• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

まともな問答なんだけどレベル低過ぎ

クルマ生活Q&A ブレーキドラムの固着を防ぐには?
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/brake/q0000025201.html
Q:「ブレーキドラムの固着を防ぐには?」
10年ほど前の「スズキ・アルト」に乗っています。先日、左リアのブレーキドラムが固着してしまいました。その際はジャッキアップして、ブレーキドラムを叩いたところ固着が解けて回るようになりました。それからは問題なく動いているのですが、固着の原因、また今後このような事態を防ぐための方法などがありましたらお教えください。ちなみに固着した前日は、雨のなかを走行しています。

A:しばらく乗らずに放置していたクルマならともかく、普段から乗っていて、前日にも走らせているクルマのブレーキドラムが固着することは、私の経験では考えられません。
察するところ固着しているのではなく、たとえばなんらかの理由でドラム内でブレーキシューがひっかかっていたなどの原因があるのではないでしょうか。となると、いつなんどき再発するかもしれませんので、早めにディーラーや整備工場に点検に出し、必要とあらば調整・整備してもらうことを強くお勧めします。
-------
整備工場に行けってのは、たしかにまともな回答です。でも質問者はそんな回答を求めているのではないと思うよ。
それにこれって、わざわざ記事として掲載するレベルのものなのかな?投稿を見ても「アホ」と言ってボツにするべきものじゃないのかな。(笑)

んで、雨天走行も普通なら大丈夫だけど、冠水路走行すると固着する可能性は高いよね。それくらいは言及しても良いんじゃないのかな。

それに固着したら木槌で叩くってのは普通の対処だよね。問題はその状態で乗り続けている事。暫定対処(その場しのぎ)と恒久対処(修理)は違うんだよ。
Posted at 2011/11/05 22:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年11月05日 イイね!

第12回長崎路面電車まつりは明日だよん

第12回長崎路面電車まつりは明日だよん明日は開場前から行くかな。(笑)
でも天気があんまり良さそうじゃないな。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/42/8410/42201.html
と言う訳で、朝起きてから考えよう。
-----
第12回長崎路面電車まつり
http://www.naga-den.com/kikaku/rinzi/rodenmatsuri.htm
会場案内図
http://www.naga-den.com/kikaku/logo/2011chirasi.pdf
電車部品販売
http://www.naga-den.com/kikaku/logo/2011buhinhanbai.pdf
-----
みんなで地方インフラを盛り立てよーっ!
Posted at 2011/11/05 17:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2011年11月05日 イイね!

ネジ穴の精度測定用の治具

この記事は、[産業交流展11]ネジ穴の精度って、どうやって測る?について書いています。
 産業交流展2011の広い会場内を歩いていると、見慣れない名前の測定具に目が止まった。
 「ネジピンゲージ」? 出展していたのは伊東NC工業で、同社はトラック用エンジンの試作などを請け負う機械加工業だが、その機械加工の工程中に生じる諸問題を、独自のアイデアで解決し、オリジナル商品を作り上げているのである。
 同社が導入しているマシニングセンタは、金型から取り出された塊からシリンダーヘッドを削り出して、ネジ加工まで一気に行なってしまうという。けれども、そんな風に精密に切削加工された完成品のチェックに盲点があったのだとか。
 同社の伊東社長によれば、万能に思える三次元測定器も先端が球体となっているため、鋭いら旋状になっているネジ穴を正確に測ることはできないそうだ。そのため、これまでは工作機械で開けたネジ穴を信用するしかなく、ネジ位置の正確な測定は困難だったのだ。
 そこで考案されたのが件のネジピンゲージなのである。これは雄ねじの上にピンが突き出たもので、正確にネジ切りされたピンをネジ穴に取り付けて、ピンを三次元測定器で計測することにより、ネジの中心が算出できるようになるものだ。
 ネジピンゲージには、しっかりと奥までネジ込むことで固定するタイプと、雄ねじが途中からテーパー状に広がっており、途中で食い込んで止まるRAタイプの2種類があり、それぞれ使われるネジ径とネジピッチの分だけ用意されている。
 先頃、特許を取得しており、日本の主要な自動車メーカーではすでに導入されているそうだ。日本のエンジンの工作精度をますます高めるために貢献してくれそうな測定具であった。
http://response.jp/article/2011/11/05/164948.html
伊東NC工業
http://ito-nc.jp/
ネジピンゲージ
http://ito-nc.jp/betsu-w-kata.html
----------
これって加工したネジ穴に、測定前に捩じ込みまくって、測定後に外しまくる、と言う手数が結構大変だな。
でも抜き取り検査だから、これでも良いのかぁ。

確かにプローブの3D測定だとプローブ先端のR分で測れない所はあるかも知れないけど、そんなデカイRのプローブで測るの?それに外周測定値からのネジ穴センター計算のアルゴリズムでは解決出来ない問題があるの?
この方法の方が精度は出るかも知れないけど、そこまで要るのかな?って、要る製品があるから開発したんだろうけどね。

んで、実際としては加工機側の精度管理だけで、ほとんどの場合は問題ないんだろうけどね。
Posted at 2011/11/05 13:36:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年11月05日 イイね!

マクラーレンMP4−12Cのプレス写真の間違い探し

モーターファン・イラストレーテッドVol.61「特集 : カーボンの実力」
http://motorfan-i.com/mfi/61/index.html
を見てて気付いてしまった。

マクラーレンから提供されている写真の様だけど、かなりひどいミスが有るな。
http://motorfan-i.com/mfi/61/img/p1L.jpg

・フロントウィッシュボーンのアームの向きが逆。
 これは同じページの下の写真と比べればすぐわかる。

・ブレーキキャリパーもモノブロックのはずが割られている。
 他のサイトで画像検索するとモノブロックにしか見えない。

記者の記事ミスは笑って済ますけど、テクニカルリリースはそう言う訳には行かないな。
って、俺は何のマニアなんだ?(笑)

なんだかブラウザの動きがおかしくて、マクラーレンのサイトでは元リリースの写真は探せませんでした。
http://www.mclarenautomotive.com/
Posted at 2011/11/05 12:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年11月05日 イイね!

DS3Racingの追加募集の噂

世界で2000台、日本で35台の限定生産の2011年版のDS3Racing。
http://www.citroen.jp/news/2011/ds3racing_2011.html
9月の募集ではかなりの高倍率になったらしい。

で、週明けにかなりの台数の追加募集があるってのは本当かな。
元の35台と言う割当があんまりにも少な過ぎたから、その是正かも知れないけど。
それとも、東京モーターショーでもDS3Racingを展示するのに、すでに売り物が無いってのは恥ずかしいから、その辺りの対応かな?

第 42 回東京モーターショーにおけるシトロエン
~クリエイティブテクノロジーの象徴、DS ライン 3 モデルを出展~
http://www.citroen.jp/press/pdf/1104_TMS.pdf

あっ、DS4が訂正が入ってるな。スポーツシックじゃなくてシックを展示するの?
http://www.citroen.jp/press/pdf/1104_TMS1104訂正.pdf
まあ、日本だとオートマ優先だから仕方がないかな。

って、訂正前を消さずにどっちも掲載してるってのはどう言う神経だ?(笑)
アバウトなラテンな感覚か、ってサイト管理は日本人だろうに。ちゃうの?





------追記--------
噂話をフォローしてみると、ギリシャの経済破綻の影響でイギリス向けの出荷予定が大幅に売れ残って、それが日本に回って来ていると言う話。左ハンドルは他のユーロ圏外へ割当変更で掃けてるらしいけど、右ハンドルはイギリスと日本くらいしか無いからね。
で、並行輸入してるところでもまだ対応可能台数が結構ある見たいだし、一部では値下げもやってるから、そう言う事も有るのかも知れない。もしかすると為替反映で値下げもありえるのかな?

だけどこの話も真偽は不明。だって2月頃の出荷予定だからまだ作ってないはずだよね。売れないのなら台数抑制と言う手もあるんだし、EU圏で他の車の販売台数が減ってると言う話もあんまり聞かないしね。

でも単に35台と言う最初の割当が少な過ぎただけなんだろうけどね。



------追記--------
より詳しい情報はこちらへ。
  ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1005566/blog/24396765/
https://minkara.carview.co.jp/userid/1005566/blog/24402861/
Posted at 2011/11/05 12:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS3 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation