• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年02月16日 イイね!

タリバンも籠絡する賄賂の額ってどれくらい?

狡猾な中国の資源戦略を暴く! 日の丸とてもかなわない… 
★現地ルポ 中国の狡猾資源戦略を暴く
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110216/zsp1102161046003-n1.htm
タリバンだって怖くない!世界最大のアフガン銅山を確保 中国
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110216/zsp1102161044002-n1.htm
米軍拒否の“奥座敷”にタリバン支配下「中国人居住区」
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110216/zsp1102161043001-n1.htm
米露が仰天した巨額契約 「中国マネー」暗躍するワケ
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110216/zsp1102161041000-n1.htm
------------
かつて日本がエコノミックアニマルと呼ばれたことがあった。
でも、中国はエコノミックビーストかな、エコノミックモンスターかな。
全然規模が違うよね。たしかにすごいな。長期戦略もあるしね。

でもそのまま放置しておいて良いかと言うと、大問題だよね。
このまま行くと中華が世界を飲み込んでしまうぞ。

で、その行動を支える金の出所は日本からの各種の支援金だったりするんだよね。
アジア開発銀行とかいろいろな途上国支援金がいつの間にか中国に使われてる。





どっどどどどうどどどうどどう♪
リスクも金で押え込め♪
誇りも金で丸め込め♪
どっどどどどうどどどうどどう♪
(風の又三郎ならぬ、金の又三郎:意味不明)
http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/462_15405.html
Posted at 2011/02/16 23:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年02月16日 イイね!

このランチアもなんだかなぁ。

この記事は、【ジュネーブモーターショー11】ランチア フラビア、40年ぶりに復活について書いています。
 ランチアは14日、3月1日に開幕するジュネーブモーターショーに、コンセプトカーの『フラビア』を出品すると発表した。
 フラビアは、1960年にデビューしたランチアのミドルサルーン。1.5リットル水平対向4気筒エンジンに、ランチア初のFFを組み合わせた革新的モデルだった。1969年、排気量が2.0リットルに拡大されたのを機に、フラビアの名前は『2000』に変更。その2000も1974年、生産を終えた。
 約40年ぶりに復活するフラビアは、クライスラーグループからOEM供給されるモデル。セダンは新型クライスラー『200』、コンバーチブルは『セブリング』が大幅改良を受けて『200コンバーチブル』となったモデルをベースにしている。
 新型フラビアの内外装は、クライスラー200シリーズそのもの。違いは、エンブレムがランチアに変更される程度だ。
 新型フラビアは、現時点ではコンセプトカー。しかしランチアは、「今後6か月以内に生産を開始し、欧州市場へ投入する」と説明している。
 これでランチアは、『テーマ』、『グランドボイジャー』、フラビアと、一挙3台のクライスラー車をOEM調達することに。フィアットとクライスラー両グループの資本提携が生んだ、大きな成果といえそうだ。
-------
300がテーマで200がフラビア?なんだそりゃって感じ。
300は明らかにマッシブでランチアのイメージには全然そぐわないけど、200は割とランチアのイメージに沿うかもね。
でもそれは日本では200Cを知っている人がいないからそう言う感想もありえるってだけで、元の200Cを知っている人から見れば単なるバッジの付け替え。

フィアットはランチアと言うブランドをどうしたいのさ。クライスラーの欧州向けブランドと言う位置付けなの?
それってちょっとばかし酷い扱いなんじゃない?
Posted at 2011/02/16 23:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年02月16日 イイね!

車検に出して来た

と言う訳で先代のデミオのATに乗ってます。

今回はブレーキ関係のオーバーホールを頼んだ。
やっぱブレーキ関係は地方だとディーラーが一番信用出来るかな。
他の所はショップでも良いんだけどね。
Posted at 2011/02/16 23:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2011年02月16日 イイね!

スクラップの自動車で作ったバスのオブジェ

自動車50台で作った1台のバス、そのココロは?
http://youpouch.com/2011/02/16/173239/
Flygbussarna - 50 cars or one coach?
http://www.youtube.com/watch?v=_drEj6X3dXk
------
50台の車で運べる人をバスだと1台で行けます、ってのは実に正しい。皆が同時に移動しようと思ってるのならば、と言う条件付きでね。

でも皆がバラバラの時間帯に移動したいと思った時にバスは対応してくれるかと言うと、そう言う訳ではない。だから個別の移動需要に対応するためにはパーソナルモビリティーが必要になる。別にバイクでも自転車でも良いんだけど、移動の万能性を優先すると自動車になっちゃう。
万能性ってのは求める必要があるの?ってのはまた別の問題なんだけど、そこが割り切れないのが人間ってものだよね。

でも本当に自動車が必要なのかと言うと、そんなに厳密に余裕無しで移動している訳じゃないからバスなどの公共交通機関でも構わないケースも多いはず。自動車による移動と言うのは楽だから依存症になってしまうと言う問題もあるかもね。

時間がルーズでも良いのなら自転車で移動ってのもあるよね。雨具を面倒だと思わなければバイクってのもあるよね。内燃機関が発明される前は馬だった訳だし。

まあ、何にしろ自動車やバイクは自分の二本の足を機能拡張してくれるアドオンパーツなんだ。速度を出して行きたい所がないのであればアドオンする必要はない。ゆっくりでよければ歩けば良い。

などなど色々と考えるべきことはあるけど、スクラップの自動車でバスのオブジェを作る、ってのはよく考えたもんだぁ。なかなか素晴らしい。

この記事は、人は何故クルマに乗るのか?について書いています。
Posted at 2011/02/16 23:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年02月16日 イイね!

長崎テクノフェア

なんか役に立つような情報はないかな?ちょっと覗きに行ってみよう。
http://ktn-society.jp/techno/
ハウステンボスでの開催で割安で入場出来るから、何も無くても暇つぶしでもまあ良いよね。

そう言えば佐世保高専に渡した私のコムスは今はどうなっているのだろう?
制御盤は燃えちゃったんだけど、フレームとモーターは行きてるから、高専でやっている制御系の実験には使えるはずなんだけど、音沙汰がないなぁ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/15880612/
Posted at 2011/02/16 22:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation