• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2014年10月30日 イイね!

ESPの効果の実証って妥当なのかな

ESPの効果の実証って妥当なのかなBosch社の横滑り防止装置、1995年の導入以来、欧州で19万件の事故を防止
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20141030/385941/
図1 Boschは横滑り防止装置「ESP」が欧州で6000人以上の命を救ったと推定
図2 ESPの進化(軽量化)と搭載率
図3 世界の地域別ESP搭載率
 ドイツBosch社は、同社の事故調査研究において横滑り防止装置「ESP」の有効性を確認したと発表した。同研究によれば、2011年には当時のEU加盟国25カ国において、全車両の40%しか横滑り防止装置を搭載していなかったが、それでも3万3000件以上の事故を防止し、1000人以上が死亡しなくて済んだという結果になったという。また、1995年に導入以来、欧州で19万件の事故を防止し、6000人以上の命を救ったとしている。
 横滑り防止装置はシートベルトに次いで重要な車両安全システムであり、エアバッグより重要だとしている。欧州では2014年に、全新車の84%に横滑り防止装置が搭載された。世界での搭載比率は59%にとどまる。同社の事故研究では全ての車両に横滑り防止装置が搭載された場合、事故は最大80%防止できるという。
 横滑り防止装置はABSから開発が進められたもので、トレーラーの安定化やSUVや小型商用車の横転リスクの低減に寄与する。同社のESPは単なる横滑り防止機能にとどまらず坂道発進時の後退防止などの付加機能も搭載している。こうした車両安定化技術は、現在進められているドライバー支援システムや自律運転の開発に重要な役割を果たしている。
 欧州連合(EU)では、2014年11月1日から新しく登録する車両重量が最大3.5tまでの小型商用車と乗用車は、横滑り防止装置の装備が義務化される。さらにこの規制は1年後に全ての新車両に拡大される。米国とカナダは2011年9月以降、4.5tまでの車両に搭載が義務付けられている。今後、同様の規制が日本、韓国、ロシア、トルコでも有効になる。同社は、2020年には世界全車両の搭載比率が72%になると予測している。
--------
ESP mandatory in the EU from November 1, 2014
Bosch invention saves thousands upon thousands of lives
http://www.bosch-presse.de/presseforum/details.htm?txtID=7023&tk_id=108
--------


ESPは事故防止システムとして導入されてきた。
でももう便利システムとして搭載せずには居られないよね。
坂道発進の後退防止、擬似LSD動作、踏力が足りない人への急ブレーキアシスト、衝突防止自動ブレーキなどもESPの機能の拡張として装備されてるのだから。

で、発売開始以降で19万件の事故防止と1000人以上の死亡抑制って凄い数字なんだけど、その事故が発生した時には金額的損失っていったい幾らなのかな。
そして装着台数へのESPの装備費用っていくらだったのかな。
それを比較しないと費用効果的に妥当だったのかを検証できないよね。
私はESP装備は推進意見だけどさ、でも評価するのなら人命もコスト換算して比較しなきゃダメなんじゃないのかな。
Posted at 2014/10/30 23:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2014年10月30日 イイね!

ながさき海洋エネルギー産業なんちゃら

ながさき海洋エネルギー産業なんちゃらプー太郎はセミナーに行くよ。
今日は出島インキュベーター施設のD-FLAGとか言うところで「<第15回出島イノベーションカフェ>ながさき海洋エネルギー産業 の創出に向けて」ってやつだ。

まずは戸田建設の「浮体式洋上風力発電の現状と今後の課題」。
佐藤さんって話が面白かったよ。土建屋の管理職って飲み会で盛り上げる能力ってのが必須だから、話が上手い人が多いよね。大学の先生方も見習った方が良いと思うよ。
で、風力って陸上であれ洋上であれ適地が九州と北海道に集中してるから大都市圏への送電が難問。送電せずに燃料などにエネルギー変換して別のものとして送る、と言う手はあるけど、変換設備の先行投資をするお金を地方は持ってないんだよね。特に離島は輸送費のせいで燃料価格が高いから、自産電力の燃料転換が安価に出来たりするととっても嬉しい話なんだろうけど、そうは問屋がおろさない。
洋上風力は技術的には実証も済んで、ほぼ開発完了だろうけど、コスト的にはどうにかならんものかなぁ、って感じだね。

次に「国内外の潮流発電の実情について」は海流ではなく、潮流ってのが問題。干満の差で発電するから干潮満潮の時には発電してない。海流だと年柄年中発電してるんだろうけどさ。なので平準化設備があることが前提。
平準化設備があることが前提なら太陽光にコストで負けちゃうよね。予測はしやすいだろうけど、メリットは活かし辛いな。
海中水車はスクリューと違ってキャビテーションの問題はないだろうけど、漂流固形物との衝突での磨耗が風車に比べると激しいよね。耐久性評価ってこれからだね。
それに日本は漁業権と言う特殊な権益があるので、それを剥ぎ取るのがまずは問題。漁礁として高機能だと売り込めれば良いのかも知れないけど、実績はまだないからねー。

と言う訳で開発するのは良いけれど、実用化まではまだまだ難問山積みだなぁ。
それ単独じゃなくて、もっと何かと複合して考えた方が良いかもね。

ところで11月26日に佐世保でこのセミナーの続きの話があるらしいんだけど、講演予定はまだぁ?



あと、平準化設備のウンタラカンタラってのは、九州電力が再生可能エネルギーの受け入れ保留の解除条件として設定して来たぞ。
日経BP記事
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20141030/385894/
九電リリース
http://www.kyuden.co.jp/notice_141029.html
こんだけ強力な平準化機能を持たせるのであれば、太陽光だけで十分だね。
って、これぢゃぁコスト割れで太陽光も進まなくなるかぁ。
Posted at 2014/10/30 22:45:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2014年10月30日 イイね!

フェラーリ株って持ったら良いことあるかな

フェラーリ株って持ったら良いことあるかなフェラーリ分離、上場へ フィアット・クライスラー 米で15年に
(写真)13日のフィアット・クライスラー・オートモービルズ上場の際、フェラーリでニューヨーク証券取引所前に乗りつけたマルキオーネ氏
 【フランクフルト=加藤貴行】欧米フィアット・クライスラー・オートモービルズは29日、子会社のフェラーリ(イタリア)を来年に分離し、同社の株式を米国で上場させると発表した。今月正式に発足したフィアット・クライスラーは、世界的なスポーツカーブランドとして知られるフェラーリの株式売却を通じて、新興市場など成長事業の資金を調達する。
 フィアット・クライスラーはフェラーリの発行済み株式の約9割を保有する。全株の10%を市場で放出し、残りはフィアット・クライスラーの株主に割り当てて売却する。フェラーリにとって米国は最大の市場だ。欧州でも重複上場する可能性がある。同じイタリアにルーツがあるフィアットから続く資本関係が切れ、独立した企業となる。
 フィアット・クライスラーのセルジオ・マルキオーネ最高経営責任者(CEO)は29日、フィアット・クライスラーの企業価値を高めるには「互いに別の道を歩むことが適切だ」と指摘した。
 フェラーリを巡っては、同社のトップを23年間務めたルカ・ディ・モンテゼーモロ会長が10月13日付で退任し、マルキオーネ氏が会長を兼務した。株式上場などを巡る両者の路線対立が背景にあるとみられていた。
 フィアット・クライスラーは10月13日、米ニューヨーク証券取引所に株式を上場したばかり。
--------
フィアット・クライスラー、フェラーリ分離・上場へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0II24M20141029
--------
FCA Announces Board Intention to Spin Off Ferrari S.p.A
http://www.fcagroup.com/en-US/media_center/fca_press_release/FiatDocuments/2014/october/FCA_Announces_Board_Intention_to_Spin_Off_Ferrari_S_p_A_.pdf
--------
フィアット・クライスラー グループ
http://www.fcagroup.com/en-us/Pages/home.aspx
--------
フィアット株って持っててもなんだか有り難みがないよね。(違)
でもフェラーリ株だと持ってるだけでネタに出来るってのがすんばらしいメリットかな。
でも公開したら「あっ」と言う間に高騰して手が届かなくなっちゃうんだろうな。
Posted at 2014/10/30 09:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年10月30日 イイね!

100%である必要はあるのかな?

100%である必要はあるのかな?日立造船、ちりめんじゃこからフグの稚魚を選別・除去するシステム開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320141029bjbd.html
 日立造船は28日、ちりめんじゃこの中からフグの稚魚を選別して取り除くシステム(写真)を開発したと発表した。水産加工業者が抱える「食の安全」対応のニーズに応える。カラーとモノクロのカメラ画像を組み合わせ、選別の精度を100%近くに高めた。得意の振動や比重で異物を除く機械式選別の後工程で使う。1時間当たり約60キログラムのちりめんを選別する標準型で価格は1200万円(消費税抜き)。
 フグの稚魚が入った食品で8月頃から農林水産省から注意喚起があり、ちりめんじゃこでも水産観光業者から的確に除去する装置のニーズが出ている。従来の技術ではフグの稚魚がちりめんと同じ大きさのため、選別しにくい課題があった。
 カラー、モノクロ双方のカメラを利用。カラーは良品と異なる色彩のものをモノクロは良品より黒く映る透過度の違うものを異物として判定する。
--------
日立造船
http://www.hitachizosen.co.jp
--------
たしかにフグの稚魚が混ざっていると毒性があるから危ないのだけど、混入率ってどれくらいかな。
混入していても健康影響が出ることはないよね。
それに数千万投資して除去しても、食品価格に反映させることは出来ないんだろうな。

なんでも100%出なきゃ駄目だ、ってのはこの手の分野では例外にしようよ。
そんなこと言うのなら輸入食品も同レベルで検査してほしいもんだね。
で、そんなことすると某国の輸入食品とか絶対に流通できなくなってしまうよね。

それに完璧に選別できるようになったら、各地の子供科学館でやっている「ちりめんモンスターを探せっ!」とか、できなくなっちゃうよね。
まあ、それはそれで仕方がないことなんだけど、ちょっとねぇ。
Posted at 2014/10/30 00:55:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23
日産(純正) スイッチ付本革ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 14:54:41

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation