した時点で絶対に選ばなかったと思う。
車の良し悪しでの判断ではなく、あくまでも個人的な体型と感覚の問題で(笑)。

C-HRの乗り心地については、またの機会に。
Posted at 2017/01/25 01:06:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年01月19日
そういえば、メーターを見た時、99,99☓という数字があったような気がしたけど、
いつの間にか、10万キロ超えてた。
ただし、自分の車じゃなくて、代車です(笑)。
保険会社同士の連絡の問題で、
ほんのちょっとのキズと凹みではなくて歪みの
修理なのに2週間…。
代車生活も長くなったおかげで、
記念すべき10万キロ達成に立ち会えましたが…。
気のせいか10万キロを超えた途端、
アクセルのレスポンスが…。
もともと踏み込んだ際のタイムラグはあったけれど、
ここに来て、グーッと踏み込んでも回転数が3500回転以上上がらず。
調べてみると、CUBEはそういう例があるらしい。
そしてさっき、ガソリンをちょっとだけ入れに行ったら、
「ヘッドライトの右、切れてます」
そうは言われても、他人の車だし…。
非常に微妙な気持ちで、キャプチャーの帰りを待っています(笑)。
Posted at 2017/01/19 20:04:30 | |
トラックバック(0) | 日記