• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年04月27日 イイね!

勝手はやめて欲しいもんだ

私見「クローズアップ現代」
日本の漢方締め出し!? 中国「中医学の国際標準化」画策
http://www.j-cast.com/tv/2012/04/26130444.html
いま日本の各界で起きてる「異変」を数えていたら、たぶん枚挙にいとまがないだろうが、番組によると「漢方」の世界もそのお仲間らしい。原因はおなじみの中国。生薬資源大国であり、生薬を用いた治療(中医学)の元祖・本場である中国で生薬のお値段がアップしてるんだそうな。従って、資源輸入国・ニッポンでも生薬のお値段が跳ね上がっている由。この頃の値上げ定番ファクターである中国の内需拡大もさることながら、生薬は欧米などでサプリに配合する用途で生薬が使われることが増えており、需要が大きく伸びているそうな。
ISOに「グローバルスタンダード」働きかけ
異変はそれだけではない。中国が自国の中医学をグローバルスタンダードにしようと国家的に企んでいるという。具体的には、3年前からISO(国際標準化機構)に働きかけているそうな。漢方の「グローバルスタンダード」というもの、ショージキいまひとつピンと来ないが、そもそも中国の漢方(中医学)と日本の漢方でどんな違いがあるのか。日本の漢方は、漢の方法をもとに、独自の研究やノウハウを積み重ねているそうで、いわゆる西洋医学と伝統医療が融合している特徴もあるんだとか。
しかし、かりに中医学のみが国際標準になれば、「日本の漢方医学は世界標準から外れた怪しいものという扱いを受ける可能性がある」(ISO専門委員会の袴塚高志博士)そうな。生薬も国際標準に沿って作られるようになるかもしれないし、漢方ビジネスは国際標準を握る中国のほしいままになり、ガラパゴス漢方は大きなダメージを受けるかもしれないらしい。
「国際中医師という中国の資格を、日本にも認めさせようとするのではないかと懸念する専門家もいる」(渡辺賢治・慶応大学漢方医学センター准教授)など、中禍論の枚挙にいとまがない今回の放送ではあった。

*NHKクローズアップ現代(2012年4月24日放送「漢方薬に異変あり!? 伝統医療覇権争い」)
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3189.html
--------
中国、勝手に“尖閣”資源の利用強化を計画!
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20120426/frn1204261223000-n1.htm
 中国国家海洋局は25日、日本の領土である沖縄県・尖閣諸島周辺の漁業資源などの利用を強化することを盛り込んだ海洋管理計画を発表した。中国の通信社、中国新聞社電などが伝えた。
 中国政府は「海洋はわが国の経済社会の持続的発展のための重要な資源であり戦略的空間だ」としており、同計画策定は日本を含む周辺国との領有権争いなどを念頭に中国の海洋権益を確保するのが狙い。
 同計画は中国の周辺海域を「農漁業区」「港湾輸送区」「観光レジャー区」など役割ごとに8分類、また黄海、東シナ海、南シナ海など地域ごとに5つに区分。それぞれ管理方法について目標を設定。東シナ海の項目では「釣魚島など伝統的漁業資源区を回復させ、合理的な利用を強化する」としている。南シナ海では「海洋資源の開発と利用を推進する」と強調した。
--------
対抗措置が必要だけど、日本が一丸にならないと巧く対抗出来ないぞぉ。
Posted at 2012/04/27 00:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年04月27日 イイね!

やっぱ42円ってのは無駄に高過ぎる

------------
高すぎる自然エネルギー買取価格は業界を歪ませる
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1840
------------
投資に対する利益還元じゃなくて地主が一番儲かるってのは古い風習のまんまぢゃん。
それとも地方自治体の塩漬け工業団地とかを通じて交付金的な扱いにするのかな。
それなら自治体の土地に設置するメガソーラーに限るって書かなきゃ。
------------
孫さんが触れたくない事実 2009年のFITを引用する理由
http://kettya.com/2012/log04269469.htm
------------
そうそう。
今は海外の買取価格もグリッドパリティーを見越してかなり下がっている。
と言うかあまりにも高く設定してしまったから制度破綻して見直さざるをえなくなった。
社会の負担にもなるから20年固定なんてのはあまりに無ふざけているよ。

で、どんなに長くても10年だよねぇ。
20年も固定で買ってくれるんなら、私も銀行から借りてメガソーラー作っちゃうよ。
5%で借りても今回の制度だと15%程度での運用になるんだからねぇ。
差分で10年ちょいで償却して、その後は利益だ。
20年以降もパリティーで買い取ってくれれば8%程度の運用になる。
運悪く壊れない限り不労所得をもたらしてくれる。

いくら自然エネルギー普及の為とは言え、あまりにも利益供与が過ぎる制度は駄目だよね。
Posted at 2012/04/27 00:16:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年04月27日 イイね!

排気ガスで中耳炎?!

自動車排気ガスでの中耳炎誘発が立証される
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=2&ai_id=148652
 自動車の排気ガスが中耳炎を誘発するという事実が、韓国内の研究陣によって初めて立証された。
 順天郷大学富川病院耳鼻咽喉科パク・ムギュン教授のチームは、排気ガスに含まれるディーゼル燃焼粒子が、人の耳の中で細胞毒性を引き起こして、急性中耳炎を誘発するという研究結果を発表した。大気汚染物質と中耳炎の相関関係が実験的に明らかになったのは、今回が初めてだ。
 専門家は自動車の排気ガスなど大気汚染による中耳炎を防ぐためには、部屋の空気清浄や手をきれいに洗うなど、徹底して衛生に気を使わなければならないとした。
--------
うーみゅ、いまいち信じられないけど、そう言う事もあるかもね。
って今のクリーンディーゼル車の排ガス基準だと大丈夫じゃないかな。

と言うか日頃の手洗いとかが足りないだけの不衛生な生活に排ガスが加わると確率が上がるって事かな。
それならまあ納得だな。

まああるべき結果を決めてからの調査の様な気がするから、話半分で良いかもね。
Posted at 2012/04/27 00:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation