• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2010年06月17日 イイね!

でも万が一の時のためにあった方が良いよね

でも万が一の時のためにあった方が良いよね「急速充電はいらない」MINIのEVが実証実験結果を公開
http://www.carview.co.jp/news/2/129393/
http://response.jp/article/2010/06/15/141618.html
ーーーーー
いやー、自動車って走っている時間より停車している時間の方が長いってのはわかっていても、こうやって数字に出されると、ビックリだねぇ。(笑)
でも、その走っている一瞬が重要なんだよね。

遠出なんて月に一度か二度しかないけど、そのためだけに航続距離が欲しいんだよね。
月間720時間中のせいぜい6時間が一回か二回だから1%か2%と言えるけど、車が走っている総時間は通勤で使っていても70時間くらいだから全体の10%から20%くらいに感じて航続距離が重要となっちゃうんだよね。

って、考えてみればご家庭に有る道具類ってのも仕舞われている時間の方が使っている時間よりも確実に長いよね。ほとんど無駄の集まり。でも使いたい時に使えるってのが重要なんだよね。
レンタルでも良いよねって話は有るけど、使い時間を決めてレンタルの申し込みに行って借り受けて返却して、と使う時間の何倍もの手間が掛かるってのが可用性を大きく損なう。
可用性の価値ってのは金額で換算するのは難しい。

で、止まっている時間よりも稼働している時間の方が長いのは、工場の生産装置や社会インフラとして使われる機器くらいのもんだ。

と言う訳で(ってどう言う訳だか)、急速充電機は万が一の時のために必要なんだけど、それを誰が負担するの?ってな感じなのさ。
万が一ってのも発生確率的には1%未満だからねぇ。急速充電の売電電力料金では確実に設置コストの回収は無理だな。(笑)
Posted at 2010/06/17 00:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation