• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月26日

軽量ボルトって大好きだぁ

この記事は、【オートモーティブワールド12】ネジを軽くして車の軽量化を!について書いています。
 クルマの軽量化を考えた時、部品レベルで形状や素材を工夫することは良く聞くが、部品を連結、固定するために使うネジについては目立った軽量化策を聞いたことがない。
 もちろんネジの数を減らしたり、樹脂製のグロメットに置き換えるなどの対策は行なわれているが、耐熱性や機械的な強度、さらには脱着の確実さを考えると既存のボルトナットは非常に都合がいいのだろう。
 そんなネジ関連で軽量化につながりそうな部品が、オートモーティブワールドにあった。
 まずは中空ボルト。これはボルトの軸部分を中空構造として15%の軽量化を実現するというものだ。提案していたミナミダは自動車メーカーなどに鍛造製の部品などを納入するメーカー。
 中空構造となったことでボルトの強度低下が心配になるが、そこは素材を変えたり熱処理などを加えることで従来のボルトと同等の強度を確保できるそうだ。
 そんな中空ボルトと一緒に、貫通した穴に雌ねじが切ってあるボルトを発見。これは日産『GT-R』のボンネットに使われているもので、中空になっているだけでなく、さらにナットとして二重構造となる部品の固定に使われているものだとか。さすがGT-R、合理化による軽量化も抜かりないのであった。
 さらに歩いているとマグネシウム合金製のネジを発見。丸エム製作所は、ステンレスやアルミ合金、チタンやエンジニアリングプラスチックなどを素材にした特殊なネジを得意とするネジメーカー。今回はマグネシウム合金ネジをアピールしていた。
 筆者はアルミ合金製のボルトを自転車やオートバイに用いた経験があるが、マグネシウム合金のボルトはそれと比べても格段に軽い。まるで発泡スチロールでできているのか、と思うほど手の平に置いても重量感がないのだ。しかもアルミ製より強いマグ合金のボルトなら、従来アルミ製ボルトでは強度不足となる部分でも利用できそうだ。
 丸エム製作所によれば、同社では目的に応じて3種類のマグ合金のネジを用意している。最も強度のある「TUFMG」(タフマグ)は耐食性も高いので高価な表面処理も要らないので、結果としてコストを抑えられると言う。
 最も相性のいいのはマグ合金製の部品の締結に用いることだが、アイデア次第でクルマの軽量化に使えそうな部品と言えそうだ。
http://response.jp/article/2012/01/25/168902.html
----------
ボルト・ナット製造 ミナミダ(大阪)
http://www.minamida.co.jp/
----------
丸エム製作所
http://www.maruemu.co.jp/
----------
中空ボルトは大好きだぁ。
でも屋外使用だとネジの奥から錆びるぞぉ。(きちんと防錆剤塗れよっ)

で、マグネシウムで耐食性の高いネジってあるんだぁ。
チタンも昔に比べると安くなってるよねー。
よおし、次の車では変えまくるぞぉ。(嘘)

でもこの領域って「フェチ」だよね。
ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2012/01/26 00:15:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

部活同期会で瀬田に行きました
kurajiさん

2025年の台風15号の爪痕 その2
ヒデノリさん

大阪遠征その② 万博編・・・
シュールさん

夕暮空
KUMAMONさん

シャインマスカット
TAKU1223さん

今夜は寝よ
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2012年1月26日 1:20
マグネシウムのネジってすごいですね!

アフターパーツメーカーでポリポジーニっていうネジメーカーが有名ですね!でも高価ですが(^_^;)

マグネシウムは燃えそうで怖いw
それと電位差で腐食とかしないのかな?
コメントへの返答
2012年1月26日 19:36
マグネシウムってなんかやっぱり不安ですよね。でもそれは昔のイメージのままで、イメージを改める機会がないだけなんでしょうけどね。
2012年1月26日 12:36
は~い、チタンネジ良く使っています♪
ただし焼いて発色するのがキレイだから、って理由ですがね…(笑)
我がカプチはいろんなとこにチタンネジ、アルミネジ、真鍮ネジなどいろいろ使っていますよ。
コメントへの返答
2012年1月26日 19:37
バイクではネジ交換はドレスアップの基礎的な部分ですけど車でやってる人は少ないですよね。
ワンポイントで使っても結構良い感じになると思います。
2012年1月26日 22:11
近所のホームセンターに透明樹脂のボルトナットが売っています。
力のかからない部分に、たまーに使うことがあります・・・
コメントへの返答
2012年1月26日 22:14
樹脂ボルトって直射日光が当る所で使うと二年くらいで白濁して来ませんか?
って、飾り用のボルトだから定期的に交換すれば良いだけですね。
2012年1月27日 11:25
ボルトじゃありませんが、その昔、Made in Italyのマグネシウムホイールが市販されていました。
クロモドーラ社製のをCIVIC RSに履かせてたんですが、補修用のスプレイ式ペイントが「付属品」として付いてきました。こんなものいるのかと思いましたが、飛び石で傷つきやすくペイントは大変重宝しました。
なぜか今、市販されていないようです。
コメントへの返答
2012年1月27日 13:21
昔のマグネシウムホイールは保護皮膜が剥がれるとすぐ腐植してたようですから、補修ペイントは必須ですねー。

マグネシウムホイールはコスト掛かり過ぎるので売れないんでしょうね。アルミ鍛造ホイールも軽量化が進んでマグ鍛とそんなに重さが変わらなくなって来てますし。

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation