• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年01月27日 イイね!

EGRクーラーも効率改善だぁ

この記事は、デンソー、小型で高性能なEGRクーラー開発…カムリ と アクア に採用について書いています。
 デンソーは1月27日、ガソリンエンジン向けEGR(排ガス循環装置)システムに装着する小型・高性能なEGRクーラーを開発した。
 EGRシステムは、排気ガスの一部を吸気側へ再循環させて燃費の向上を図るための装置。EGRクーラーは、高温の排気ガスの温度を下げることにより、ガス密度を高め、エンジンの損失低減とノッキングを防止するEGRシステムの働きを高める製品。EGRクーラーを装着したEGRシステムは、約2~3%の燃費向上が見込まれる。世界的な燃費・排気ガス規制の強化に伴って、搭載車両も拡大している。
 今回開発したEGRクーラーは、市場に出ている従来オフセットフィンのスリット幅が4~5mmあったのを1mmにまで微細化したことにより、単位容積あたりの放熱量を高めた。この結果、市場にある最小のEGRクーラーと比べて、同等の性能で30%の小型化を達成した。
 EGRシステムは、各国の規制強化に伴って追加装着することから、エンジン周りの空きスペースに搭載する。このため、システムの小型化が重要な課題となっている。同社が今回開発したEGRクーラーは、システムの小型化にも貢献する。
 製品は、トヨタ自動車の『カムリ』と『アクア』に搭載されている。今後も各国の規制強化に合わせ、EGRクーラーの展開を図っていく予定。
http://response.jp/article/2012/01/27/169063.html
------------
デンソー、ガソリンエンジン向けに従来より30%小さいEGRクーラを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120127/204045/
------------
デンソー、ガソリンエンジン向けの小型・高性能EGRクーラーを開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=301595&lindID=4
デンソー、ガソリンエンジン向けの小型・高性能なEGRクーラーを開発
従来比30%の小型化を達成し、新規参入
http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2012/120127-01.html
------------
昨日の記事に引く続き熱交換器のフィンの形状改善で効率アップですね。
不燃性ガスをスロットル後のインテークに流すとスロットルを閉じているときでもポンピングロスを減らしながら出力制御が出来る。その不燃性ガスとしてEGRクーラーで冷やした排気ガスを使うと言う訳だ。ポンピングロスが減るからエンジンが軽く回ると言うかエンブレが効かなくなる、で良いのかな。
不燃性ガスがいくら混ざっても空燃比には関係無いから出力への影響は原理的にはない。でも実際には混合気の熱容量が激増するし、酸素と燃料の接触確率も大幅に減るから、単純に不燃性ガスを入れるだけだと失火率は急激にあがる。
なのでダイハツのアクティブ点火とかマイクロ波点火とかの失火防止技術が必要になって来る。
トヨタの過去のリリース見てもこの手の技術発表はないけど、ダイハツから技術導入してるのかな?と言うか開発領域を分担してるかも知れないけど。

で、これって「電子制御アクセルならこんなことも出来るかな」で書いたエンブレ効かないアクセルオフ、と言う状態をうまくやればこれで作れる訳だね。

でも排気熱を無理矢理冷やさなきゃならないから冷却系は厳しいんじゃないのかな。どれくらい冷却負荷が増えるんだろうな。アクセルオフの時の排気ガスだから膨張サイクルで熱放出してしまって、あんまり熱くないのかも知れないね。

ところでEGRクーラーって既存車種に後付けしても燃費改善効果は出せるんだろうか。とは言えEGRバルブの容量や制御まで含めて大改造しないと効果は出せないかもね。冷却系も分岐させて引き回さなきゃならないから面倒だしね。
・・・とか言ってちゃいけないんだろうけど。
Posted at 2012/01/27 22:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年01月27日 イイね!

多良岳オレンジ海道

知らぬ間に開通してた。
--------
多良岳オレンジ海道が開通 鹿島市~長崎県境17キロ
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1845129.article.html
「オレンジ海道」の記事をお探しですか?最新関連記事が 4 件 あります。
 鹿島市浜町から長崎県境までを結ぶ広域農道「多良岳オレンジ海道4 件」(総延長17・4キロ)が5日、全線開通した。JR九州によるウオーキングイベントも開かれ、参加者は沿線に広がるミカン畑や有明海の眺望を楽しみながら農道を歩いて完成を祝った。
 開通式には約160人が参加。樋口久俊・鹿島市長が「農業の振興、地域の活性化に大きく寄与すると期待している」とあいさつ。古川康知事ら8人がテープカットした。地元住民が面浮立やエイサーを披露し、松本悟さん(鹿島市)と竹下敏行さん(太良町)の家族計14人が西葉(さえ)大橋で渡り初めをした。
 ウオーキングには佐賀県内外から約500人が参加。JR多良駅を出発し、幅員8メートルの2車線を歩いた。鹿島市浜町まで歩いた地元の男性(79)は「車が通行する前に渡れて貴重な体験になった。景色が良く、気持ち良かった」と喜んでいた。 
 広域農道は、諫早市内までつながっている。直線区間が多く走行しやすいため、海岸沿いを走る国道207号の交通量分散効果も期待される。
--------
多良岳オレンジ海道
http://www.city.kashima.saga.jp/shinchaku/m-jpg/h23nen/03/230305_1.pdf
道路概要
http://www.city.kashima.saga.jp/shinchaku/m-jpg/h23nen/03/230305_2.pdf
--------
去年はあんまり道の開拓に出て回らなかったから知らなかったな。

で、この道を通って祐徳院にお参りに行ってみた。
まだ交通量は少ないみたいだけど、認知度が上がると増えるんだろうな。

と言うか海岸沿いの道も高齢者の軽自動車がもうちょっとシャキシャキ走れば十分流れるんだけどな。こっちの道も暖かくなって農作業が増えれば軽自動車がチンタラ走ることになるだろうな。まあ仕方が無いよね。

ちなみに諌早側はかなり昔に完成していたので舗装が既にあれている。一部では補修してるけど、ちょっと佐賀県側との差が激しいな。
Posted at 2012/01/27 14:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記
2012年01月27日 イイね!

ニュルで開発したサスと言っても・・・

この記事は、純正状態を尊重するべしについて書いています。

たぶん一部を除けば自社内テストコースで開発してニュルでの安定性を確認したと言うことだよね。ニュルに合わせてセッティングしたサスって事じゃないよね。
ほどほどに考えて走れば無茶な事態には陥らないってことであって、少々無茶な突込みしても許容してくれるってな訳じゃないと思うよ。

でもサーキット「も」走れるサスペンションってことは確かだよね。走ってみて不具合を感じてから換えれば良い。走る前に変えちゃうと何が何だかわからなくなっちゃう。

でも走ってから変えても、良いアドバイザーがいないと訳わからなくなっちゃうけどね。(笑)




ニュルブルクリンクってすごいのはわかるけどねで書いたけど、無茶ぶりなテストコースっての日本のメーカーが協力して作れば良いのに。でもニュルってもう一種のブランドだから、走らない訳には行かないよね。

あっ、某メーカー系技術者な人の「ニュルなんて走るな!」の記事が削除されてるぅ。(笑)
Posted at 2012/01/27 14:04:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation