• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年06月13日 イイね!

今度のトヨタはもしかしてゴードン・マレーのデザイン?

この記事は、【東京おもちゃショー12】トヨタ、親子で楽しむコンセプトカーを出展 について書いています。
 トヨタ自動車は、6月14日から17日までの4日間、東京ビッグサイトで開催される「東京おもちゃショー2012」の「キッズライフゾーン」に、親子で楽しむクルマ『カマッテ』を出展する。
 カマッテは、クルマを走らせ、カスタマイズし、語り合う楽しさを、親子で一緒に体験することで、クルマが持つ「夢・楽しさ」を伝えるコンセプトカー。
 ボディの脱着が簡単にでき、カラーやデザインの組み合せをカスタマイズできるなど、おもちゃ感覚での「ボディの着せ替え」を実現。「着せ替え」を通じて部品に触れ、クルマの構造・仕組みを理解することで、親子でクルマに興味が持てるように、シンプルなボディ構造を採用した。
 また、「前席1、後席2」の三角配列シートとし、各シートの間隔を狭めて密着感を高めることで、親子がコミュニケーションをとりながらドライブを楽しめる空間を実現。
 さらに、子どもでも運転できるよう、ペダルとシートの位置を子ども用に調整する機能を装備。親は右後席からハンドル操作や車両停止を補助しながら、子どもに運転を教えることができる。
http://response.jp/article/2012/06/13/176068.html
------
トヨタ自動車、「東京おもちゃショー2012」に
親子で楽しむコンセプトカー「Camatte」を出展
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/12/06/nt12_0605.html
------
これってゴードンマーレーのT25/T27の外装チェンジ版かい?(嘘)
シートアレンジもそんな感じだけど、どうなんだろう?
Posted at 2012/06/13 23:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2012年06月13日 イイね!

燃費を二割改善するって凄いな

この記事は、ANA、ボーイング787導入で燃費21%減達成について書いています。
 NAグループでは、ボーイング787型機の世界初導入から半年が経過。運航実績から調査・分析した燃費性能などを発表した。
 787の燃費は、当初のボーイング社の効果予測では既存機(B767型機)の2割減が見込まれていたが、実運航後の比較では予想を上回る約21%の低減を達成した。
 また、あわせて搭乗者による機内快適性のアンケート結果も公表。客室内湿度、耳への気圧負担感、窓の大きさなど多数の項目で高い評価を得た。
http://response.jp/article/2012/06/13/176076.html
-----------
カーボン多用で軽量化して、高バイパスなファンエンジンで有効出力を増加して、ウィングレットや後縁の切り欠きで空力を改善して、といろいろ積み上げての改善だ。最終ブランドはボーイングだけど日本の技術が色々と詰まって出来た機体だ。本当に素晴らしい。

で、MRJってどうなってるの?
Posted at 2012/06/13 23:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年06月13日 イイね!

個人的にはビッグスロットルは好きじゃない

この記事は、86 / BRZ ビッグスロットルテストについて書いています。
------
ビッグスロットルって、アクセル開けたときのレスポンスに違いが出るから
------
アクセル開けた時のレスポンスにしか差が出ない、と言うのが本当の所だったりするかも。
なんでレスポンスに効くかと言うと、バタフライの径がデカイと言う事は、バタフライの開度の変動に対して吸気抵抗の変動が、バタフライの径が小さいものよりも確実に大きくなるから。

簡単に言えば通常のアクセル開度の領域では、ビッグスロットルってのはスロコン付けているようなもんだ。アクセルペダルの変位量に対してバタフライの変位量を大きく取ればレスポンスは良くなる。
でも全開の時はスロコンだと、スロコンが有ろうが無かろうがスロットル径で制限されるから差は無い。
ここでビッグスロットルは差が出るはずなんだけど、意外とそんなには差にならない。60mmから62mmにデカクして面積で約7%だ。開口系に比例するなら200馬力のエンジンなら14馬力向上するはずだけど、実測では3〜5馬力向上で、その向上分ってのは体感度はほとんど無いぞ。

アクセルあんまり開けていないときは吸気抵抗はスロットル部が最大ってのは確かだ。でもアクセル全開のときの吸気抵抗ってスロットル部で発生しているのかな。エアクリ交換するとパワーアップするとか言うのは吸気抵抗はエアクリ部にあるからじゃないのかな。それならスロットルをビッグにしてもそれほど特性は変わらないよね。吸気系全体でボトルネックの部分を改善しないとね。

で、86/BRZの吸気系を眺めていると吸気抵抗はスロットル部じゃなくてエアクリからスロットルまでの長い蛇腹パイプで制限されているような気がするよ。ここで制限されているからサウンドクリエーターの取り付けで有効に吸気脈動を取り出す事が出来るんじゃないのかな。
それにスロットル径と排気量から計算すれば、スロットル径は吸気の制限要因としてはあまり大きな要素では無さそう。なんつってもGT300のリストリクターの開口面積よりでかかったりするんだからさ。

でも「俺のはビッグスロットル付いてるぜ」って自慢は出来るよね。レスポンスすげー、とか言って友達を驚かすには良い道具だ。それにそれで乗り易いかとかサーキットのラップが縮むかとかは、また別の次元の話。

要するに私の個人的な意見としてはドレスアップに近いパーツ。

でも売り込み易いパーツではあるよね。確実にレスポンスには効くから。
だけどこれを付けるよりアクセルの踏込み量を少し多くすれば良いだけなんじゃね、と思ったり。




で、今回は偶然、R魔さんをネタにしてるけど、別にR魔さんを嫌いな訳じゃないし、どちらかと言うとフレンドリーで好きですよ。ネタにするならレボさんの方がマニアックだし突っ込みどころが多くて面白い。(違)


過去記事で「市販車用のローラーバレルスロットルってのがあるんだぁ」ってのも書いてましたね。我ながら検索するまで忘れてるし。
Posted at 2012/06/13 23:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation