• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年06月08日 イイね!

パワード紙飛行機とか

ンチュリー、紙飛行機を最大50km/hで発射できる電動キット「ダ・ヴィンチのカタパルト」を販売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=311651&lindID=4
-------
紙ひこうき電動発射キット「ダ・ヴィンチのカタパルト」 Electric Paper Plane Launcher
http://www.sirobako.com/shopdetail/005008000198/
-------
PowerUp Electric Paper Airplane Conversion Kit 「 ダ・ヴィンチ」 -紙ひこうき電動プロペラキット-
http://www.sirobako.com/shopdetail/005008000143/
-------
ちょっと欲しいかも知れないなー。
でも遊ぶのは最初だけで飽きちゃうんだろうな。
ネタ作りには良いけど、それってなんだか本末転倒と言うか。(笑)




ついでに
-------
自動車産業草創期の写真・史料集…三樹書房
http://response.jp/article/2012/06/08/175761.html
http://www.amazon.co.jp/dp/4895225917/
-------
こっちも欲しいかも。
でもつらつら眺めたらそれでお終いになりそうだから、勿体なくは有るんだよね。
Posted at 2012/06/08 23:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2012年06月08日 イイね!

空白地帯が増えて行く・・・

帝国データバンク、ガソリンスタンド経営業者の倒産・休廃業動向の調査結果を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=311640&lindID=5
特別企画:ガソリンスタンド経営業者の倒産・休廃業動向調査
ガソリンスタンドの倒産14.3%増加
~ 過去5年間で1228社が休廃業、スタンド空白地帯増加懸念 ~
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p120601.html
<はじめに>
 各地で次々と姿を消すガソリンスタンド。よく行くスタンドが急に閉店したり、知らぬ間に自分の住んでいる地域がスタンドの一つもない"空白地帯"になったりと、不自由な思いをしたドライバーは少なくないはずだ。
 一般財団法人自動車検査登録情報協会によると自動車保有台数(軽自動車・二輪車を含む)は、2007年をピークとして2011年(3月末時点)まで4年連続で減少している。利用者減少に伴いガソリンスタンドの価格競争は激しさを増している。また、2010年6月に行われた「危険物の規制に関する規則」の改正(2011年2月施行)によって、40年以上前に埋められた腐食のおそれが高い貯蓄用地下タンクの改修が義務づけられた。改修の猶予期間は2年間で、2013年1月末までに改修せねばならない。対象のタンクを保有するガソリンスタンドは数百万円の費用負担とともに、1ヵ月近い工事期間を要するため、売上減少に悩むスタンドにとっては重すぎる負担となっている。
 ガソリンスタンドの存続は地域住民の生活に直結する問題である。そこで、帝国データバンクは、2011年度(2011年4月~2012年3月)のガソリンスタンド経営業者(業種コード:49301)の倒産(負債額1000万円以上、法的整理のみ)を集計。さらに、企業概要データベース「COSMOS2」(142万社収録)から削除されたデータを収録したファイル(「削除ファイル」)を用いて、過去5年間に休廃業・解散に至った事業者(法人、個人含む)を集計、今後の見通しを考察した。

<調査結果(要旨)>
1.2011年度のガソリンスタンド経営業者の倒産は56件発生し、前年度(49件)と比べ14.3%の増加を記録。今後も倒産は続発する可能性が高い
2.倒産件数は、自動車保有台数が前年同月比減少に転じた2007年度から高水準で推移
3.2011年度の休廃業・解散件数は190件(前年度比7.8%減)判明。3年連続で前年度を下回ったものの、依然として倒産件数に比べて約4倍の発生件数が続いている

 ※調査結果の詳細は添付の関連資料を参照
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0311640_01.pdf
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p120601.pdf
-------
ガソリンスタンド空白地帯は増える…帝国データバンク調査
http://response.jp/article/2012/06/08/175795.html
-------
安いから、と言ってちょっと離れたスタンドまで入れに行く、なんてことをやっていると最寄りの地元のスタンドが潰れてしまう事態を招いてしまうぞ。出来るだけ地物とのスタンドで入れよう。

どうせ安いスタンドに言ってもせいぜい2円くらいしか安くないし、満タン50L入れても100円の差しか出ない。
でもそれってちょっと走る距離で吹っ飛んでしまう。何かのついでで入れるにはまあ良いけど、ガソリン入れる為に車を動かしてたら冷間燃費モードで温間モードに比べると2倍くらい燃料食っちゃうよ、ってんで100円くらいあっと言う間だ。

でももうちょっとどうにかしないと店舗淘汰は避けられないだろうな。どうしたら良いんだろうね。
Posted at 2012/06/08 23:09:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記
2012年06月08日 イイね!

すごいぞ、KYB

前後KYB製サスペンション採用
http://husqvarna-motorcyclesjapan.com/wps/models/enduro/newte250-4t-2012/
---中略---
 2012年モデルから、前後共にKYB製サスペンションを採用。倒立式テレスコピック式フロントフォークと、フルアジャスタブルリアショックが、車体とコンパクトなエンジンとの絶妙なバランスとクッション性能を向上させています。
 そして長時間走行するための耐久性と力強いトラクションがハードなエンデューロライダーの期待に応えます。
----------
ホワイトパワーでもオーリンズでもなくKYBだぞぉ。もはや世界的なパーツサプライヤーだ。
最終製品メーカーがパーツサプライヤーの名前を出すってのはなかなか無い事だぞ。それだけ売り言葉としてインパクトが有ると言う認識なんだ。
つまり欧州ではKYBは高性能ブランドな訳だ。

ならばもっと日本でもスポーツサスを出せば良いのにぃ、と言っても売れないのさ。
日本でスポーツパーツとか言って出すと、性能では全然負けてなくても、オーリンズとかクォンタムとかのブランド信仰には負けちゃうからね。
それじゃぁ海外に販路を求めるのも仕方が無いよね。

でもNew-SR-Specialとダウンサスの組み合わせで十分速くなるよ。有名ブランドに負けないぞぉ。何つっても安いしね。
http://www.kybclub.com/index.html
Posted at 2012/06/08 00:01:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation