• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年01月26日 イイね!

こんな格付けサービスは要らないよ

[特集]格付サービス独占打破 中国金融当局、独自システム設立へ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/289526/
-------
有料記事だけど読む気にならないよ。呆れることが書いてあるだろうからね。(笑)
まあ中華な格付けなんて、格付けとしての意味がないことは確実だな。
ジャイアンが好き嫌いと言って格付けするようなもんだからね。
Posted at 2012/01/26 23:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年01月26日 イイね!

熱交換器は銅からアルミへ サイズは半分へ

ダイキン工業、伝熱管の形状変更やアルミ化で熱交換器を小型・軽量に
ヒートポンプ式空調機の室外機に搭載
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120126/204009/
ダイキン、オールアルミ製「マイクロチャネル熱交換器」搭載の
「ZEAS」(4HP・5HP)を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=301546&lindID=6
店舗・オフィス用エアコン スカイエア
環境性・軽量化・コンパクト化にこだわった 
世界初 オールアルミ製「マイクロチャネル熱交換器」搭載 『ZEAS』シリーズ 新発売
http://www.daikin.co.jp/press/2012/120126_2/
--------
この扁平多穴伝熱管ってARCのマイクロコンディショナーと同じ構造だよね。ってARCのサイトは死んだままだからマイクロコンディショナーの説明が見当たらないや。
銅だと粘りが強くて扁平多穴にするには加工性が悪いのだろうな。熱伝導率より接触面積で放熱性を改善すると言うことだよね。
エアコン冷媒は流動性が高いから穴が小さくても大丈夫。粘度が高いと扁平多穴式は流れずに厳しいかも知れないけどね。

--------
デンソー、従来より40%薄いラジエータを開発、トヨタが「レクサスGS」に採用
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120126/204006/
デンソー、高性能で小型・軽量化した新型ラジエーター
「Global Standard Radiator」を開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=301539&lindID=4
デンソー、新型ラジエーターを開発
環境・安全面にも配慮した新設計で、40%の小型・軽量化を達成
http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2012/120126-01.html
--------
こっちは扁平チューブのフィンに細かなルーバーを立てて細かな乱流を起すことで接触時間を増やすって感じなのかな。細かなルーバーを切ってもフィンの接触面積は変わらないもんね。

細かな改善の積重ねでいつの間にかサイズ半分が世間のデフォルトになっていく。でも業界の人を除くと、普通の人は誰も注目しないんだよね。それが当然って感じに受け取られてしまう。
Posted at 2012/01/26 21:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年01月26日 イイね!

いろんな素材が開発されてますが・・・

この記事は、東レ、軽量・高強度の炭素繊維を実現する新技術を開発について書いています。
------------
東レ、軽量・高強度の炭素繊維を実現する新技術を開発
http://response.jp/article/2012/01/25/168897.html
------------
東レ、熱可塑CFRPの強度を高める技術を開発 炭素繊維と樹脂の接着性を改善
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120124/203906/
------------
東レ、ナノ構造制御技術による炭素繊維強化熱可塑性プラスチックの新たな複合化技術を開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=301342&lindID=4
------------
ナノ構造制御技術による炭素繊維強化熱可塑性プラスチックの新規複合化技術開発について
http://www.toray.co.jp/news/rd/nr120124.html
------------
なんだかこの図って、卵子に群がる精子みたいだ、とか思ったり。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120124/203906/?SS=imgview&FD=-1820696228
何を考えとるんぢゃ。(笑)
でも微妙なその絡み方が密着性を高めて強度を向上させるのね。(勘違)


ついでにこっちも。
------------
ユニチカ、バイオマス素材を80%以上配合した耐衝撃性/耐熱性に優れる射出成形用樹脂を開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120125/203950/
------------
ユニチカ、バイオマス素材を80%以上配合した耐衝撃性・耐熱性に優れた射出成形用樹脂を開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=301338&lindID=4
------------
バイオマス素材「テラマック®」を80%以上配合した高耐衝撃性、高耐熱性を持つ射出成形用樹脂の開発について
http://www.unitika.co.jp/news/high-polymer/120124-000455.html
------------
素材メーカはいろいろ作っても、国内最終製品メーカーはなかなか採用しないんだよねー。
いつの間にか欧州メーカーが先行して採用してるってまたなっちゃうのかな。
なんでなのさ。もっとリスクをとらないとリターンは得られないぞぉ。

で、日経プレスリリースと日経Tech-Ohはセットで読むとわかり易いでし。
Posted at 2012/01/26 00:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年01月26日 イイね!

軽量ボルトって大好きだぁ

この記事は、【オートモーティブワールド12】ネジを軽くして車の軽量化を!について書いています。
 クルマの軽量化を考えた時、部品レベルで形状や素材を工夫することは良く聞くが、部品を連結、固定するために使うネジについては目立った軽量化策を聞いたことがない。
 もちろんネジの数を減らしたり、樹脂製のグロメットに置き換えるなどの対策は行なわれているが、耐熱性や機械的な強度、さらには脱着の確実さを考えると既存のボルトナットは非常に都合がいいのだろう。
 そんなネジ関連で軽量化につながりそうな部品が、オートモーティブワールドにあった。
 まずは中空ボルト。これはボルトの軸部分を中空構造として15%の軽量化を実現するというものだ。提案していたミナミダは自動車メーカーなどに鍛造製の部品などを納入するメーカー。
 中空構造となったことでボルトの強度低下が心配になるが、そこは素材を変えたり熱処理などを加えることで従来のボルトと同等の強度を確保できるそうだ。
 そんな中空ボルトと一緒に、貫通した穴に雌ねじが切ってあるボルトを発見。これは日産『GT-R』のボンネットに使われているもので、中空になっているだけでなく、さらにナットとして二重構造となる部品の固定に使われているものだとか。さすがGT-R、合理化による軽量化も抜かりないのであった。
 さらに歩いているとマグネシウム合金製のネジを発見。丸エム製作所は、ステンレスやアルミ合金、チタンやエンジニアリングプラスチックなどを素材にした特殊なネジを得意とするネジメーカー。今回はマグネシウム合金ネジをアピールしていた。
 筆者はアルミ合金製のボルトを自転車やオートバイに用いた経験があるが、マグネシウム合金のボルトはそれと比べても格段に軽い。まるで発泡スチロールでできているのか、と思うほど手の平に置いても重量感がないのだ。しかもアルミ製より強いマグ合金のボルトなら、従来アルミ製ボルトでは強度不足となる部分でも利用できそうだ。
 丸エム製作所によれば、同社では目的に応じて3種類のマグ合金のネジを用意している。最も強度のある「TUFMG」(タフマグ)は耐食性も高いので高価な表面処理も要らないので、結果としてコストを抑えられると言う。
 最も相性のいいのはマグ合金製の部品の締結に用いることだが、アイデア次第でクルマの軽量化に使えそうな部品と言えそうだ。
http://response.jp/article/2012/01/25/168902.html
----------
ボルト・ナット製造 ミナミダ(大阪)
http://www.minamida.co.jp/
----------
丸エム製作所
http://www.maruemu.co.jp/
----------
中空ボルトは大好きだぁ。
でも屋外使用だとネジの奥から錆びるぞぉ。(きちんと防錆剤塗れよっ)

で、マグネシウムで耐食性の高いネジってあるんだぁ。
チタンも昔に比べると安くなってるよねー。
よおし、次の車では変えまくるぞぉ。(嘘)

でもこの領域って「フェチ」だよね。
Posted at 2012/01/26 00:15:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation