• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年01月23日 イイね!

DLCより滑らかなコーティングってあるんだぁ。

この記事は、【オートモーティブワールド12】ダイヤモンドを超える? 驚異の表面処理が登場について書いています。
 金属部品を磨耗から守り、フリクションロスも軽減してくれる表面処理にも色々あるが、その最たるものと言われるのがDLC。グラファイト系の被膜は、文字通りダイヤモンド・ライク・カーボンとして、硬く摩耗に強いだけでなくフリクションも小さい。
 ところが、オートモーティブワールド12でDLCを上回る表面処理を見つけてしまった。それがスライディングビーナスである。日本コーティングセンター(本社:神奈川県座間市)が開発した新技術で、同社はDLCと同等のアモルファスカーボン膜コーティングのスリックコートも展開している。
 スライディングビーナスもDLCと同じ、プラズマによるイオンプレーティングでクロム系の被膜らしいが、被膜でコーティングする工程の前後に表面処理を必要とするため、DLCよりもコスト面ではまだまだ割高となってしまうそうだ。しかしDLCでは250度と言われる耐熱性は1100度と大幅に向上し、摩擦係数もさらに低減することから、厳しい環境でより高い効果を発揮してくれそう。
 ブース内では黒っぽいDLCと銀色のスライディングビーナスをそれぞれコーティングした平板を傾けて、同じPE樹脂の塊の滑り具合の違いをアピールしていた。
 エンジン内部のパーツに使えるようになれば、フリクションロスの飛躍的な改善につながるかも。更なる改良を期待したいところだ。
http://response.jp/article/2012/01/23/168779.html
日本コーティングセンター
http://www.jcc-coating.co.jp/
-----------
へー、こんなコーティング技術もあるんだぁ。
でも個人的にはCrもNiも供給が細りかねない希少素材だから、長期的にはDLCを上手く使いこなす必要があると思ってる。
それにエンジン内部で250℃を越える耐熱潤滑が必要なところってどこかな。ターボのシャフトとか排気バルブのステムとかロータリーのエキセンとか結構特殊で限定的なんじゃないかな。そうであれば多くの部分ではDLCで、局所的にこの新規コートで、と使い分ければコスト的にもそんなに高くならないよね。
それにエンジン内の摩擦ってオイルの油膜保持能力も重要だから固体表面の摩擦係数だけじゃ決まらない。表面も硬度だけじゃなくて、分極してる方が良いとかポーラスが良いとかいろいろあるよね。

で、Crとかは本当に性能が必要な部分に使うべきであって、ウィンドウモールやグリルやエンブレムとかの光り物に使うのはもったいない。(笑)
Posted at 2012/01/23 23:18:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年01月23日 イイね!

i-MiEVで世界一周

この記事は、シトロエン、C-Zeroで世界一周走行に挑戦について書いています。
 シトロエンは、同社の電気自動車である「シトロエンC-Zero」に二人のエンジニアを乗せて世界一周の旅に出ると発表した。
 このアドベンチャーは、「シトロエン・エレクトリック・オデッセイ」とタイトルされ、電気自動車である「シトロエンC-Zero」に乗り、2月11日にフランス・ストラスブルグを出発。17カ国を200日間かけてめぐる全行程25,000キロの旅に出かけるというもの。
 この世界一周旅行で走行に使われる電気の総額はわずか250ユーロといわれている。また、日本にも巡航予定である。
-----------
シトロエンのサイトを漁ってもこれって出て来ないけど、どこにあるのかな?
でもこれって中身はi-MiEVなんだから三菱も何かアピールすれば良いのに。なんにもやらないの?
でも不似合いな車で世界一周ってのは結構フランスらしいな、と思ったりもする。

-----------
PSAプジョーシトロエン、欧州EV販売で首位…2011年実績
http://response.jp/article/2012/01/24/168847.html
-----------
へーそんなに売ってるんだぁ。知らなかったよ。
でもやっぱ世界の電気自動車の大半は日本製って感じになっちゃうよね。
日本EVクラブの危惧はメーカーじゃなくて行政に向けるべきだよね。


電気自動車で世界一種って一昨年になんかレースやってたよね。
-----------
クリーンな電気自動車で世界一周、「ゼロ・レース」始まる スイス
-----------
なんかスタートは注目したけど、ゴールはいつの間にか、って感じで盛り上がったのやら。(笑)



おまけ
------------
基幹技術が出そろった電気自動車、その近未来像
http://eetimes.jp/ee/articles/1201/23/news003.html
------------
出そろうって、いやいや、技術なんていつまでたっても未完成。
どこで妥協するかが技術の極めどころかも知れない、と思ったり。
------------
「リーフタクシーの営業日誌」 第1回
お父さんもわからない、電気自動車のこと
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/leaf_taxi/e0000025835.html
------------
そこって運転手さんがやわらかい言葉で是正しなきゃ駄目じゃん。
Posted at 2012/01/23 22:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2012年01月23日 イイね!

コンセントの抜き差しは重労働なのかぁ

エディターズ・ノート
ロボット掃除機「ルンバ」が高齢者にウケている意外な理由
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120123/203831/
--抜粋--
 一方、高齢者がルンバを購入する主な理由は、私にとっては意外でした。「掃除機のコンセントを挿さなくてもいい」ということだそうです。部屋の電源コンセントは、たいてい床に近いところに付いています。「いったんしゃがんでコンセントを挿し、立ち上がる」という動作は、高齢者にとってはとても負担が大きいとのこと。しかも、違う部屋を掃除するときには、コンセントを挿し替えなければなりません。
 ルンバであれば、掃除が終われば自動的に充電スタンドに戻ってきます。また、普通の掃除機はクローゼットに片付けることが多いので、出したりしまったりが大変ですが、ルンバは出しっぱなしが前提なので、そうした手間もかかりません。要するに30~40歳代は「時間の節約」、高齢者は「労力の低減」が購入動機になっているのです。
--------
たしかに高齢者にはしゃがんでコンセントを挿して立ち上がると言う動作を繰返すってのはキツいのかも知れないけど、それくらいの運動もしない様じゃ老い先短いかもね。
--------
 セールス・オンデマンド 取締役の徳丸順一氏は「家事には2種類ある」と言います。掃除、洗濯、後片付けといった「マイナスをゼロにする家事」と、料理などの「ゼロをプラスにする家事」です。「前者の家事は機械に任せて、人は後者の家事だけをすればいい」というのが、ルンバの出発点になっています。30~40歳代も高齢者も、「掃除という面倒な家事をしなくて済む」という意味では、受けている恩恵は共通しています。
 ルンバが登場する前は、掃除機市場は買い替えがメインでした。使用している掃除機が壊れない限り、なかなか買い替えたりはしません。これに対し、ルンバの購入者の大半は、既に普通の掃除機を持っている人だそうです。時間や労力を節約するために、追加で購入しているのです。業界の発展のためにも、新しい市場を作り出すこうした製品がもっと出てきてほしいと思っています。
--------
既存の掃除機は気になる所をちょこちょこと掃除する時に使うから捨てる訳には行かないってことだね。
ルンバにホースアダブタとか付けられれば良いのかも知れないね。
Posted at 2012/01/23 19:20:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation