• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年09月02日 イイね!

電車型のLEDライトって、流行もの?

流行なのかな
----
「京王電鉄9000系 電車型懐中電灯」を発売します!
~大人気の京王の電車・バス関連グッズ~
http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/nr110831v03/index.html
----
JR貨物「機関車型LED懐中電灯」の限定発売について
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/info/20110819_flashlight.pdf
----
他にもこれからゾロゾロと出て来るのかな。
コレクターな訳じゃないけど、いくつか持っていても防災でも役立つかな。
Posted at 2011/09/02 23:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2011年09月02日 イイね!

ほら吹き脳味噌ってこんな奴のことさ

【コラム】韓国の歴史、モンゴル-トルコベルトまで広めるべき
http://japanese.joins.com/article/276/143276.html?servcode=100§code=120
馬に乗って旗を振る騎馬兵、鉄甲をかぶせた馬に乗って長い鑓で相手を刺す甲冑兵の騎馬戦闘、走る馬の上で妙技を見せる馬事戯、馬が引く車に座って威厳を表す貴族の馬車行列。 高句麗(コグリョ)の古墳壁画に登場する場面だ。 古墳に閉じ込められていたこうした名画がカザフスタンはもちろん、モンゴル一帯の開かれた岩に生き生きと描かれている。 この絵は、先史時代から韓半島・シベリア・モンゴル・中央アジアの間に人間の移動と文明の交流、血縁の重複などがあった事実を表している証拠だ。
モンゴルからトルコにいたる中央アジアのトルコ系の複数の国は、高句麗(コグリョ)と突厥の関係を例に挙げながら韓国を「兄弟国」と認識している。 アルタイを起源とする民族が大陸の勢力浮沈によって東西に移動し、今日の形勢に至ったと考えているのだ。 私たちとモンゴル-トルコベルトの歴史関係を調査・研究すれば、韓国史の地平はアジア大陸全体に拡張される。 ちょうど東北亜歴史財団はトルコアカデミーと学術交流協定を締結した。 トルコアカデミーとは、中央アジア国間の学術交流を増進するため、2010年に設立された国際機構だ。 カザフスタン・トルコ・キルギス・アゼルバイジャン・ウズベキスタン・トルクメニスタンなどが関係している。
歴史・文化・血縁などで韓半島と満州、沿海州、シベリア、モンゴル、中央アジア、トルコなどとの相互関係を究明すれば、中華主義に汚染された歴史観を克服できる。 これを通して韓国人の体臭が染み込んだ歴史像が樹立されるはずであり、中国の東北工程や日本の歴史歪曲は立つ瀬を失うことになるだろう。 韓国の地政学的な位相を補完する脱出口も開かれる。 『三国史記』を書き直すという覚悟でアジアの民族と韓国の歴史を接続させる調査研究を絶えず推進しなければならない。
鄭在貞(チョン・ジェジョン)東北亜歴史財団理事長
------
わははははは。
モンゴルやペルシャの版図をもって韓国の版図とする、と言う脳味噌のだろうな。
他人の歴史の良い所は全部自分の物と思っちゃうんだろうな。

なんだか救いが無いよね。
精神病院とかに収監した方が良いんじゃないのかな。

不思議なのはこんな事をやってる人が財団とかの専任でやっていること。
こう言う団体に寄付する企業って結構多いのだろうね。
なにをもって寄付すると言う判断をしてるんだか。
Posted at 2011/09/02 22:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年09月02日 イイね!

スマート フォー ビジョン

この記事は、【フランクフルトモーターショー11】透明な太陽電池を搭載したEV…ダイムラー×BASFについて書いています。
 ダイムラーとBASFは、ルーフに透明な太陽電池を採用するなど、両社のアイデアを結集したEVのコンセプトカー、スマート『フォービジョン』を共同開発。9月13日から開催される第64回「フランクフルトモーターショー」で初公開する。
 フォービジョンは、透明有機太陽電池の採用のほか、省エネ型の透明発光ダイオード、赤外線反射膜・塗料に加えて、断熱・断冷用の高機能発泡体を使用。また、完全プラスチック・ホイールを採用することで軽量設計とし、各分野で全く新しいコンセプトと素材を採用したモデル。
 ルーフに装備された、有機化学染料ベースの透明有機太陽電池は、マルチメディア機能や車内の温度・湿度管理する換気システムを稼働。太陽電池により継続的な換気が可能で、自動車の冷却状態が維持されるという。
 シート、ホイール、ドア部品などは、重い金属部品の代わりに、機能性や安定性の変わらない樹脂材料を使用することで、効果的な重量削減を目指している。
http://response.jp/article/2011/09/01/161669.html
-------
太陽電池が透明だと光が抜けるから発電効率悪いんじゃないの、とお思いの方も多いかも。
でも光の成分で発電に寄与するのって紫外線から青の波長の領域。
だから、透明でもその領域の波長を吸収してればオッケー。
もともと半導体の多くは赤外線に対しては透明だもんね。


とか言うのはどうでも良くて、これってカッコいいのか?
俺は、こんなスマートには乗りたくないな。

樹脂部品を大量に使うのは良いけど、破壊特性とかはどうなんだろう。
長いエッジが出るような割れ方しないように、物性は調整してあるんだよね?
帝人や東レの樹脂部品はそんな調整がしてあると言う話を聞いたよ。
Posted at 2011/09/02 00:25:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2011年09月02日 イイね!

保険って車に掛けるべき物なのだろうか

この記事は、無保険車の保険金肩代わり、年間15億円について書いています。
 本来、加入していなければならないはずの自賠責保険に入らないで運転した事故、いわゆる無保険車の事故に対する保険金の支払いが年間約500件、15億円に上ることがわかった。
 国土交通省保障制度参事官室が昨年1年間に支払った無保険車の賠償金は479件で、15億4700万円だった。1件平均322万円で、自賠責保の傷害補償の上限は120万円であることを考えると高額だ。
 09年は、543件で18億1000万円(平均333万円)。08年は、550件で14億7800万円(平均268万円)の支払いがあった。
 自賠責保険は強制加入だが、保険に加入していなくても被害者の保護を考えて、政府が保障する形で加害者の賠償を肩代わりして支払う。最終的には加害者に請求されるが、回収が進んでいないのが現実だ。
 賠償金の財源は、自賠責保険の加入者の保険料が当てられ、無保険車の加入が急がれるところだ。ただ、参事官室は、無保険者加入の有効な手段を探しあぐねている。
 同室事故対策係は、自賠責制度のPR事業をする団体に補助金を出していたが、今年度はその制度が廃止された。無保険車を加入に導く対策は、9月中実施されるポスターに掲示などのPRにとどまる。
http://response.jp/article/2011/09/01/161663.html
------------
車が勝手に走って事故を起こす事は滅多に無いよね。
どんな良い車でも運転手がスカだと事故が起きる。

だから免許証に保険を掛けるべきなんじゃないだろうか。
保険を掛けなければ免許の更新は出来ないと言う事で良いと思うよ。

もちろん車を持たないペーパードライバーも保険料を払うんだ。
いつ走る事になるかわからないんだからさ。
と言うかペーパードライバーは大抵の場合スキルが低いからリスク負担は高くなっても仕方が無いよね。

外人も日本国内で運転する際には免許保険料を払わないと運転出来ない、ってのが良いな。
特に某隣国からの旅行者を運転出来る様にしようと言うのであれば、保険は十分に掛けておかないとね。
事故が起きても逃げちゃうんだろうから、保険会社がしっかりと代行出来なくちゃね。

更新のときに大金を払うと思ったら、講習にも気合いが入るかもね。





でもこの制度を導入したら無免許が増えるのかも知れないな。
でも無保険車よりは無保険事故は減ると思うよ。
無免許ってのは事故以外でも検挙されるしね。
Posted at 2011/09/02 00:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年09月02日 イイね!

こんなイベント

小月航空基地祭 スウェルフェスタ2011
http://www.mod.go.jp/msdf/oz-atg/
のオマケイベントでこんなのがあるのね、
       ↓
コスプレピクニックon海上自衛隊小月航空基地祭
http://cospic.org/ozuki/

なかなか良いかも。行ってみようかな。
関連情報URL : http://cospic.org/ozuki/
Posted at 2011/09/02 00:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation