• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月21日

ドイツの電力料金の値上げ

再生エネ、独の誤算 負担増で国民反発(真相深層)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1302U_T11C12A1SHA000/?dg=1
(写真)世界に先駆けて再生エネ普及にかじを切ったが…(エネルギー・サミットに臨むメルケル独首相)
 太陽光など再生可能エネルギーの活用で最先端を走ってきたドイツが壁に突き当たっている。普及コストが膨れあがり、国民負担の重さに疑問の声が上がり始めた。日本も参考にした制度の誤算はどこで生じたのか。

■5割増の衝撃
 2022年までに国内の原子力発電を全廃し、太陽光や風力など再生可能エネを拡大する--。メルケル独首相は昨年、世界に先駆けて原発全廃と再生可能エネの普及にかじを切った。
 だがいま、ドイツ国内では「戦略は完全に混乱状態に陥った」(独主要紙)との批判が広がる。11月2日、メルケル氏が国内16州の州首相を集めて開いた「エネルギー・サミット」でも再生可能エネ拡大に向けた議論は深まらなかった。
 国民に衝撃を与えたのは、10月中旬に独送電事業者が発表したコスト試算だ。
 いまの再生可能エネルギー法(EEG)では、再生可能エネの買い取り価格が欧州の電力取引の平均価格を上回る場合、その差額分を国民や企業が負担する。割高な太陽光発電の急速な普及で買い取り費用が膨らんだ結果、来年の負担金が今年に比べて5割程度増えることが判明した。平均的な一般家庭で年間約6千円も負担が増える計算になる。
 混乱を招いた原因は買い取り制度の設計そのものにある。EEGの導入は00年。当時のシュレーダー首相率いる社会民主党(SPD)と緑の党の連立政権は再生可能エネの普及を急ごうと、太陽光や風力などで発電した電力を20年にわたり、地域の電力会社が固定価格で買い取る仕組みとした。
 これにより、太陽光発電などが国民にとって魅力的な投資対象に浮上。独フラウンホーファー研究所によると、太陽光発電への投資利回りは現在、4.5〜8.7%に達しており、投資資金は今も集まり続けている。供給力が急速に高まった結果、ドイツ国内の電力消費に占める再生可能エネの比率は2割と、約10年間で3倍になった。
 エネルギー政策としては成功かもしれないが、誤算はコスト負担の視点が抜け落ちていたことだ。いまの制度では、地域の電力会社は再生可能エネで発電した電力を無条件ですべて買い取らなければならない。国民と企業が支払う差額分の負担も青天井になる。アルトマイヤー環境相も「コストについて熟慮が足りなかった」と認める。
 独経済誌ビルトシャフツボッヘの世論調査では、「今回の電気料金引き上げは受け入れられない」との回答が56%に達し、「受け入れる」(26%)を大きく上回った。

■企業にも矛先
 国民の不満の矛先は企業にも向かう。EEGには電力を多く使う大手企業の場合、買い取り費用の負担を一般家庭より低く抑える特例がある。企業の競争力維持のための配慮だが、「大企業優遇」との批判が噴出。メルケル首相も特例の見直しを示唆せざるを得なくなった。
 これに産業界は「国際競争力を維持できない」(独鉄鋼産業連盟)と反発。独メッツラー銀行アナリストのダニエル・ザイデンスピナー氏は「電気料金がさらに上がれば、多くの企業が工場の海外移転を考え始めるだろう」と警告する。
 欧州債務危機で経済の失速懸念が強まるなか、再生可能エネの普及コストの増加は、ドイツ経済にさらなる痛手となりかねない。
 メルケル政権は制度改革の議論を始めるとしているが、EEG改正には「数年はかかる」(環境相)とされ、混乱は長引く可能性がある。
 今年7月から、固定価格での再生可能エネ買い取り制度が始まった日本。ドイツの現状から学ぶべき点は少なくないはずだ。
------------
つーか、学ぶ気なんざサラサラ無い連中が制度設計しているんじゃないかと思えるよ。どこぞの禿が「高値買いしないと普及しないぞ」と脅してたからなー。
バブリーな制度だってことは以前からわかり切っている事。政治主導と言ってもポピュリズムな政治主導だと、巧くバランスを取るよりも人気取りな高値買いになっちゃうよね。
でも一度始めた制度は、制度開始時に遡及して修正する事は出来ないからなー。修正したとしても、投資しちゃった人への損失補填とか賠償とかしなきゃならなくなっちゃう。
結局、緑の党とかは聞こえは良いけど、単に環境ポピュリズムなだけなんじゃないかと思う。

なんにしろ中華な太陽電池の流入は抑制しなきゃドイツの二の舞になっちゃうよ。
ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2012/11/21 23:10:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

長居は禁物⚠️
superblueさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2012年11月22日 23:31
でもドイツはちゃんと国民の声に反応しているところがまだ健全ですね~(^^;)
どっかの国は国民の声なんて、それ食べれるの?の世界ですから…(^^;)
コメントへの返答
2012年11月22日 23:55
どっかの国の国民の声って、実は多くが某隣国の煽る声だったりするので、困るんですよね。
本当の国民の声ってなんなのでしょう?

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation