• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2023年08月13日 イイね!

やってくる台風と雨漏りとの戦い

やってくる台風と雨漏りとの戦い

ここ数年、実家の建物から雨漏りが…
かなりのお金をかけたのですが…







自分は途中からその事実を知ったので、
これまでどのような工事をやったのかだけは把握していました。



ちなみに雨が漏るときは、
ある一定方向の風向きの台風やゲリラ豪雨の時だけ。

つまり建物の1面のみなのです。


ただ、ちょっとやそっとホースで水をかけるぐらいでは水が出ず、
その原因となる箇所がわかりません。

しかし、昨年の橋が落ちるような台風の最中、
雨漏りを見に行ったところ、相当な量が。

夜中の2時頃でしたが、
漏れているであろうルートが覆い隠されていた石膏ボードをぶっ壊して、
水の流れや漏れ方を確認。
壁を壊したのをきっかけに雨漏りルートの室内部分は理解できました。


それを下に、当面、ここは止めたいという部分のみコーキング施工をするために、
内装関連の親戚からコーキングのプロを紹介していただきました。

それ以前、別の建築会社の営業が素人仕事でコーキングをやっていたのが、
まったく効いていないことが判明したからです。
見た目からしても酷いコーキングでした。

コーキングのプロに、コーキング、シーリングの現状や効き方、
プロと言われるだけの仕事内容を逐一聞いたり見たいした上で、
その後の雨の際にも、随時ルートを確認し、
コーキングとそれ以外の原因を探っていました。


ある程度わかった時点で、
ある一部のコーキング自ら剥がして直接水をかけたところ、
1つのルートは確認できました。

さらに、別の業者にも一度チェックをしてもらい、
建物の雨漏りが起きやすい理由を確認。

具体的に言うと、ALCパネルの構造と雨漏りが起きうる理由ですね。


いろいろな人にお話を聞いた結果、
素人ながら、こちら雨漏りに関してはこちらから箇所と仕事内容を
細かく依頼できるレベルにはなっていました。

傘木関連や屋根からの漏れは状態を確認した上で、
今月に入ってから念のための傘木や塗装も含めた雨漏り止め工事を開始。

先日、原因となる箇所すべてのコーキング、シーリングが終了しました。



ところが、チェックのための水をかけたところ、
想定していたところは止まったのですが、
1箇所だけ想定外の場所から水が出ていることが判明。


その部分だけ再度ピンポイントで水をかけた結果、
エアコンから室外機につなぐダクトを留めているカバー裏が怪しいとのことに。


ダクトのカバーをすべて外したところ、
カバーを留めているビスが錆びていて、
そこのコンクリートがボロボロになって貫通。
結果として、そこから水が流れてきたという結論に。

ビス留めの穴をすべて塞ぎ、カバーは外したままに。
ビスを使わずにテープ等で固定する方法に切り替えました。

最後水をかけたところ、先程の水漏れは止まりました。 
これで疑わしきルートはすべて埋まったことになります。

お盆明けから最終的な塗装に入るわけですが、
これから台風が来るということで、
果たして完璧な仕事となるのか?!
それともまだ他に原因があるのか? 

台風がある意味本試験ということになり、結果がちょっと楽しみです(笑)
Posted at 2023/08/13 20:51:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月12日 イイね!

サザンオールスターズが苦手になった理由(笑)

サザンオールスターズが苦手になった理由(笑)

パンク、ニューウェーブの洗礼を受けた世代ですが、
今ではすっかりラテン音楽好きに(笑)












昨日もラテンのダンスイベントに行ってました。
女性と面と向かってペアで踊ると、
視線がドギマギしてしまいます 
しかも視線を下げると胸の谷間に…
夏だしダンスだしわりと露出度高めなので、
そこがまたなんとも…(笑)



ラテンに限らずこれまでいろいろなジャンルの音楽を聴いてきたのですが、
もっとも影響を受けたと言えるのがザ・バンドです。

それまではボウイやロキシー・ミュージックなどを遡って聴いてたのですが、

多少もアメリカの音もと思って買ったのがザ・バンドのベスト・アルバム。


最初は苦手な音かもと思いつつ、聴き終わると、
すっかり泥臭い音楽に取り憑かれてしまいました(笑)



フォーク、ロック、カントリー、ブルース、ジャズ…。
音楽のジャンルを超えていくルーツ・ミュージックの魅力。
そこからリトル・フィートやニューオリンズ系をはじめ、
ジャンルレスになっていきました。


もし、あの時ザ・バンドを聴いていなかったら、
スカしたイギリスかぶれみたいな人になって、
今頃ミニクーパーやベスパに乗ってたかもしれません(笑)。


(それはそれですごく理解と尊敬を持ってますよ)

当時はサザンオールスターズのコンサートにも行ってたりするですが、
ザ・バンド以降、まったく興味がなくなりました。
それまでもクラプトンぐらいは聴いていたのですが、
サザンの音楽の多彩性の裏にある
ルーツ・ミュージックやアメリカン・ポップス、
ビーチサウンド、昭和歌謡といったオマージュ的なものが
なんとなく読み取れるようになってしまったからです。

パーカッションの毛がにさんが活躍している初期曲はけっこう好きなのですが、

そもそも斎藤ノブさんのプロデュースによるものだったそうで(笑)

プラチナ化してるサザンのコンサートのチケットを取れるからと推されても、
昔見たことあるしなんならKUWATA BANDも見たけど、
正直まったく興味がないのです。

同じような理由でB'zも苦手で…。
そちらはコンサートに連れてかれた際、
1曲ごと聴いたことのあるようなフレーズが出てきて、
これってどの曲だっけかな?とずっと考えながら見てました。


最後の方で、完全丸パクリ?と思ったらジェフベックのカバーでした(笑)

両バンドのファンの方には申し訳ないのですが、
日本でもトップのバンド2つが嫌いとなると、
単なるひねくれ者のメジャー嫌いに思われそうです。






先日、ロビー・ロバートソンが亡くなりました。

ザ・バンドのメンバーの多くが亡くなっていましたが、
ロビー・ロバートソンはショックが大きいですね。

レヴォン・ヘルムはリンゴ・スターのツアーで生で見ましたが、
ロビーはついに見られず仕舞い。
彼のソロアルバムも大好きで、
ピーター・ガブリエルも参加して、
リチャード・マニュエルを追悼したこの曲なんて最高でした!


世界中のアーティストが参加して名曲をセッションで歌うことで
国境も文化も超えて人を繋いで世界を変えていこうという
Playing For Change も、
ロビーが出ていたからこそ知りました。


そして、ザ・バンドといえばやっぱりラスト・ワルツ。

時代を駆け抜けたバンドが最後に踊るワルツ。


監督のマーチン・スコセッシの完璧な映像は、
未だ音楽ライブ映画として最高傑作です。

ブエナビスタソシアルクラブも映像としては素晴らしかったのですが、
あの時代のあの空気感、バンドが終末を迎える瞬間を完璧に切り取っていました。
 
映画の中で冷静に語り続けるロビー・ロバートソン。
彼も亡くなってしまいました。

R.I.P

ロビーの思い出は尽きることはありませんが、
最後は美しすぎる「ラストワルツ」を
Posted at 2023/08/12 08:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月02日 イイね!

立つ鳥跡を濁さず的な死に方




つい最近、身内に不幸がありまして、
義理母がなくなりました。






年齢的には大往生と言えるような年齢でしたが、
特に病気もなく頭も足もしっかりしていました。

死ぬ前々日は日帰りで150キロほどのところまで行き、
いろいろ買い物を楽しんで、死ぬ前日にも近所に買い物に出かけていました。

ただ、その日の夜、食べたものを戻したということもあり、翌日内科の病院へ。

原因がどうやら鼠径ヘルニアによる腸閉塞の可能性があるということで、
午後3時30分出直してに消化器系の病院へ。

原因はその通りでしたが、処置をするために大きな病院へ直行となりました。
午後5時頃、その病院で手術をするか医者と相談をしていたところ急変。

結局、午後10時30頃に亡くなりました。

午後3時30分まで病院へ送った際には、元気に歩いていたので、
びっくりと言えばびっくりです。

これが家で倒れていたとか、出先で倒れたとかになると、
それはそれで後が大変です。

本人は多少具合が悪いところもあったのかもしれませんが、
少なくとも寝込むようなことは1度もありませんでした。

いわゆるピンピンコロリの典型ですが、
ここまであっさり逝くと、
残されたものとしては正直ありがたいとは思います。

看病で何日も通ったりする心配もなく、
1週間も入院をしたら一気に足が衰えて、
しばらくは元の生活はできない可能性が高く、
退院後どこで暮らすかいくつかの可能性を検討して、
方向性も決めておいたタイミングでした。

義理母は隣のマンションで一人暮らしをして、
かつて暮らしていた千葉(銚子)の実家も処分。
こちらで自立して生活をしており、
お金は義理母の娘姉妹で生活に過不足ないよう管理していました。


なので、死んだ後のお金関連の問題も一切の心配もなく、
死んでから1週間も立っていないのに
火葬、各種解約の手続き、部屋の片付けもあらかた終えています。
9月に千葉のお寺で簡単な葬式と納骨予定で、
すでに永代供養墓を購入済みなのでそちらの心配もありません。

今年に入ってから、
嫁が死んだ途端、同居していた姉夫婦が態度が豹変した‥
あるいは仲が悪く口も聞かない兄弟の財産分与に関しての相談等、
死後を巡るいろいろなことについて話しを聞いていた身としては、
義理母の死に方はまさに立つ鳥跡を濁さず。
あっぱれ!というしかありません。
Posted at 2023/08/02 11:59:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ROUSSILLON ゴルファーは副賞やスポンサー関連で車もらう機会は多いですからね。CATなら使い道ある人もいるみたいですけどw 似合うだけにプレリュード乗る姿を見てみたいです。」
何シテル?   10/13 11:10
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  1 2345
67891011 12
13141516171819
20 2122 23242526
2728 2930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation