• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

ゴーンさんは正しいっ!

この記事は、日産ゴーン社長「円高是正にスイスを見習え」について書いています。
 日産自動車のカルロス・ゴーン社長は29日、日経ビジネス誌が東京で開いた「2011東京国際自動車会議」に出席し、円高を放置したまままの政府・金融当局に強い不快感を示した。
 ゴーン社長は、過去最高値水準に張り付いた円高について、「(生産移転により)雇用が外国に出て行っている。これは会社の心配ではなく、国家レベルの深刻な問題」と強調した。
 また、政府関係者からは「『注視している』、『円高は進行させない』など、多くの発言があっただけ」と批判した。そのうえでゴーン社長は「スイスを見てほしい。解決策はある。実行するか否かだ」と、ユーロに対する自国通貨高の進行に歯止め策を打ち出したスイスを引き合いに出し、政府に是正策の実行を求めた。
 さらに、通貨ウォン安の追い風を受ける韓国の自動車メーカーと、日本メーカーの勢力拡大に差が出ていることについて「韓国のライバル社には敬意を表し、注視している」としたうえで、「われわれは通貨での優位性を求めているのでなく、(韓国メーカーに対する)ハンディキャップを是正してほしいということだ」と語った。
http://response.jp/article/2011/11/29/166176.html
-------
ゴーンさんの言ってることはしごくまともな事。
なんで今の政権は一発介入だけして円の増刷をしないのさ。

TPPで輸出促進って1%とか2%の売価変動にしかならない。
でも為替だと5%以上の変動が可能だ。
どっちが重要かこれでもわからない奴は頭が変だよ。
TPPの議論をする暇があったら円高是正の議論をしろよ。

-------
この記事は、「ルノー日産のEVに50万台の世界需要」…ゴーンCEOについて書いています。
 ルノーと日産自動車の最高経営責任者、カルロス・ゴーンCEO。同氏がEVの今後の世界販売に関して、強気の見通しを示した。
 これは28日、『オートモーティブニュース』が報じたもの。同メディアのインタビューに応じたカルロス・ゴーンCEOは「2020年、ルノーと日産のEVには、世界中から年間50万台の需要があるだろう」と話したという。
 2010年末、量産自動車メーカーとして世界で初めて市販EVの『リーフ』を発売した日産。ルノーとともに、グループ力を結集して、EV分野のリーディングカンパニーを目指している。それにしても、およそ10年後に年間50万台のEVとは、かなり強気の発言と受け取れる。
 ゴーンCEOはさらに「我々は2020年までに、米国、中国、日本など世界主要市場で10%の市場シェアを取るつもりだ」と述べ、意欲的な成長戦略を示したという。
http://response.jp/article/2011/11/29/166175.html
-------
まあ、それくらいの需要はあるだろうな、と言うか、それくらい無いと参入メリットが無いよね。

でも2020年の年間50万台って自動車の総数から見ればゴミみたいなものなんだよ。(笑↓)
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/24621138/
Posted at 2011/11/29 23:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年11月29日 イイね!

未来の大型トレーラーって別に新しい話じゃない

この記事は、メルセデスベンツから未来の大型トレーラー…空気抵抗18%低減について書いています。
 ダイムラーは25日、ベルギーのコルトレイクで開幕した「トレーラー2011ショー」において、メルセデスベンツの大型トレーラーコンセプト、『エアロトレーラー』を初公開した。
 同車は、メルセデスベンツが25年以上に渡って研究開発に取り組んできたエアロダイナミクス性能を、大型トレーラーに反映させたスタディモデル。その狙いは、燃費の向上にある。
 牽引される荷台部分は、タイヤ部分まで覆うようにサイドパネルを回り込ませたのが特徴。リアエンドも、強く絞り込まれているのが目を引く。ダイムラーによると最大18%、空気抵抗を減らすことが可能になるという。
 空気抵抗の低減は、燃費の改善に直結し約5%燃費を引き上げる効果があるという。年間15万km走行する場合で試算すると、2000リットルの軽油の消費と、5t以上のCO2排出量を削減できるという。
 ダイムラーはこのエアロトレーラーの考え方を、近い将来、市販のメルセデスベンツトレーラーに導入する方針だ。
http://response.jp/article/2011/11/29/166173.html
-------
つか、エアロなトラックってすでにあるぞ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/21559618/
アメリカやオーストラリアじゃエアロな燃費向上は必須だよね。
でも日本じゃベンツ万歳なモータージャーナリズムが他の情報を押え込んじゃうんだろうな。

と言うか、そんなでかいトレーラーを走り回らせるよりもモーダルシフトしろよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/19318494/
トラックは特殊な場合を除き拠点配送に特化して行くべきだと思うよ。
Posted at 2011/11/29 23:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2011年11月29日 イイね!

ガソリンだってずっとある訳じゃない。

この記事は、トヨタ内山田副社長、ディーゼル「しばらくはあるが、ずっとあるわけではない」について書いています。
 トヨタ自動車の内山田竹志副社長は29日、ディーゼルエンジンの将来性について「しばらくはあるけども、ずっとあるというわけではない」との考えを示した。内山田副社長は同日都内で開いた『プリウスPHV』発表会で一部報道陣に対し語った。
 内山田副社長は「ディーゼルはある程度、まだヨーロッパ、新興国を中心に使われていくと思うが、将来的には燃費規制がどんどん厳しくなってきて、ディーゼルの技術の延長線上ではクリアできない。これはヨーロッパのメーカーも分っている。ですからみなさん盛んに最近はハイブリッドとかプラグインとかを開発しだしている」と指摘。
 その上で「本当にエミッションのこと考えてガソリン並みの排ガス規制をやるといった途端に、これは莫大なコストがかかってしまうので、しばらくはディーゼルはあるけども、ずっとあるというわけではない」との見通しを示した。
 また独BMWからディーゼルエンジンを調達するとの一部報道については「憶測記事で、ここでも念を押すが、我々は正式にコメントする状況にはない」と述べた。
http://response.jp/article/2011/11/29/166148.html
-------
ガソリンだってずっとある訳じゃない。

石油の代替としてガス液化やバイオになるとディーゼルの方が有利かも知れない。バイオもアルコール系ならガソリン代替になるけど、アルコール系は食料と競合する可能性も高い。と言うかガス田はまだどんどん見つかっているけど、油田はピーク過ぎたと言うのが大勢だと思う。

また石油が枯渇しなくても分溜の都合と言うのもある。ガソリンとディーゼルは併用してもらわないと精製コストが悪化する。

なのでガソリン車が有る限り、基本的にディーゼル車も存在すると思うよ。

で、この内山田さんの意識してるタイムスパンって何年なのさ。20年後とか30年後とかの話をしてるのかな。そんな未来が見えるってのは、馬鹿じゃないの。
そんな先に向かっての話なら選択と集中じゃなくて、多様な仕込みをするべきじゃないのか。選択と集中ってのは短期、せいぜい5年くらいのお仕事の話だよ。

のび太だって免許を取ると言うオプションを高校卒業から大学生の間に行使しなかったから30歳になってから困ってるんだしさ。未来に向かっていろんなことを仕込んでおかなきゃ。
Posted at 2011/11/29 22:56:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation