ボクのジムカーナ初めはZC33Sスイスポ号の車検・・・陸運支局ユーザー車検です!・・・過去経験ではジムカーナカラーリング車はあちこち見られたのですが、今回はいかに!?
とりあえずテスター屋さんに行き、初サイドスリップ計測・・・角田のタイヤショップフットさんで調整したアライメントでトーは±0でサイドスリップはOK範囲内・・・そして自分でレべライザー調整したライト光軸も若干下目レベルで小調整でOK・・・光量はLEDライトで心配するまでも無くOK
陸運支局は開店ガラガラでした・・・検査レーンにポツンと1台・・・自分持ち込みは約1年振りになるので、10:00受付30分前に行ったタイミングもありますがね・・・そこで突然気が付いてしまった箇所があり、隣の工具屋さんストレートにお買い物・・・
ドライブシャフトのスピンドルナットのカシメが緩めに見えたので、ハンマー現地調達で少し追加工(笑)・・・ココは10数年前に未カシメで再検査を経験していた事を現地で思い出したのだ
書類はサクサク終わらせて、いざレーンに並ぼうとするが・・・全5レーンあるうちの4レーンは閉鎖で、第3レーン1本のみオープン・・・並ぶまでも無くガラガラなので検査員3人が待機するラインにイザ突入・・・バックフォグは本当に点灯しない?かジロジロ見られていた様な・・・リヤスポとフロントウィンドー上部フィルムはメジャー計測あり・・・バケットシートは外見のラベルだけで、シートレール裏のラベルとか、資料との照合は無かった・・・他県のより優しい確認かな?
ボクか考えてた第一難関は突破し、まずはガス検・・・ここも人付きっ切りで指導サービスがあった・・・今回初めて知ったのはガス検査の時に定位置のマット上に居ないと判定しない設備になっていた・・・そして無事合格した10:20?休憩時間にて中断との事でライン上で待ちぼうけ・・・の時間があったので、ガス検設備の写メ撮る余裕があったのです
以降の検査ラインも問題は無く通過し、結果は余裕でOKでした(笑)・・・ガラガラだったので、周囲の音も気にならずに対応できたかな?・・・いつもは第1~3の自動レーンに並ぶのだが、今回は業者向け第3レーンにて、検査員の方の付きっ切り案内もかなり助かりました・・・子供の頃からテストや検査は苦手なので、まずはココで一安心のブログ報告となります