• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年01月04日 イイね!

ロータスカーズが売却される?!

ロータス事業売却を検討 マレーシアのプロトン、黒字化見込めず
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120104/bsk1201040502007-n1.htm
(写真)ボンドカーとして知名度を上げた「ロータス」。今やプロトンのお荷物になっている
 スパイ映画のジェームズ・ボンドは30年前、悪党どもと闘う「ボンドカー」にロータスを使用するのをやめたが、マレーシアの自動車メーカー、プロトン・ホールディングスもロータス事業の売却を検討している。
 プロトンは主に乗用車やタクシーを生産しているが、1996年に英ロータス・グループ・インターナショナルを買収した。しかし、その後一度も利益を上げておらず、少なくとも2014年まで黒字化することはないとみられている。
 さらにプロトン自体が親会社の国営事業体による売却対象となりかねない情勢だ。
 ファンDBSインベストメント・マネジメントの株式責任者、ガン・エン・ペン氏ら一部投資家は、プロトンがロータスを売却する機は熟したと考えている。ガン氏は「ロータスを売却するのは理にかなっている。プロトンとロータスはいい組み合わせではない。地理的にも製品自体も市場セグメントが違う」と話す。
 同氏は「ロータスがドイツのポルシェやイタリアのフェラーリと欧州で厳しい競争をしながら存続できている理由の一つは、軽量フレーム設計に長年の経験があるからだ。しかし、サーブ・オートモービルが破産申請に追い込まれるような厳しい業界で生き残るには、プロトンよりももっと国際的なメーカーの支援が必要かもしれない」と指摘している。
------------
ボンドカーっていったいいつの話だよ、とか言うのは置いといて、ロータスって赤字だったんだぁ。
結構売れている様に思ってたけど、そうでもなかったのね。
売れててもそれ以上に開発費を使い込んでた、ってのがありそうだな。(笑)
で、今度はトヨタが買うのかな。最近はトヨタエンジンしか使ってないしね。

プロトンがロータスを持っているメリットって確かになかったもんね。
サトリアネオ、ハンドリングbyロータス、とかを売り出せば良かったのに。(違)
この車のドライバーの位置ってFFの車なのに後輪直前に座るのね。うーん不思議。
後付けルーフベンチレーターとかもオプションであるんだぁ。すげぇ。(笑)
http://www.proton.co.jp/parts.html
Posted at 2012/01/04 22:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年01月04日 イイね!

今度の土曜は海辺の森公園に行くよ

海辺の森公園イベント 長崎市消防出初式
http://www.kouenryokuchi.or.jp/event/2012/1201.html
長崎放送のイベント情報
http://www2.nbc-nagasaki.co.jp/toku3/detail/?kbn=3&id=36607
長崎の消防団
http://syouboudan.pref.nagasaki.jp/introduction/default/index.php5?PNUM=3&CNUM=1&NUM=26
長崎市消防局
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/119/
消防出初式について
http://www.city.nagasaki.nagasaki.jp/jichikai/osirase/gyouji.html#1dezome
でもAIG裏とかの駐車場は一杯だろうな。松が枝にでも停めて歩いて行こうかな。
Posted at 2012/01/04 22:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2012年01月04日 イイね!

自動車文化が流出ってか

函館に眠る名車、中国へ 201台売却 博物館に展示
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/340337.html
 【函館】函館の経済人有志が運営する「ワールドクラシックカーミュージアム函館」は、所有するクラシックカー201台を中国の企業に博物館での展示用に売却する。2008年までJR函館駅近くの複合施設で展示されていたクラシックカーは、バブル期に札幌の企業が函館でレジャー施設構想を打ち出した当時に持ち込んだもの。中国企業による買収という結末に、時代の流れを感じる関係者も多い。
 クラシックカーはもともと、不動産賃貸の北海道振興(札幌)が1991年、函館で計画していた複合レジャー施設の展示用に米オクラホマ州の自動車ディーラーから約10億円で購入した。その後にバブル崩壊などで経営が悪化し、計画が頓挫。ワールドクラシックカーミュージアム函館が買い取った。
------------
クラシックカーミュージアムの車201台売却へ 中国の企業に
http://www.ehako.com/news/news2010a/3870_imode_msg.shtml
 JR北海道の施設クイーンズポートはこだて(函館市若松町)で「クラシックカーミュージアム函館」を運営したワールドクラシックカーミュージアム函館(渡辺和輝社長)は、所有する201台のクラシックカーすべてを12月末までに中国企業に売却する。中国では販売促進を兼ねた展示利用がされる見通し。
 同社は地元経済界の有志が設立。車両は北海道振興(札幌)から購入し、2005年4月に施設をオープンさせた。201台はT型フォードやリンカーンなど1900―1970年代の名車を中心にした構成で、一部を博物館で展示した。
 しかしターゲットが限られることなど観光施設としての限界から、2008年春に施設は閉館。同社は魚長食品の子会社となった。ただ展示施設と函館どつく内倉庫に車両を保管したままの状態が続いており、これら2カ所で毎月約100万円の賃貸料が発生していた。
 渡辺社長によると、今回全車両を購入したのは中国国内の企業で、現地では自動車の歴史を伝えるような施設で展示し、成長する中国の自動車市場での販売促進にもつなげたい考え。車両は11月から船便で順次天津港に運ばれており、26日に最終便が出港する。
 販売額は輸送コストや保険料などを含め約4億円で、うち車両価格は約2億円。渡辺社長は「博物館運営に当たっては様々な反省点があるが、今回車両の価値が評価され中国での有効活用につながり喜ばしい」とし、買い手に対しては「私たちのできなかったことをやってほしい」と期待した。
------------
こんな事があっても自動車関連のニュースとして扱われないって所にモータージャーナリズムの欠陥があるのかも知れないね。まあ、中国に運ばれたコレクションはいつの間にか散逸する事間違い無しだろうな。期待せずに中国で博物館が開館するのを待つしかないですね。

どんな車が収蔵されてたのかは、このあたりを参照してください。
http://strangelove.cocolog-nifty.com/photos/ccmh/index.html
http://motor.geocities.jp/mustang197211/jidohakubutu4.html
ほんの一部しかWeb上には記録としては残っていないみたいです。



で、まったりしながら自動車文化云々と言ってる奴が居るなぁ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/360795/blog/25041955/
クラシックカーコレクションの流出阻止なんてのは「そんなの関係ねぇっ!」って感じだよね。この人も昔は色々活動的だったけど、最近はなんだか蘊蓄語るばかりになっちゃったみたいだな。ジャーナリズムって現場に密着しなきゃならないはずだけど、マスコミって現場から浮遊してるよね。浮遊してる間に腐っちゃうんだろうな。

それに比べるとこっちの人は本当にすごいですよ。感動で涙が出て来るくらい自動車文化を守ろうと努力してますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/926634/blog/
やっぱり現場にいないといけないのかも知れませんけど、末永く頑張って欲しいモノです。でも日本じゃこう言う活動もし辛いんでしょうね。



で、以下の記事にあるように、日本の自動車産業は衰退傾向とみられている訳だ。
------------
米エクソン・モービル、日本から事実上の撤退へ=関係筋
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE80301V20120104
------------
エクソンが東燃ゼネラル株の売却検討 日本事業の縮小で
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120104/biz12010417450005-n1.htm
------------
少なくともガソリンエンジン車はね。
文化云々と悠長なことを言ってる場合じゃなくて、実は生き残りを模索するべき時期かもね。
Posted at 2012/01/04 19:52:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation