• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

ダイムラーがテスラから撤退

ダイムラーがテスラから撤退独ダイムラー、米テスラ株を売却 資本提携解消
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM22H03_S4A021C1EAF000/
--------
Daimler restructures cooperation with Tesla
http://www.daimler.com/dccom/0-5-7153-1-1753280-1-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0.html
--------
ダイムラーもテスラから手を引きますかぁ。
テスラ株って、支援した当時に比べると無茶高いからゲインもあって良いかもね。

https://www.mizuho-sc.com/ap/product/stock/gaikoku/result.html?exchange_code=NAQ&ticker=TSLA&search_type=0&sec_name_ticker=TSLA&input_exchange_code=NAQ&per=7

トヨタも提携打ち切りしてるけど、元がオバマ大統領のグリーンニューディールの面子を立てるためだったんじゃないかと思ってたので、現状の好景気のテスラから手を引くのは全然問題ないね。
たぶんテスラの株価も上げ止まりな領域だろうしね。

でテスラの四半期の収支報告ですかぁ。
--------
TESLA ANNOUNCES RELEASE DATE FOR THIRD QUARTER FINANCIAL RESULTS
http://www.teslamotors.com/about/press/releases/tesla-announces-release-date-third-quarter-financial-results
--------
ぼろ儲けな中期の報告があるんだろうなぁ。





で、赤字でも億の役員報酬の会社はと言うと、また下方修正かよ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/14revision_sony.pdf
さてさて、報告会ではどれだけ揉めるのかな。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/presen/index.html
Posted at 2014/10/22 19:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2014年10月22日 イイね!

長老として尊敬されるか、老害として軽蔑されるか

長老として尊敬されるか、老害として軽蔑されるかからだケア おとなのカラダゼミナール
大人になっても頭は良くなるの?
年とともに低下する知能と上昇する知能がある
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100018/100800002/
---------
「頭の良さには大きく「流動性知能」と「結晶性知能」があるという。流動性知能とは、計算力や暗記力、集中力、IQ(知能指数)など、いわゆる受験テクニックに反映されるような知能のこと。この知能は18~25歳くらいがピークで、その後は徐々に落ちていき、40代以降になるとガクンと低下する。一方、結晶性知能は知識や知恵、経験知、判断力など、経験とともに蓄積される知能のこと。こちらは年齢とともにどんどん伸びて、60代頃にピークを迎える(図1)。」
--------
昔、年寄りが尊敬されたのは経験と知恵を集積して有効な判断を行える人物になっていたから。
それに平均寿命も50歳程度だと60歳から70歳で長老だ。
結晶性知能のピークで長老が世代交代してくような感じだったのだろうな。

--------
「結晶性知能は年齢とともに伸びる。ただ、そうは言っても、ただ漫然と年を重ねているだけでは、伸びるものも伸びない。
--------
老害ってのは「漫然と歳を重ねただけ」って奴ね。
今は誰でも80歳まで生きるようになって稀な存在じゃなくなってしまった。
漫然として生きてても歳を重ねられるようになったのら。
だから、知恵を求めても答えられない老人ばっかりになってしまう。

技術革新も早くて蓄積された知恵と求められる知識が乖離してしまってるってのもあるだろうけどね。

レイモンド・キャッテル博士も流動性知能を多用して頭を使わないと結晶性知能として定着しないって言ってるのね。

と言う訳で、長生きするつもりの人は尊敬される老人になるように頭を使って努力しましょう。(謎)
Posted at 2014/10/22 19:12:06 | コメント(1) | トラックバック(1) | ニュース | 日記
2014年10月22日 イイね!

ドラレコで道路劣化管理は出来るかな?

ドラレコで道路劣化管理は出来るかな?ドライブレコーダーで道路の劣化診断
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141022_72008.html
 福島県三島町の情報サービス業toor(トア)が東北大と共同で、自動車に搭載したドライブレコーダーで道路の劣化状況を診断するシステムの開発に取り組んでいる。高度成長期に整備されたインフラの老朽化対策が急がれる中、効率的で低コストな維持管理の実現を目指す。
 同社はインターネット上に蓄積された膨大な情報「ビッグデータ」の解析サービスを提供している。今回のシステムは、走行車両のドライブレコーダーで、路面の凹凸による上下方向の振動を検知。同社開発の解析ソフト「toorPIA(トピア)」で数十メートルの区間ごとにデータを「見える化」し、劣化状況を把握する。
 道路などにセンサーを埋め込む一般的な診断方法は、設置や管理に手間とコストが掛かる。新システムはパトロール走行で自動的にデータを取得できる上、開発費用は数百万円で済む。予算が限られる自治体には、料金制のクラウドサービスを想定する。
 既に東北大工学研究科の桑野博喜教授の研究室と共同研究に着手し、2015年春ごろの試作品完成を目指す。高速道路会社への導入で実績を重ね、橋やトンネルなどへの応用を視野に入れる。
 同社の金田哲也取締役は「劣化部分を絞り込めば、具体的な分析や対策につながる。インフラ管理の効率化に役立てられる」と話す。
 東北経済連合会の事業化支援組織、東経連ビジネスセンターは「新事業開発・アライアンス助成事業」に採択。今後1年間、100万円を助成して研究開発を支援する。
--------
情報サービス業toor(トア)
http://www.toor.jpn.com
--------
toorPIA
http://www.cybernet.co.jp/toorpia/
--------
東経連ビジネスセンター
新事業開発・アライアンス助成事業の新規採択について
http://aa115u653x.smartrelease.jp/sites/default/files/20141017アライアンス採択(toor)rev1.pdf
--------
東北大学工学研究科 ナノメカニクス専攻 ナノテクノロジー講座 情報ナノシステム分野 桑野研究室
http://www.nanosys.mech.tohoku.ac.jp
--------
なるほどねー。高精度のGセンサーを使えば、走行履歴から路面の凹凸を管理するってのは出来るかもね。

でもインフラ劣化ってそれだけじゃないよね。橋梁の構造劣化とかは共振周波数とかそんな評価が要るんじゃないかな。そう言うのも走行モードとの兼ね合いで推定できるようになるのかな。どこまでを想定しているのか公開情報ではわからないや。

路面だけの問題なら、アスファルト舗装をやめてコンクリ舗装にするとかで長寿命化も出来るしさ。アスファルトは原油処理量が減って国内供給不足の可能性があるのに対し、コンクリは供給余剰気味だし、ってアベノミクスで工事が増えて施工が間に合わないか。

それに路面の平坦度だけであればレーザー測距計をスキャナー的に使うソフト変更で平坦度管理も出来るようになるよね。あるいはアイサイトの3Dカメラも分解能が上がれば、とか。

どの管理方式がもっとも低コストになるかはこれから検討が進むんでしょうけど、どの方式も頑張ってくださいませませ。

でも桑野研究室って、ちょっと分野が違うんじゃないかな。Gセンサの高度化での共同研究なのかな?
Posted at 2014/10/22 09:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation