• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

技術の切売りと言う表現はよくないよね

【底流】マツダ“虎の子”低燃費技術切り売り 「選択と集中」疑問視する声も
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120624/bsa1206240701000-n1.htm
マツダの山内孝会長兼社長(写真)
 マツダが業績回復のきっかけをつかめないでいる。円高に翻弄(ほんろう)され、平成24年3月期決算は国内自動車メーカーとして唯一の赤字。赤字は4期連続で、株価は今月に入り48年ぶりに一時100円を割り込んだ。生き残りに向け、“虎の子”である低燃費技術「スカイアクティブ」の切り売りも余儀なくされており、先行きの展望は開けていない。

遅れる海外展開
 「4期連続の赤字、2期連続の無配の経営責任をどう考えているのか」
 4月27日、東京・青山のイベント会場で開かれたマツダの決算発表。円高の影響で苦戦したと笑顔を交えながら説明してきた山内孝会長兼社長だったが、記者からこう切り込まれると、表情は急にこわばった。
 4期連続の赤字について、山内社長は「この期間はリーマン・ショック後の混乱期で、ゼネラル・モーターズ(GM)やクライスラーが破綻(はたん)する中、マツダは倒産せずに頑張った。やれることはやっている」と半ば開き直るように回答。だが、市場関係者の評価は散々で、決算発表を受け、「格付け方向は(格下げの可能性がある)ネガティブ」(SMBC日興証券金融経済調査部)、「金融危機で七難八苦」(中西孝樹・メリルリンチ日本証券リサーチアナリスト)などとマツダに対する視線は厳しさを増している。
 マツダが業績低迷に苦しんでいるのは、輸出比率が高いためだ。海外展開が進むホンダの輸出比率が3割弱であるのに対し、マツダは8割弱。長く米フォード・モーター傘下だったため、独自の海外展開が遅れていることは否めず、円高が他の自動車メーカーにも増して重くのしかかる。
 当然、マツダも業績回復のカギは海外の生産拠点増強と理解しており、メキシコ新工場、タイ工場の増強、ロシアでの新工場などのプロジェクトが進行中。だが、いずれも操業開始は26年中で、効果を発揮するのは27年以降になる。最近の山内社長の口癖は「メキシコ工場までは我慢」だ。

代名詞を他社に供給
 国内市場でもヒット車に恵まれず、シェアは5%割れが定着している。だが、ロータリーエンジンを生み出した技術開発力は健在で、内燃機関の改善によってハイブリッド車(HV)並みの低燃費を目指す「スカイアクティブ」技術によって、マツダは巻き返しを狙っている。
 実際、スカイアクティブを搭載し、2月に発売したSUV(スポーツ用多目的車)「CX-5」は2カ月で1万4千台の受注を獲得。日本での年間販売計画1万2千台を短期間で上回り、スカイアクティブの高い競争力を見せつけた。
 だが、存在感を示すために不可欠なこの技術を、マツダは切り売りする戦略を進めている。
 5月に発表されたイタリア自動車大手フィアットとの提携協議は、業界関係者の多くを驚かせた。27年から本社工場(広島県府中町)で生産する2人乗りの小型スポーツカー「ロードスター」の次期モデルを、フィアット傘下の「アルファロメオ」にOEM(相手先ブランドによる生産)供給するという内容だったからだ。

間違った「選択と集中」
 数少ないヒット車の1つであるミニバン「プレマシー」を、日産自動車にOEM(相手先ブランドによる生産)供給するなど、マツダは主力車種、基幹技術をライバルに供給することに抵抗を感じないところが少なからずある。だが、ユーザーが極めて限定されるオープンスポーツカーとはいえ、「ロードスター」は欧州におけるマツダの代名詞。しかも、新型車にはスカイアクティブの搭載を予定しているのだ。
 マツダの狙いは、開発投資などの分担だ。だが、フィアットはこのモデルを北米にも投入し、「国際ブランドに育てたい」(マルキオンネ最高経営責任者)考えで、フィアットとの提携戦略が逆にマツダの存在感を失わせる結果にもなりかねない。 
 マツダと同様、海外生産拠点に乏しく、輸出比率が80%弱に達する富士重工業は、24年3月期で円高で大幅減益になりながらも384億円の最終利益を確保。世界販売台数も過去最高を記録した。主力の米国市場をターゲットに車種に絞り込んだことが奏功した。
 これに対して、マツダは自動車用エンジンとしては実用化が極めて難しくなったロータリーエンジンを電気自動車(EV)の発電用エンジンとして、研究開発を継続。今月16日には業績が回復していないにもかかわらず、かつて優勝したルマン24時間耐久レースに来年からエンジン供給で参戦することも表明した。
 「選択と集中の仕方を間違えている」。アナリストの間には、こんな辛辣(しんらつ)な見方も出始めている。
---------
あのさぁ、切売りってのは事業分割とかそう言うレベルの話。今回のマツダの動きは技術はそのまま内部にあって、最終製品だけ提供するもの。
OEMと言うのは各メーカーでやっているプラットフォーム戦略の拡大版みたいなもんだし、あるいは他社をデカイディーラーとして扱うようなもの。スポーツカーとして売るならマツダで売るよりアルファロメオで売った方が販路が大幅に広がると思わないのかな。

技術開発ってのは金が掛かるから生産台数を多くして薄く広く乗せないと費用回収出来ないじゃん。ダイハツやスズキが軽をトヨタ、日産、マツダにOEMしてるけど切売りなんて言葉はどこのマスコミも使ってないと思うぞ。

たぶんなんらかの思い入れが有って、独立独歩でやって欲しいからこんな記事になっちゃったんだろうけど、それって贔屓の引倒しになりかねないから、この記事って引っ込めて欲しいもんだな。
Posted at 2012/06/24 16:35:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年06月24日 イイね!

モータージャーナリズムに言論の自由は無いのかな

内外価格差ってひどいなの続きです。

NEWボクスター 日本初の動画公開です」で私の日記の記述内容にクレーム付いたから、内容を修正して、先方に追加のコメントを入れたら、追加コメントが抹消されてしまいましたよ。

と言う訳で、消されたコメントをこんな感じだったかな、とこっちで書いたりするです。

-------
>長期戦略やマーケットの状況を無視して、

その長期戦略やマーケットの状況を推定して記事にすると言う事はないのでしょうか。車両価格の裏側と言うのはユーザーとしても興味が有る所だと思います。

>単純に為替換算した価格でモノを語るのはあまりに短資眼的な見方でしょう。

今の御時勢、世界各地の同様な商品の価格は調べる事が出来ますが、為替の年平均に車両価格は大まかにリンクしていると思います。そのような価格差傾向の調査などを記事にする事は無いのでしょうか。日本だけがその傾向から外れたガラパゴス的な商習慣を持っていると思います。
-------
この程度なら当然の言論であって、いわゆる粘着じゃないと思うけどなぁ。

それともなんらかのタブーに触れちゃったのかな。
タブーに踏込むのがジャーナリストのお仕事じゃぁ無いんですかぁ。(笑)

やっぱ業界、持ちつ持たれつ、なんでしょうね。
日本にはコンシューマーレポートの様な辛辣なジャーナリズムって無理なのかもね。
出て来い、日本のラルフ・ネーダーっ(嘘)
Posted at 2012/06/24 10:24:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年06月24日 イイね!

長崎は豪雨災害がちょこちょこと発生中

長崎市消防局からの情報を発信しております。
http://119.city.nagasaki.nagasaki.jp/saigai/
●こちらは長崎市消防局です。ただいま泉3丁目 17-3泉町バス停西 90m付近で崖崩れが発生しています。
●こちらは長崎市消防局です。ただいま国分町 1-16小管町公民館西北西 177m付近でその他が発生しています。
●こちらは長崎市消防局です。ただいま竿浦町 715竿浦公民館 m付近でその他の事故が発生しています。
●こちらは長崎市消防局です。ただいま立山2丁目 7-9永昌寺北 137m付近の崖崩れは活動を終了しました。
●こちらは長崎市消防局です。ただいま畦町 1145あさもと興産長崎工場東南東 445m付近の崖崩れは活動を終了しました。
●その他にも、管内数ヶ所で災害が発生し、消防車が出動しております。
[戻る]
災害状況は、消防テレホンサービス災害情報案内
0180-999-001
携帯電話向け災害情報案内
http://mb.119.city.nagasaki.nagasaki.jp/m/saigai/
でも案内しております。
-------
なんだかとんでもねー大雨ですよ。うるさくて寝れない。
朝の6時の防災放送ってのもうるさいなぁ。仕方が無いけど。
実際の被害に遭われた方に比べれば、うるさいなんてのは問題外。

なんだか崖から山水が出始めてる所もあるようなので、このまま続くと崖崩れ頻発かもなぁ。
当然、警報は山盛りで発令中。
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/warn/42/




-----追記------
http://119.city.nagasaki.nagasaki.jp/saigai/
2012年06月24日 17時00分現在
ただ今、長崎市内で火災は発生しておりません。
●こちらは長崎市消防局です。ただいま大雨警報が発令されています。今後の気象情報に注意してください。
----------------
ちょこちょこと崖崩れとか救助とか出てるみたいだけど、端折っちゃったな。(笑)
でも、こう言う時の活動、本当にお疲れさまですぅ。
Posted at 2012/06/24 09:05:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation