• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2011年12月05日 イイね!

EVベンチャーのアプテラが倒産

Aptera comes to an end without any car has been delivered
http://alternativeenergyecogreen.blogspot.com/2011/12/aptera-comes-to-end-without-any-car-has.html
Aptera fresh out of greenbacks, closes up shop
http://www.engadget.com/2011/12/02/aptera-fresh-out-of-greenbacks-closes-up-shop/
Aptera pulls the plug
http://www.autoblog.com/2011/12/02/aptera-close-stop-end-shut-down/
-------
あらら、1台も納車すること無く倒産ですかぁ。
-------
Aptera
http://www.aptera.com/
-------
「この五年間、関係者の方、ありがとう」ってなんだよ。

テスラも慢性的に赤字なんだよね。政府の支援、債務保証で生き延びてる。電気自動車のベンチャーっていろいろあるけど、生き延びるのはどれくらいかな。

ベンチャーって言うと聞こえは良いけど、アメリカンなベンチャーの社長って、まあ確かに良く働いているようだけど、ボッタクリ給料で有限責任だから不景気になったら逃げちゃうよね。
まあ投資側も損切りに慣れてるから深追いしなくても良い様になってるみたいだけどさ。

電気自動車になって技術的な参入障壁はたしかに低くなったのかも知れないけど、やっぱ参入すると言うのと、生き延びると言うのは別の次元の難しさがあると思うよ。
Posted at 2011/12/05 23:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2011年12月05日 イイね!

ロームってすげえな

この記事は、ローム、EVなどの電力損失を大幅低減できるSiCトレンチMOSFETを開発について書いています。
 ロームは、世界最小の超低オン抵抗を実現した超低損失SiCトレンチMOSFETを開発した。
 今回の開発成果は、従来のSi-MOSFETに比べて20分の1以下、量産化されているSiCデバイスに比べても7分の1以下のオン抵抗となり、電力送電網の電力変換から、パソコンやデジタル家電の電源、電気自動車(EV)、鉄道車両まで、身の回りのあらゆる所の電力変換器で発生している電力損失(導通損失)を20分の1以下にまで大幅低減できる可能性があるとしている。
 エネルギー問題、地球環境問題の解決にも大きく貢献するための電力の低損失化を実現するデバイスとして、2013年度中を目途にSiCトレンチMOSFETの実用化を目指す。
 今回の成果は12月5日~7日に米国ワシントンで開催されるIDEM(国際電子デバイス会議)で発表する予定。
http://response.jp/article/2011/12/05/166620.html
ロームが世界で初めてオン抵抗1mΩ・cm2の壁を破る超低損失SiCトレンチMOSFETを開発
http://www.rohm.co.jp/news/111205.html
----------
一昔前の常識だとSiCって結晶欠陥がすごくって、なかなかややこしい構造の素子は作れなかった。
でも最近はそんなのはガンガン克服して、どんどん開発を進めているなぁ。
あと5年もしたらSiCでスーパージャンクションとか作ってたりしてね。(無理)

でも技術的にはこの領域ってGaNの方が作り易いんじゃないかな。
とは言えGaはレアメタルの一種だからSiCでどうにかする様に技術開発を進めるってのが良いのだろうな。
Gaは世界の半分以上を日本が消費する素材だしね。
http://www.jogmec.go.jp/mric_web/kogyojoho/2010-05/MRv40n1-09.pdf
Posted at 2011/12/05 23:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2011年12月05日 イイね!

燃料電池車って、レンジエクステンダーなEVに過ぎないのだ

この記事は、【東京モーターショー11】燃料電池車もすでに“リアル”…22世紀に向かうトヨタについて書いています。
---本分省略---
http://response.jp/article/2011/12/05/166601.html
----------------
燃料電池車ってのは、燃料電池とモーターだけで走るのではなく、燃料電池で発電した電力をバッテリーに充電しバッテリーの電力でモーターを回すんだぜぇ。つまりは燃料電池をレンジエクステンダーとして使う電気自動車なのだ。
バッテリーを出来るだけ少なくしてレンジエクステンダーへの依存度をどこまで上げられるかを技術的に突き詰めても、やっぱりバッファなバッテリーやキャパシタは必要なのだ。

なぜバッファが必要かと言うと、燃料電池の電力供給のレスポンスは水素のバルブからセルの反応面までの供給時間遅れを絶対に回避出来ないので、アクセルに連動して発電量を制御するとダルなアクセルフィールになってしまうから。
以前に比べると無効体積は桁違いに抑制されているから、バルブ閉めても暫くは発電全開のまんま、なんてことは今は無いと思うけどね。

それに全開で発電させるといくら効率が良くても熱発生が半端じゃないのだ。
ガソリンエンジンの30%弱の効率からPEFCの50%弱やSOFCの60%強になったとしても残りの40%程度は熱として捨てなきゃならないからね。
廃熱のための装備を軽量化するためには出来るだけ全開運転しなくて済むような制御を入れるのがもっとも簡便だ。つまりは短時間の大出力はバッファに任せて、発電は中負荷で定常運転すると言うのが良い訳だ。

それに燃料電池だけでモーターを回そうと思ったら100kwとかの最大出力が必要になる。そうすると燃料電池が大きくなってしまう。ちょっと大きめのバッファを噛ませれば50kw程度の最大出力でも十分に走れちゃう。


なので燃料電池車と言う名称はよろしくないよね。燃料電池をレンジエクステンダーにもちいたEV、と言うのが正式名称だな。(爆)


でも、家の湯沸器を10kwくらいの燃料電池にして風呂を沸かしながら電気自動車を充電する、ってのが燃料電池の正しい使い方だと思うよ。これだと排熱利用も出来て効率は90%台に向上するもんね。
熱利用と言うだけなら車に蓄熱槽を積んでも良いけど、それって走ってる時には無駄な重さだしね。

と言う訳で個人的には燃料電池車ってアホな技術だと思う。水素タンクの体積も無駄だしね。
Posted at 2011/12/05 22:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2011年12月05日 イイね!

やっぱフィアットは新車でも錆びてる

以前、こんなことを書いたけど、
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/24534095/
やっぱ錆びてるらしい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/687484/blog/24723367/
トリビュートフェラーリでも錆びてるのだから、普通のフィアットが錆びてないなんて事が有る訳無い。
これからオーナーになる人は新車で下回りが錆びてることにクレーム付けちゃいけませんよ。(笑)
まあ、言っても受け付けてもらえないと思いますが。(爆)
Posted at 2011/12/05 21:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation