• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2014年10月14日 イイね!

3Dプリンターでロケットを作るっ!

3Dプリンターでロケットを作るっ!3Dプリンター製ロケット、空へ 世界初の試み ロンドン
http://www.afpbb.com/articles/-/3028821
(写真)英国ロンドン(London)で、英技術情報サイト「レジスター(The Register)」の運営会社が制作した3Dプリンター製ロケットと撮影に応じる関係者ら(2014年10月10日撮影)。
【10月14日 AFP】英国のチームが製作した3Dプリンター製のロケットが近く空へと向け飛び立つことになりそうだ──。ロケットは、英国ロンドン(London)に拠点を置く技術系情報サイト「レジスター(The Register)」の運営会社が制作。AFPの取材で、担当したレスター・ヘインズ(Lester Haines)氏は、ロケットの制作に伴う技術的な挑戦と宇宙航空学における3Dプリンターの活用を広げる可能性について触れた。
--------
LOHAN Kickstarter bid IS GO: Back our Vulture 2 spaceplane launch
http://www.theregister.co.uk/2014/08/22/lohan_kickstarter_launch/
--------
Balloon launch of the Vulture 2 rocket-powered spaceplane
https://www.kickstarter.com/projects/vulture2spaceplane/balloon-launch-of-the-vulture-2-rocket-powered-spa
--------
高回転なタービンの仕事も3Dプリンターで出来ちゃうのね。
そうなると工程順を使い倒すような組織が必要かもね。
Posted at 2014/10/14 22:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 都市伝説 | 日記
2014年10月14日 イイね!

ブリヂストンはリベリアでエボラ対策活動中

ブリヂストンはリベリアでエボラ対策活動中エボラ出血熱を封じ込めたリベリアのゴム農園-ブリヂストン子会社の闘い
http://jp.wsj.com/news/articles/SB11713596470002413933104580201803505120786
--------
主な事業拠点
原材料工場の所在地(中近東・アフリカ・ロシア)
国 リベリア  工場所在地 ハーベル  生産品目 ブロック天然ゴム(農園)
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/outline/facilities/raw_materials/middle_east_africa.html#map
--------
西アフリカ エボラ出血熱発生地域への約1億円相当の寄付を決定
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2014092903.html
--------
このウォール・ストリート・ジャーナルの記事は読んだ方が良いかもね。

で、思わぬ所で西アフリカと関係あるもんだねぇ。
鳩の餌になると思うとブリヂストンを支持出来ないけど、エボラ支援だと思えばブリヂストンのタイヤを買っても良いかもね。(って、なんなんだよ、それは)

他にもアフリカに関連会社がある企業って有るんだろうけど、対策活動中であることをアピールしても良いんじゃないかな。
日経プレスリリースでは引っ掛からないけど、それは日経が日本企業がアフリカ貢献してる事を世間にアピールさせない様な選択をしてるのかな。(笑)

あと、日本じゃ手荒いが普及してるから感染拡大しないと考えられてます。
と言うか、手洗出来る環境が各ご家庭に用意されているってのは世界から見れば少数派。
10月15日は世界手洗の日らしいので、帰宅後の手洗を励行しましょうかね。
Global Handwashing Day
http://globalhandwashing.org/ghw-day
ユニセフのリリース 
10月15日は「世界手洗いの日」「世界手洗いダンス」で正しい手洗いを学ぼう
http://www.unicef.or.jp/news/2014/0098.html

でもこの「世界手洗いダンス」ってなんだよ。

やっぱふざけ過ぎだな。ユニセフ協会は。
Posted at 2014/10/14 22:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年10月14日 イイね!

エボラでNIMBYは理解出来るよ

エボラでNIMBYは理解出来るよ写真はケミカルウェストマネージメント社の社屋
--------
米エボラ患者の医療廃棄物、業者が引き取り拒否
http://www.afpbb.com/articles/-/3028858
米テキサス(Texas)州で、エボラ出血熱の感染が疑われる患者の到着を待つ病院の医療スタッフたち(2014年10月8日撮影)。
【10月14日 AFP】米国内で初めてエボラ出血熱と診断され、テキサス(Texas)州で8日に死亡したリベリア人男性、トーマス・エリック・ダンカン(Thomas Eric Duncan)さんの治療過程で生じた医療廃棄物について、ルイジアナ(Louisiana)州の業者が、廃棄物に危険がないことを認めながらも引き取りを拒否している。
 この企業は、ルイジアナ州の化学廃棄物処理会社ケミカル・ウェイスト・マネージメント(Chemical Waste Management)。同州レイクチャールズ(Lake Charles)にある自社の処理施設で「連邦政府、州政府からはこうした種類の廃棄物を受け入れる認可を受けており、受け入れても環境や人間の健康に脅威を及ぼさないことは分かっているが、当社はすでに複雑な状況をさらに複雑にしたくない」と述べている。
 当局では、医療廃棄物や有害廃棄物を焼却した後の灰や残留物には、エボラを含め感染症を伝播させる可能性はないとしている。
 アフリカ以外で初めてエボラ出血熱に感染しているとの診断を受けたダンカンさんは、テキサス州ダラス(Dallas)で9月28日に入院し、前週8日に死亡した。
--------
Ebola victim's belongings may not be buried in Carlyss landfill
http://www.kplctv.com/story/26767500/chemical-waste-management-on-ebola-victim-items-ash-presents-no-risk-to-human-health-or-the-environment
--------
Ebola Medical Waste Management
http://www.cdc.gov/vhf/ebola/hcp/medical-waste-management.html
--------
CDC Safety Training Course for Healthcare Workers Going to West Africa in Response to the 2014 Ebola Outbreak
http://www.cdc.gov/vhf/ebola/hcp/safety-training-course/index.html
--------
近隣住民が嫌がるから処理施設に持込みたく無い、ってところかな。
廃棄物ってオンサイト・プラズマ焼却とかやってるんじゃないかな。
感染の可能性は全く無いと言えるのだけど、やっぱり嫌だよねぇ。
でもそれを理解して受入れてもらわなきゃ他のどこかが困るんだよ。

で、英語のその辺りの詳細な資料を読もうと思うと、クラクラしてしまうよ。(笑)
って、そんな根性無しじゃ駄目なんだけどね。

日本での対策などはこちらを参照してくださいませ。
--------
国立感染症研究所 エボラ出血熱とは
http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/a/vhf/ebora.html
--------
厚生労働省 検疫所 エボラ対応に関するロードマップ
http://www.forth.go.jp/topics/2014/10141706.html
--------
って状況は記述されてるけど、国内で発病した際の対応とかは実質的に無いです。
だってBSL-4(バイオ・セーフティー・レベル)が機能していないですから。
アメリカ送りにするのかな?
Posted at 2014/10/14 20:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年10月14日 イイね!

MFIのイヴォークのインプレって変だな

MFIのイヴォークのインプレって変だなモーターファン・イラストレーテッド Vol.96「駆動系再考」
http://motorfan-i.com/mfi/96/
--------
最新駆動系の例としてレンジローバー・イヴォークのインプレ記事が有るのだけど、これって編集の三浦祥兒(なんて読むの。プロフィールは見当たりません。)氏が、なんだか意図的に新規な四駆システムを貶める様な記事に仕上げているんじゃないかな。

100km/h巡航のアクセル操作がうっとうしい、ってそりゃそこはオートクルーズ使う前提だろうな。
コーナーリングでフワフワするって、何か設定を弄ってるんじゃないのかな。
この理由を新規の9AT4WDシステムに帰結させているってのは、なんだろうな。

Web-CGのインプレとの落差が大き過ぎるよ。
たぶんこっちの方が信用出来るんじゃないかな。
--------
ランドローバー・レンジローバー イヴォーク プレステージ(4WD/9AT)【短評】
by 森慶太氏
http://www.webcg.net/articles/-/31170
--------
ランドローバー・レンジローバー イヴォーク クーペ ダイナミック(4WD/9AT)【短評】
by 高平高輝氏
http://www.webcg.net/articles/-/30691
--------
ランドローバー・レンジローバー イヴォーク(4WD/9AT)【海外試乗記】
by 渡辺敏史氏
http://www.webcg.net/articles/-/29818
--------
まあ、ある程度はスポンサを持ち上げている部分はあるかも知れないけど、そんなに無茶な内容じゃないと思う。
で、MFIの記事ではランエボ設計の澤瀬氏を言質に取ってるのかも知れないけど、そう言う風に誘導してるんじゃないかな、と穿っちゃうよ。
読んでてもなんだか頭でっかちで粗捜しな記事で気分が良くないな。

って、オンライン版のMFIを買わないと記事をWeb上で読める訳じゃないから比較出来ないかぁ。
それに長崎じゃ試乗も出来ないし、福岡までわざわざ試乗しに行く気にはならないし。
Posted at 2014/10/14 15:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2014年10月14日 イイね!

新型デミオのカー・オブ・ザ・イヤー、御目出度う

新型デミオのカー・オブ・ザ・イヤー、御目出度う2014-2015 日本カー・オブ・ザ・イヤー 最終選考結果
http://www.jcoty.org/news/pr_20141013.html
--------
なんだよ、この公式サイトの素っ気なさは。
もうちょっとお祝いしてやれよ、って毎年思うよ。

で、もうちょっと詳細のページはと言うと、
--------
最終選考結果
http://www.jcoty.org/result/
--------
でも得点表を見ると、ベンツのCクラスとBMWのi3で海外勢の票が割れたから、デミオが漁夫の利を得た様な感じに見えて、何だか嫌だな。

で、票がもっと割れない、ってのは選考メンバーが偏向しているって事だろうな。
ハスラーが馬鹿売れでもこの選考メンバーの方々からは評価される事はないんでつ。

まあ、何はともあれ、デミオの受賞、御目出度う。
Posted at 2014/10/14 00:51:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation