• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年04月18日 イイね!

タジマの電気自動車はNTNのモーター搭載

NTN、インホイールモータを積んだ2人乗り小型EVを静岡県で実証実験
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120418/213593/
 NTNは静岡県が推進する「ふじのくにEV・PHVタウン構想」の取り組みの一環として、インホイールモータを積んだ2人乗り小型EVの実証実験を始める。この実験車両には、2012年4月14日の新東名高速道路開通式で、静岡県の川勝平太知事が乗車した。
 NTNは、軸受の研究開発で培った技術を応用し、早くからインホイールモータの開発を進めている。2011年10月には、インホイールモータを積んだ改造電気自動車(コンバートEV)2台を静岡県磐田市に貸し、公用車としての実証実験を始めた。
 今回の実験に使う車両はタジマモーターコーポレーション製。長さ2780×幅1400×高さ1440mm。後ろ2輪をそれぞれインホイールモータで駆動し、最大出力は4kW×2、最大トルクは300N・m×2。容量4.1kW、電圧104VのLiイオン2次電池を積む。
----------
NTNインホイールモータ搭載の二人乗り小型EVが静岡県で実証実験を開始
http://www.ntn.co.jp/japan/news/news_files/press/news201200029.html
----------
ふじのくにEV・PHVタウン構想における計画等
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-260/mail/ev/puran2.html
----------
新東名高速道路開通式通り初めで田嶋伸博が川勝知事をエスコート
http://www.tajima-motor.com/news/12/120417_shintoumei/index.html
----------
国際次世代電気自動車研究所(仮称)設立準備のご案内
http://www.tajima-motor.com/new_randdcenter/index.html
----------
タジマコーポレーション 
http://www.tajima-motor.com/
----------
田嶋さん、なんだか気合いが入って来たなぁ。

でもコミューターの二人乗りってのは良いよね。
シムドライブは無理して4人乗りだけど4人乗る事はまずないから割切れば安く出来る。
だからと言ってコムスの様に一人乗りだと、ちょっとした時不便。
二人乗りで軽規格の電気自動車ってなかったから狙い目かも知れないな。
通勤、送迎、お買い物専用マシンとしては最適だ。

問題はユーザー側の割切りだけなんだよね。
遠乗りの時はレンタカーって意識付けがあれば大丈夫なんだけど。

スイスポが売れてモンスターのパーツが売れると、その儲けは電気自動車に注ぎ込まれて行くって訳だ。
ゼロスポーツの二の舞にならないように気をつけてね。
って、田嶋さんはやり手だから大丈夫だろうな。ゼロスポーツの様なオカルト商品も扱ってないし。(笑)
Posted at 2012/04/18 23:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2012年04月18日 イイね!

宇宙戦艦ヤマトの造船所

前田建「ファンタジー営業部」、今度は「ヤマト」をーサイトで公開
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0920120418caam.html
 2199年の前田建設工業に国連宇宙軍から「宇宙戦艦ヤマト建造準備および発進準備工事」が特命で発注された。空想世界の建造物をどうすれば、いくらで出来るのか―。建設技術者が遊び心を持ちながら、本気で検討を重ねる同社「ファンタジー営業部」の新たなプロジェクトだ。
 検討の過程と結果は6月まで数回にわたり、ホームページ(HP)で公開される。
 ファンタジー営業部は名称の通り架空部署で、正確にいえば同社のHPコンテンツ。11年、SF特撮人形劇「サンダーバード」の洋上秘密基地とドミノ・ピザの「月面店舗」の建設見積もりを公表して話題となったこともあり、松竹の新作アニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」とのコラボレーションが決まった。

前田建設ファンタジー営業部
http://www.maeda.co.jp/fantasy/
前田建設工業2199
http://www.maeda.co.jp/fantasy/yamato/index.html
宇宙戦艦ヤマト2199
http://yamato2199.net/news.html
------------
さて、どれだけ真面目に設定して来るんだろうねぇ。
初期はかなり真面目に見積もっていたけど、途中から受け狙い的な見積もりが増えて来て、その頃から見なくなっちゃったよ。
でも今回は基地とかじゃなくて造船所だから得意分野かな。ちょっと楽しみかな。
宇宙戦艦ヤマト2199もオリジナルにちょっと現実さを追加した感じで、結構良い出来みたいだから、それに負けないような造船所の設定を作って欲しいな。


で、まあ反重力的な推進法じゃないとあんなデカイ船体をあんな速度で飛ばす事は出来ないから、その技術を転用して局所的空間歪曲を使えばビーム兵器なんて完全無効化出来るはずなんだよね。重力を操作するって事はエネルギーも無尽蔵に使えないといけないしね。
そんな設定考証を重ねていくと、本当の宇宙戦争なんて男のロマンなんてものが関与する隙がない程の殺伐としたものになっちゃうんだけど、それぢゃ面白くないもんね。

たぶん人智を越えた超絶技術が何処かから湧いてでて来ない限り、本当の宇宙戦争なんてビーム兵器の出番はなくて精密誘導の小型力学兵器が静かに飛び交うんだと思うよ。
当然人型兵器なんて出番は無いよ。でかい宇宙戦艦の出番も無いよ。合体も無ければ、変形も無い。あぁ、なんて殺伐としてるんだぁ。(爆)
でもファンネルみたいなものは有るかも知れないよ。攻撃用じゃなくて撹乱用だけど。(本当かよ)
Posted at 2012/04/18 23:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年04月18日 イイね!

そんなもん測る意味ないんじゃないかな

カムチャッカ 渡り鳥、放射線量チェックを受ける
http://japanese.ruvr.ru/2012_04_17/72032108/
春、カムチャッカ半島には、約10万羽のガンと約100万羽のカモが飛来する。渡り鳥の多くは、日本列島で営巣していたか、福島第一原発事故による放射線汚染地区の上空を飛んでいた可能性がある。
連邦消費者・福利権利保護管理局「ロスポトレブナドゾル」と連邦動植物検疫監督局「ロスセリホズナドゾル」は放射線調査のため渡り鳥を選択的に捕獲する。調査の結果により、カムチャッカ半島で、渡り鳥の狩猟が解禁されるかどうかが決定される。
同地方における渡り鳥の放射線調査は11年度にも行われている。11年度の調査では、渡り鳥の放射線汚染は報告されていない。
---------
無線のトレーサーとか付けて渡りの経路を把握しておかないと無駄に大量捕獲して無駄に大量検査することになるだけじゃないのかな。って福一の避難区域内に営巣している渡鳥にトレーサーを付ける事は出来ないかぁ。

まあこれもロシア政府が「安全検査してますよ」って言う行動アピールみたいなもんだろうな。
Posted at 2012/04/18 22:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation