• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年01月17日 イイね!

日の丸ガス田に韓国製のリグを使うのか?

INPEX “日の丸ガス田”本格始動 豪イクシスに1兆9000億円投資
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120114/bsc1201140501004-n1.htm
--------
オーストラリア イクシス LNG プロジェクト 最終投資決定について
http://www.inpex.co.jp/news/pdf/2012/20120113.pdf
--------
日本主導で開発するガス田なのに、リグは韓国製を使うってのは本気なのかな?
それも世界記録級の大型リグなのになんで日本の造船所で作らないのさ。
--------
サムスン重工、豪ガス田向け処理施設受注
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E4E2E6918DE3E4E2E3E0E2E3E09494E0E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
 【ソウル=尾島島雄】韓国のサムスン重工業は16日、国際石油開発帝石がオーストラリア北部沖で進める大型ガス田「イクシス」開発向けの海上ガス処理施設を約2兆6000億ウォン(約1730億円)で受注したと発表した。不純物を取り除くなどガスを処理する海上設備で2015年10~12月期に引き渡す。国際石油開発帝石が仏トタルと進める同プロジェクトでは、陸上プラントを受注した日揮など3社連合に次ぐ大型受注となる。
--------
サムスン重、世界最大の海洋ガス処理設備受注
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/01/17/2012011700790.html
 サムスン重工業は16日、国際石油開発帝石(インペックス)からオーストラリアで世界最大規模の海洋ガス処理プラント(CPF)の建造契約を結んだと発表した。受注額は2兆6000億ウォン(約1730億円)で、海洋ガス処理プラントの受注としては過去最高額。追加施設まで含めると、受注額は3兆ウォン(約2000億円)に達する見通しだ。
 受注したプラントは、海底油田でガスの生産・処理を行う浮遊式海洋プラントの一種で、海に浮いた状態で、水と混ざった天然ガスを海底から吸い上げ、精製を行うものだ。同プラントで生産・処理されたガスは、全長885キロの海底パイプライン経由でオーストラリア北部のダーウィンにある陸上液化天然ガス(LNG)プラントに送られる。
 受注したプラントは110メートル四方で、総重量は10万トン。サムスン重工業は「世界最大の海洋ガス処理プラントとして、ギネスブックへの登録申請を行う予定だ」と説明した。
 サムスン重工業は、設計、調達、生産、輸送などを一括受注するEPC方式で契約を結ぶ。来月にも契約式を行い、来年から建造に着手し、2015年第4四半期に引き渡す予定だ。
 プラントが設置されるのは、オーストラリア北西沖200キロの海上にあるブラウズ鉱区のイクシスガス田。サムスン重工業は、今年の受注目標125億ドル(約9600億円)のうち70%を海洋プラントで確保する計画だ。魯寅植(ノ・インシク)社長は「世界最大規模のプラント建造契約で、サムスン重工業が海洋プラントの歴史を書き換えた」と評した。
--------
これってリアル「海猿・ラストメッセージ」をやるつもりなのかな。

カリブ海での原油流出事故のリグも韓国製だったよね。
まあ、運営が日本主導ならキチンとチェックするだろうけど、元が悪いとプロジェクトも滞っちゃうよ。



で、海と言えば近海も問題だ。
--------
中国漁船と同等の韓国漁船の横暴
http://wjn.jp/article/detail/2209072/
--------
海上保安庁に頑張ってもらうしかないですが。
Posted at 2012/01/17 23:32:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年01月17日 イイね!

なぜかWebCGでRX-8のインプレ記事

マツダRX-8 タイプS(FR/6MT)【短評】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025820.html
---------
燃費さえ改善出来ればもうちょっと売れたんだろうけどね。良い車だっただけに生産終了はまったくもって残念だな。あと耐久性ももうちょっとね。(って誰に言ってるんだよ。笑)


で、なんでロータリーエンジンの燃費が悪いのか、だけど一般に言われている燃焼室形状とかシール性の問題とか、それは実は直接的にはあんまり関係無いのではないかと思ってたりする。

ODBでモニターすると加速時の燃料消費はロータリーエンジンもレシプロエンジンもそんなに変わらないような気がする。大きな違いがあるのはエンブレの時。レシプロは完全燃料カットだけどロータリーは完全には燃料カットしない。
なんでアクセルオフなのに燃料カットしないのかと言うと、メタポンからのオイルを燃やしてしまわないとプラグがカブルから。ローターが回っている限りシールを潤滑しなきゃならないからメタポンは停められない。
メタポンだけ動かしているとハウジング内にオイルが溜まってしまうから排出しなきゃならないけど排気がサイドポートだと排出されることはない。と言う訳で燃やして排出する必要がある。そうなると燃料カットは出来ないからエンブレ時も燃料を消費する。
エンブレよりも回転数の低いアイドリングの方が燃料消費が少ないから、エンブレ掛けているときよりも惰性走行の方が燃費が良くなるくらいだ。
完全燃料カットさえ出来ればトータルで1割は確実に燃費改善したんじゃないかな。メタポンの電子制御化の時に燃料カットに向けての制御形式変更とか出来なかったのだろうな。オイル吐出量抑制って耐久性と引き換えだもんね。

あと、6速はもうちょっとロングにして欲しかったな。高速巡航で平気で4000rpm近く回るからどうしても燃費がねぇ。3000rpm弱とかで走ると燃費は決して悪くないんだけど、それだと流れよりも遅いからね。

あとはエネルギー回生とかエアコンや補機類の細かな制御や電動化をもうちょっとやれてればねぇ、と言う感じ。今はもう、次世代ロータリーエンジンの開発が継続されることを期待するのみ。

でももう私は乗らないだろうな。次のロータリーエンジンと言われる16cツインローターの搭載車は出るとしたらプレミアムなスポーツカーでFD3SやRX-8よりも大きくなるだろうからね。
私はやっぱ小さい車が良いな。RX-8でも大きく感じてたもんね。小さくなると言うNDロドスタに8cシングルローターとか搭載されたら乗るかもね。(無理無理)
Posted at 2012/01/17 22:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2012年01月17日 イイね!

その機能が揃ったとき、そこにあるのは果たして自動車なのか?

【2012 International CES】メルセデス・ベンツ基調講演
「自動車はデジタル化で“自由”を手に入れる」とツェッチェ会長
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120117_505004.html
--------
これがベンツの社長の言うべきことなのだろうか。なんか違うと思うぞ。

・The Freedom of Time(時間からの解放)

運転中でもネットにアクセス出来る様にします、って事故誘発するぞ。考え事してるだけでも危ないんだから。

・The Freedom of Speech(音声機能からの解放)

営業職とかだと便利かもね。でもそれって車として必要な機能なのかな。

・The Freedom of Access(所有からの解放)

移動を手段としか見なくなるのであれば、車が面白くある必要はないな。それに一人で移動したい気分の時も強制相乗りさせられちゃぁかなわないよね。(笑)

・The Freedom of Energy(エネルギー問題からの解放)

まあ、これは頑張ってね。でも水素の時代はまだまだ遠いな。

・The Freedom of Information(情報アクセスの改善)

まあ、これもインテリジェントナビみたいなもんだから頑張ってね。

こんな機能がついたら高く売れるだろうな、ってのは私にもわかるけどね。

でもそれって自動車として必要なものなのだろうか。
自動車が自動運転するようにならないと機能を十分に果たせない者ではないのだろうか。
インフラとしてのシェアリングと趣味としての所有を明確に分けることが出来るだろうか。

なんか違うと思うな。
Posted at 2012/01/17 22:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2012年01月17日 イイね!

フォードジャパンからのメール

カタログ請求した覚えはないんだけどなぁ。
-----
Subject: 誤表記に関するお詫び

お客様各位

時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

標記の件、Ford Mustang V8 GT Performance Packageの画像に誤りが見つかりました。

ブレンボ社製のブレーキシステムがリアにも装着されているかのような画像が、Webページ、メールニュース、リーフレットに掲載されておりましたが、実際にはブレンボ社製のブレーキシステムはフロントのみに装着されております。謹んでお詫びいたしますと共に、ここに訂正させていただきます。

Webサイトにつきましては既に修正対応をしておりますので、こちらでご確認ください。
http://www.ford.co.jp/servlet/Satellite?c=DFYPage&cid=1248923750235&pagename=wrapper&site=FJP

リーフレットにつきましては修正作業を進めており、1月下旬には新しいリーフレットが納品される予定です。
昨年10月5日から同12月26日の期間にFord Mustangのカタログをご希望いただいたお客様には、新しいリーフレットが納品されましたら改めて郵送させていただきますのでご了承ください。

この件に関するお問い合わせなどございましたら、弊社お客様相談室までご連絡いただきますようお願いいたします。

フォードお客様相談室
0120-125-175(フリーダイヤル) 受付時間:月〜金曜日 9:00〜17:00

末筆ではございますが、皆様のご健勝をお祈りするとともに、フォードに対する一層のご愛顧をお願い申し上げます。

フォード・ジャパン・リミテッド
---------
ちょっと前にこのネタを書いたときに何か問い合わせしたんだっけ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/24923590/
覚えてないなぁ。
Posted at 2012/01/17 18:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation