• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2017年01月20日 イイね!

不具合が何なのかわからないリコール

不具合が何なのかわからないリコール株式会社ウェッズによる自主改善の実施について
http://www.mlit.go.jp/common/001159202.pdf
--------
お詫びと自主回収のお知らせ
http://www.weds.co.jp/news/20170120-1.html
 拝啓 平素より弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
 さて、現在販売中の弊社スチールホイール「キャロウィン」およびブリヂストンリテールジャパン様用「ジェクト」につきまして、一部車種に対して本来不適合であるにもかかわらず、適合・装着可としていたことが判明致しました。
 該当車種へ装着、ご使用中のお客様につきましては対応ホイールへの交換をさせて頂きたく、
ご協力のお願いを申し上げます。
 該当商品および対象車種等の詳細につきましては下記資料をご参照願います。
 お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますことをお詫び申し上げます。
--------
株式会社ウェッズ
スチールホイール 「キャロウィン」「ジェクト」 の適合について
http://www.weds.co.jp/news/pdf/2017_kaishuu.pdf
--------
適合でないものを適合として販売した、ってことはわかったけど、どこが不適合だったの?
そこの説明がいるんじゃねーの。じゃなきゃ訳わからないよ。

再発防止策ってのがリコールや改善対策では出てこないよね。
それって信頼性確保に重要なんじゃないのかな。


それに対策として交換してくれるホイールってデザインが全然違うぞ。
東京車輪

もチョット似たようなデザインの商品はないのかな。


ところで鉄ホイールもアフターマーケットパーツがあるのね。知らんかったよ。
いじる人はアルミに変えるもんだと思ってたですよ。
Posted at 2017/01/20 23:48:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年01月20日 イイね!

樹脂製のシリンダーヘッドは撮影禁止

樹脂製のシリンダーヘッドは撮影禁止シリンダーヘッド上部を樹脂化で3割軽く、住友ベークライト
直列3気筒エンジン向けの試作品を公開
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/012005906/
 住友ベークライトは「オートモーティブ ワールド2017」(東京ビッグサイト、2017年1月18~20日)で、炭素繊維複合フェノール樹脂で成形したシリンダーヘッド上部の試作品を公開した(図1)。従来のアルミニウム(Al)を使用した場合に比べ、質量を約3割軽くできるという。
 公開したのは、直列3気筒でDOHCの小型車エンジン用のシリンダーヘッドの上側部分である。展示品では吸気と排気のカムシャフトが組み付いており、写真撮影は禁止とされていた(図2)。品質を維持できる耐熱温度は150℃ほどで、自動車メーカーからの耐熱要求値は満たしているとする。
 フェノール樹脂は、ナイロン樹脂など他の樹脂材料と比べて高温域での耐久性が高いという。「ベンチ評価や耐久性評価は終了し、実車に搭載しての評価を残すのみだ」(説明員)とし、評価を順調に終えれば数年後の量産が視野に入る。
 住友ベークライトはこれまで、ドイツBMW社の2輪車「F650」が搭載するエンジンのシリンダーブロックを樹脂で試作した(関連記事)。同エンジンは排気量650ccの水冷1気筒である。樹脂化といっても、アルミ合金製のシリンダーライナーを樹脂部品で覆ってシリンダーブロックを構成していた。新しく開発した樹脂製のシリンダーヘッド上部は、全体が樹脂から成っている。
--------
住友ベークライト
第9回 国際カーエレクトロニクス技術展
https://www.sumibe.co.jp/exhibition/2017/0118_01/index.html
開催概要
 日程 : 2017年1月18日(水)~ 20(金)
 場所 : 東京ビッグサイト 東4ホール E32-28
 スマートモビリティの環境性・安全性・快適性への貢献をテーマに、「軽量化」・「電動化」・「電子化」をキーワードとした展示を通じて弊社製品・技術が提供するうれしさを分かりやすくご提案します。

展示内容
 「軽量化」 : 大型重量部品の軽量化コンセプト “sb-DRIVE”
 「電動化」 : 電池/インバーター/モーターの高性能化を支える製品
 「電子化」 : 車載用モジュール/センサー/カメラ等の高性能化を支える製品

軽量化 革新フォーラム(ALT-1:いよいよ実現か!?エンジンの樹脂化最新動向)で発表を行います。
 日 時 : 1月18日(水) 10:30-12:00
 講演者 : ヘンドリック・デケイザー 住友ベークライト(株)Vyncolit部門 チーフ・イノベーション・オフィサー

--------
えー、撮影禁止なの?みたいなー。
でもシリンダーヘッド上部ってことはカムホルダーあたりから上なのかな。
樹脂のヘッドカバーはもう普通に有るもんね。

でもカムホルダーとかクリアランスが温度が変わると樹脂とアルミとでずれちゃうよね。
それとも樹脂側で膨張率とか調整して変わらないようになってるのかな。
なんにしても御開帳待ち、って感じだね。


で、BMWの樹脂シリンダーって、こっちの記事のこと?
--------
樹脂シリンダーって有り得るかもね
https://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/35473705/
--------
フラインフォーファー研究所の発表とか書いてるけど、中身は住友ベークライトだったのね。
ドイツ・マンセーな方、残念でした〜。(違)




Garage-Kさんご紹介のリンクと写真を追記
http://e-nenpi.com/article/detail/215612

ポートと燃焼室の部分を除き残りを樹脂化してるんですね。
接合面に冷却水路とか作り込んでるんでしょうかね。
でもこの作りだと最近流行りの完全ストレートポートを作る際にアルミと樹脂をポートが跨ぐので、設計が面倒臭そうですね。
Posted at 2017/01/20 23:30:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 34567
8 9 10 1112 1314
15 16 1718 19 20 21
22 23242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation