• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月20日

ケヴィンの答えは正しいのか?

ケヴィンの答えは正しいのか? 気になるバイクニュース。
ケヴィンに聞け
http://motomoto.hatenablog.com/archive/category/ケヴィンに聞け
--------
ASK KEVIN
http://www.cycleworld.com/category/blog/ask-kevin/
--------
色々と答えてるけど、答えになってないのも多いな。


--------
無段階可変バルブタイミング機構について
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2015/09/04/095549
--------
バイクは軽いしシフトも早いからトルクが足りないと言うケースが少ない。
そんな可変機構を積んで重くなる方がデメリットだ。

でもそろそろ電動VVTとかは積んでも良いんじゃないかな。排ガス規制も厳しくなることだし。
でもそもそも気筒間でカム駆動してるとVVTは装着できないよね。
VTECは搭載できるけどね。

--------
ラジアルマウントキャリパーの利点とは?
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2015/08/22/164131
--------
ハブ側からステーが伸びてキャリパー側のステーをなくせるので、キャリパーの剛性が高くなる。
ハブ側はキャリパーに比べ設計自由度が高いからトータルの剛性が上がり軽量化も出来る。
マウントボルトに掛かる力も剪断ではなく引っ張りになるから強くなる。

なのでノーマルハブにブラケットを噛ませたラジアルマウント化は全くの意味なし。

剛性が上がるとキャリパー内のシリンダーの変形が減る。
するとピストンのフリクションが減りパッドノックオフからのリカバリーが速い(かも知れない)。

--------
エキゾーストパイプにグラスファイバーを巻く事に意味はあるのか?
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2014/08/09/121302
--------
2ストの場合は、チャンバーの温度を変化させることで脈動状態を変えてパワーバンドを調整出来る。これは気体は温度によって音速が変動するから。温度が変わると反射脈動のタイミングがずれてしまう。なので周辺気温に応じて、特に寒い季節にはチャンバーにバンテージを巻くってのは必須とも言える作業だった(過去形)。

4ストでは温度依存の脈動効果はない訳じゃないけど、得るものは2ストに比べると格段に少ない。熱害防止の意味合いが大きい。特に補機類の保護として重要。水冷エンジンだからオーバーヒート要因にもならないし。
でも熱のこもりでマニフォルドにクラックが入り易くなるぞぉ。

空冷4ストエンジンでは排気側の熱のこもりでオーバーヒートになり易くなるので、巻くのは確実にデメリット。空冷エンジンはとにかく冷やさなきゃならないのだ。空冷エンジンの排気側のフランジは少しでも冷やせるように無駄な努力レベルであってもフィンが切ってあるでしょ。

--------
なぜディーゼルエンジンのバイクが存在しないのか?
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2015/06/09/092405
--------
コストとかもあるけど、なんと言っても重いから。
それにあの圧縮比ではデコンプを装備してもキックでは絶対に始動できない。(笑)
ツーか、バイクではグロープラグを熱するだけの電源確保も難しいな。

スカイアクティブDの単気筒とか作れば搭載できるかもかも。(無理)

--------
バイクの燃費の違いはなぜ発生するのか?
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2014/08/24/142109
--------
バイクの性能よりも乗り方が効くから。
んで、高速巡行の場合、バイクの空力って車に比べると無茶悪いんだよね。
エンジンの効率での燃費差を見たいのなら50km/h以下程度に制限した環境で比較しなきゃね。

などなどなど。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2015/12/20 13:58:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ようやく洗車しました。
アンバーシャダイさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

この記事へのコメント

2015年12月20日 15:18
無段階じゃないけど可変カムプロファイルはシビックVTECより同じホンダのCBR400が先だったような?

エキマニのバンデージ、アメリカンスタイルのマシンだと”ラット”っぽく(小汚く)見えるようにする視覚チューンでしょうね(笑)
コメントへの返答
2015年12月20日 15:31
そう言えばREVってありましたねー。
http://www.honda.co.jp/news/1983/2831216c.html
スワールポート制御ですね。

アメリカンなバイクの排気管って取り回しが見た目重視で無茶なので、バンテージを巻かないと乗れないカスタマイズも多いかもですよ。(笑)

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation