• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年09月16日 イイね!

中国の自動車市場はもう飽和するよ

「1家に1台マイカー」なんて、中国は耐えられない=朱鎔基氏
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0915&f=politics_0915_020.shtml
 中国ではこのほど、朱鎔基・前首相の在任中の演説などを収録した「朱鎔基講話実録」が刊行された。朱鎔・前首相が在任中に行った最後の講話は、中国の交通状況に関するものだったが、これに関して朱氏は、「中国政府はマイカーの発展を積極的に推進するのではなく、公共交通の発展に力を入れるべきだ。一家に一台、乗用車を保有したら中国のどの都市も耐えられない」と述べた。多維新聞網などが伝えた。
 朱鎔基氏は2011年4月22日に清華大学で開かれた学生らとの座談会で、「朱鎔基講話実録」の最後に収録されている講話「公共交通を発展させる」について言及した。
 朱氏は中国の人口の多さを挙げ、「私は皆がマイカーを買うことには反対だ。中国の国情に合っていない」、「一家に一台、車があったらどんな都市でも耐えられない。そんなにたくさんのガソリンがどこにある?石油は大部分を輸入に頼っている。排気ガスの問題もある。大気汚染がもっと深刻になって、人々の健康に影響するだろう」などと述べ、乗用車の生産が過熱していると指摘した。
 また、「私は乗用車の発展が必要ないと言うのではない。適度に発展させて、生活レベルの高い人は車を買えばいい。でも政府があれほど多くの補助金を使って推進するのは、中国の発展の方向性に合っていない」と述べ、バス、ライトレール(LRT)、リニア高速鉄道などの公共交通の発展により多くのエネルギーと注意力を向けるべきだと主張した。
--------
そうその通りなんだ。
道路を作るだけでも負担として大きくなり過ぎる。輸入する燃料も半端でない。
車の販売量がインフラ整備を遥かに越えるので市場の拡大は続くだろうけど頭打ちの飽和傾向が今後明確になって来るだろうな。
今から中国なんて言うコンサルが居たら「それは遅過ぎ」と言ってやろう。




で、中国にお似合いの車と言うかバイクってこんなんじゃないのかな。
http://rocketnews24.com/2011/09/16/131170/
Posted at 2011/09/16 23:36:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記
2011年09月16日 イイね!

これは電通がやるべきお仕事なのかな?

電通、経済産業省からクール・ジャパン戦略推進事業を受託
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=291792&lindID=5
経済産業省「平成23年度クール・ジャパン戦略推進事業」を受託
ジャパンコンテンツの海外進出支援サービスを開始
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2011/pdf/2011108-0916.pdf
-----
なんだか途中で情報ダダ漏れになって、いつの間にか韓流宣伝事業に化けてしまいそうな気がする。
十把一絡げで著作権、意匠権の安売り契約とかもやってしまいそうだな。

って感じるのは決して私だけではあるまい。

そんな事になったりしたら、日本経由で世界に迷惑をかける事になってしまうよ。
--------
韓国人「イギリス人は韓国が起源」「和牛は韓国が起源」「ビッグバンは韓国が起源」
http://rocketnews24.com/2011/09/16/130942/
--------
まあ、世界的に韓国の捏造癖は認知されて始めてるみたいだけどね。




---おまけ---
【TGS2011】来場したら絶対に最後までいた方がいい!
最後に素晴らしい光景が見られるぞ
http://rocketnews24.com/2011/09/16/131638/
--------
これいいなぁ。行けないよぉ。
Posted at 2011/09/16 23:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年09月16日 イイね!

TUVのお達しであるぞぉ。控えおろぉっ!

この記事は、EVと言えば「トヨタ」…国際意識調査について書いています。
 テュフラインランドは、電気自動車に関する国際意識調査を独自に初めて実施し、結果を公表した。
 今回の意識調査では、重要市場として中国、デンマーク、ドイツ、フランス、インド、イスラエル、イタリア、日本、ポルトガル、スペイン、英国、米国の世界12カ国のドライバーを対象に実施した。
 「EVと聞いて思い浮かぶ自動車メーカー」を質問したところ、トヨタがトップで、他を大きく引き離した。12か国の回答者全体の34%が電気自動車を購入するならトヨタを選択すると回答。次いで、ホンダで17.2%、フォルクスワーゲンが15.9%、量産型EVを市販している日産は14.6%にとどまった。フォードが11.7%、ルノーが11.5%、プジョーが10.7%、アウディが9.4%、BMWが9.1%、オペルが7.4%と続く。
 各国別では全体調査と異なる調査結果が出た。ドイツではフォルクスワーゲンを挙げた回答者が36%と最も多く、トヨタは26%で2位。以下、BMW、メルセデスベンツ、アウディ、オペルと続く。フランスの場合、ルノーが33%でトップで、トヨタ、プジョー、シトロエン、日産、フォルクスワーゲンと続く。
 電気自動車技術に関し、最も開発が進んでいる国についての全回答者の意見として日本が53%と過半数を超えた。続くドイツも42%と高い。
 また、EV導入の支援策については、最も利用されているのが購入金額の一部を補助する方法。自動車メーカーに対する開発助成金制度や税額控除といった支援策もあるものの、一般的では無い。再生可能エネルギーからの電力利用を訴える声も全世界的に強く、肯定的立場を示した意見が多かった順に、イタリア、インド、ポルトガル、中国、スペイン、イスラエル、フランス、ドイツ、英国、デンマーク、米国、日本となった。
 EV購入する理由として環境への配慮を第一に挙げたのはドイツのみ。イタリア、インド、中国は、環境とコストの両面を重視。電気自動車購入をためらう主たる理由で、ドイツ、フランス、中国は「走行可能距離の制限」を挙げている。「高価であること」を理由として挙げたのは、日本、米国、デンマーク、ポルトガル、イスラエル、スペイン、イタリア。英国とインドは「充電スタンドの数が少ない」で、「安全性に関する懸念」を購入阻害要因と考えているのはインドのみ。
 EVの受け入れに対する意見では、「賛成」と肯定的に捉えている声が多かったのはインド、中国、イタリア。その特徴として運転習慣のスタイルがEVに適していることや、EVに関する知識、高い環境意識があること、低価格志向であるなどの要素がある。
 「どちらかというと賛成」と回答したのは、英国、ドイツ、スペイン、フランスのドライバー。EVに関し平均的な情報量を得ている一方、わずかに環境意識の低さが目立った。
 「どちらかというと反対」は、主にポルトガル、イスラエル、米国に多い。環境意識がほとんど無く、EVについては安全性について懸念を抱いており、僅かな情報しか得ていない。
 そして「反対」と回答した大半は、デンマークと日本。両国のドライバーの運転スタイルは、EVの持つ特徴と全く相反するもので、安全性に対する懸念がある一方、環境意識は高くないの特徴がある。
http://response.jp/article/2011/09/16/162419.html
-------
中国人やインド人が環境意識が高くEVに関する知識が深いですかぁ。
TUVもどこぞのプロパガンダ機関みたいなことを言う様になってしまったのね。品質認証とかだと世界的権威だと思っていたのに、こんな事書かれると組織の信憑性がなくなっちゃうよね。
まあ、担当分析官がスカなだけだろうけど、スカな奴が居るんだぜぇ、って公知になるだけで組織としては駄目だよね。ちゃんと上司がチェックしなきゃ。
多重チェックしてこれだとすると、もう使えない組織って感じになっちゃうね。

と言う訳でちゃんとリリースを見てみよう。
-------
テュフラインランド、電気自動車に関する国際意識調査結果を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=291737&lindID=4
テュフ ラインランド、電気自動車に関する初の国際意識調査報告
http://www.tuv.com/news/jp/japan/about_us_jp/press_2/news_1/newscontentjp_66176.jsp/TUV%20Rheinland%20study
-------
運輸交通部門の上級副社長のお墨付きですかぁ。駄目だこりゃ。
いつの間にこんな事を言う会社になっちゃったんだろう。

でも昔からこんな磁力燃料改質装置にお墨付き出したりしてるんだよね。
http://www.aia.ne.jp/~pgj/fuel.html
認証機関の中ではトップクラスのTUVと言えども過信は禁物だね。
Posted at 2011/09/16 22:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年09月16日 イイね!

FRでトーションビーム?

トヨタで一番イイクルマ?
https://minkara.carview.co.jp/userid/1151444/blog/23842244/
トヨタで一番いいクルマって何?というご質問をいただきました。
「いいクルマ」の定義が人それぞれで、なかなか一概に決め付けられないのですが、
私見で良いとのことでしたので、紹介します。
それは、カーボンコンポジットボデーのLFAでもなく、今流行り?のFJクルーザーでもなく、、、、、、、、厳正な選定の結果、プロボックス&サクシードと相成りました。おめでとう!!!
いや、ギャグじゃなくマジですよwというわけで、本音で逝きます。
今のトヨタのクルマって、焦点がずれてるクルマばっかり。誰にどう売りたいのかわからず、営業と販売がなんとか無理矢理売ってる感じがプンプン。
そのなかで、「積載性」と「経済性」の二点に絞ったモノづくり。当然ムダな装備が付いてないので軽い。実は乗ってみると意外とビュンビュン走る。
この1.5LのAWDグレードをベースにFRセダン造っちゃいなよ!と提案。クリアすることが目的の安全基準法規があるので、実現はしませんがねw
1トン切りの1.5L、NA、FRセダン。価格は現行プロボックスの最安値と同じく100万円!!!インパクト重視で99万円なんてどう?
車名は、「サクシード」にならって、「サクセシングw」成功するぞ!みたいな気概を込めたい!!!「サクセス」っていう育毛剤があったけど気にしない。ウィンダムも水虫薬だしwwwwww
「水平対抗FRを新規設計すると高くなるんですよ~」なんて愚かな言い訳するなら、初めから流用すりゃいいじゃんかよ!
気持ち悪い変なデザインにするなら、成型しやすいシンプルなデザインにして。
独立懸架至上主義バ○や、アンチトーションビームバ○はほっといて。
楽しいクルマだけに楽しんごをCMに起用。どどすこすこすこトヨタ注入!※本当は漢らしく、館ひろしさんとかがいいw86、漢のクルマ!みたいなww
一回試作でいいから造ってみてって。900kgのFR。どんだけご機嫌か。モリゾー社長乗せたらGOサイン出ますよ。
K売ってる場合じゃないよ。そんな足元が見えてないト○タへの警鐘となれば。皆さんどう思われますでしょ?
-------
FRでトーションビームかぁ。
どう言う風に設計するんだろうな。(爆)

プロボックス/サクシードはFF/4WDだよね。
もしかしてFRだと思ってるのかな?

プロボックスのサスペンションはリンク・リジッドだしね。
トーションビームよりも更にジオメトリ設定の自由度が少ないよね。
http://toyota.jp/succeedwagon/dynamism/suspension/index.html

私はプロボックスは好きだよ。
でもセダン化してリアを軽くしたらカローラになっちゃうよ。

トーションビームも嫌いじゃないよ。
ジオメトリー的にワイドスパンなセミトレーリングアームと極太スタビと思えばいい。
昔のBMWのリアサスみたいなもんだ。
でもBMWもより良いジオメトリーを求めてセミトレやめたんだよね。

それにトーションビームは自由度が少ないから好みに調整しずらいよね。
トーやキャンバーはシムで調整出来ない訳じゃないけど面倒だしね。

リンクリジッドよりはバンプトーインを設定出来るから良いよね。
でも良く出来たマルチリンクには敵わない。
街乗りじゃぁどうでも良い領域の性能かも知れないけどね。
Posted at 2011/09/16 21:20:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation