• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2017年01月09日 イイね!

キャンバーが足りてない

キャンバーが足りてないオートポリスで最もストレスが掛かる左前輪。
見てみると外側エッジのブロックにちょっと亀裂があるような。
それに内側は山が丸残りだよ。

多分、キャンバーが足りてないよね。
一応、キャンバーボルトは入れてるんだけど、一本じゃなくて上下二本にしなきゃダメかな。

まあ、次を走ってから考えよう。
Posted at 2017/01/09 18:08:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2017年01月09日 イイね!

レーザー光で充電って、効率悪んじゃない?

レーザー光で充電って、効率悪んじゃない?Haier、レーザー光で充電するロボット掃除機を出展
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/121500094/010700047/
 中国の家電メーカー大手Haier社は、米ラスベガスで開催中の「CES 2017」(一般公開日:2017年1月5~8日)にレーザー光で充電するロボット掃除機を出展した。中国では既に発売しているという。Haier社は、「レーザー光を用いるのはもちろん、ワイヤレスで充電するロボット掃除機自体が世界で初めて」だと主張する。
 出展したのは、Haier社が既に発売済みの「Rover VII Wireless Charging Robot Sweeper」を元に、さらに改良を目指した開発品。同社はロボット掃除機を「FONZO方船」というブランドで発売しており、そのうちの1つでもある。
 充電器にロボット掃除機が帰還すると、レーザー光を掃除機の受光部に照射し、そのエネルギーで充電するという。今後、他の機器にもレーザー光で充電するという選択肢が広がる可能性がありそうだ。
--------
ハイアールのサイトを見ても、この機種の記載はないな。
中国語のサイトにあるのかも知れないけど、たどり着けないや。

で、レーザー光で充電って言うとかっこいいけど、実態は光発電池だよね。
LEDよりもLDの方が発光効率が良いから使っているだけだろうな。
総合の電送効率って20%くらいかな。
いわゆる非接触充電よりも格段に効率悪いと思うよ。

とは言え、制御系は無茶安く作れる、ってのはメリットかな。
いわゆる非接触充電だと高周波の制御を入れなきゃならないから、ちょっと面倒だもんね。
距離や位置がずれると送電効率も変わるしね。

レーザー光充電だと発光側も受光側も簡単な直流電源で済むもんね。
距離がちょっと離れても光の収束性は良いから効率低下も少ないだろうし。

アイディアとしては面白いけど、掃除機の充電電力って結構大きいんじゃないのかな。
なら送電効率が悪いのは長期的には問題かも。

とは言いつつ、こんな製品はまだまだネタ買いだろうから、その辺りはどうでも良いのかもね。
Posted at 2017/01/09 11:54:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年01月09日 イイね!

HCCIの実用化宣言?

HCCIの実用化宣言?マツダの新エンジン 3割省燃費
ガソリン車でリッター30キロ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H2H_Y7A100C1MM8000/
 マツダは燃費を従来比約3割高めた新型エンジンを2018年度末に導入する。点火ではなく圧縮によってガソリンを燃やす技術を世界で初めて実用化し、主力車に搭載する。同社は環境規制強化に対応するため電気自動車(EV)の開発も進めているが、当面は世界の新車販売台数の大半をエンジン車が占めるとみている。エンジンの改良を続け、主力分野での競争力を高める。
 新型エンジンは18年度末に約5年ぶりに全面改良する主力車「アクセラ」から搭載を始め、車種を順次広げる。11年に投入した環境技術「スカイアクティブ」の第2世代と位置づける。
 ガソリンの燃焼方式に「予混合圧縮着火(HCCI)」と呼ぶ技術を採用する。空気と燃料を十分に混ぜた後、圧力を高めて発火させる。点火プラグを使う従来方式より燃焼効率が高く、大気汚染物質の排出量が少ないといった特徴がある。
 ただ燃焼させるための着火の制御などが難しく、これまで量産化したメーカーはない。同社の新型エンジンも加速時などは点火プラグを補助的に使うとみられる。
 燃費は同社の従来エンジンより3割ほど向上する。車体が異なることから比較は難しいが、現行のアクセラをもとに燃費を算出すると、ガソリン1リットルあたりの走行距離は30キロメートルに迫る。
 マツダは19年までにEVを量産し、21年以降にPHVも投入する計画だ。米国や欧州を中心とした環境規制の強化に対応する狙いだが、同社は新興国も含めた世界の新車市場では少なくとも30年ごろまではエンジン車が中心とみている。
--------
あれれ、なんの場での発表なのかな。
マツダのリリースには掲載されてないよ。
ツイッターにもFaceBookにもないな。
マツダのサイトでHCCIを検索すると技報の2013年が出てくるよ。

それとも単なる飛ばし記事かな?
Posted at 2017/01/09 09:53:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 34567
8 9 10 1112 1314
15 16 1718 19 20 21
22 23242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation