2009年04月14日
高性能ってなんだろう?
・絶対的能力が高い
出力が大きいとか最高速が速いとか到達点が尋常じゃない類。
・効率が高い
投入原資に対してのリターンが大きい。消費電力が小さいとか。
・満足度が高い
感性に響くとか、そんな感じ。感性性能とか言ったりするよね。
ならば売れる商品ってなんだろう。
高性能だから売れるって訳じゃないよね。
・入手可能なコストであること→住居とか
ますは支払い能力とのバランスが第一関門だよね。
そこをクリアできたら下の満足度の項目に移行する感じ。
・満足度が高い/高そうなこと→ファッションとか食事とか
新規性とか高性能ってのもほとんどこの領域に含まれると思う。
製品の能力を十分に発揮させて使っている事例ってほとんど無いよね。
・リターン/コスト比が大きいこと→投資商品とか
太陽電池とかは、環境コンシャスだよ、と言うアピールするためみたいなもの。
購入時にはコスト回収がかなりクローズアップされるのでなかなか売れない。
企業ではこの部分が第一優先だけど、ご家庭では優先度は低いよね。
企業のCSR活動とかもイメージ向上がリターンになると言う考え。
ゲロゲロな領域意外だと、高性能ってのが購入に結びつく要素が大きいのは、コストとか効率の要因だけじゃないのかな、と言う気がしてきたよ。
絶対的な性能ってよほど趣味人や軍事や宇宙開発とかの関係以外では求めていないんじゃないのかな?
それに最近は今までは湯水のようにお金を使っていた先端開発分野でもコストって結構重要だよね。
なんだかわからなくなってきちゃったよ。
----追記----
ちょっと参考になるような記事がタイミングよくあった。
--
日本海軍の電波兵器と半導体,電気自動車,LED照明の開発体制
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20090414/168713/
Posted at 2009/04/14 11:04:51 | |
トラックバック(0) |
家庭や仕事 | 日記
2009年04月14日
コムスは電気自動車、って事は充電はプラグイン。
プラグイン、と書くとカッコいいけど、要するにコンセント。
コンセントってのはコンセントリックープラグの略称で、略し方が間違っている。
昔の家はコンセントが少なかったから、コンセントと言う表現も有る意味正しかったかも知れないけど。
プラグとかソケットが正しい。
って、海外に引っ越す予定もないからどうでも良いけど。
で、雨の日に屋外でコンセントを抜き挿しするってのは怖いよね。
と言う訳で雨降りな今晩はコムスの充電は無しなので、明日は8で通勤確定。
今後出て来るプラグインな車って、その辺りは何か対策するのだろうか?
非接触の誘導電流で充電ってのは感電の可能性は無くなるけど、機材が高価になるだろうな。
かと言って簡易な防水カバー程度だと台数が出ると感電事故は必ず起きる。
普通の100Vでもヤバいのに急速充電の200Vオーバーだと死人が出るかもよ。
それとも駐車場に屋根のある御家庭にしか売らない、って訳じゃないよね。
コンセント抜き挿しの際にはご使用ください、って絶縁ゴム手袋が付属品で付いて来る、とかだったら笑っちゃうよね。
本当ならブレーカーの分岐や漏電対策も必要だよね。
車を売る時に充電設備の電気工事も込みで売るのだろうか。
売りっぱなしで事故が起きない事を祈るですよ。
----追記----
安全策については記事にならないのね。
---
日本ユニシス、充電スタンド参入 電気自動車向け
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090414AT1D1302O13042009.html
日本ユニシス
電気自動車の「充電インフラシステム」を提供
~青森県でのEV・pHV導入モデル事業にシステムサービスを提供~
http://www.unisys.co.jp/news/nr_090414_smartoasis.html
関連資料:
「EV・pHVの充電イメージ」 (pdf資料、275.58KB)
「充電インフラシステムサービス smart oasis」 (pdf資料、275.58KB)
「給電スタンドのイメージ」 (pdf資料、275.58KB)
http://www.unisys.co.jp/news/pdf/nr_090414_smartoasis.pdf
------------
トヨタとトヨタホーム、
蓄電機能を備えたホーム・エネルギー・マネジメント・システムの開発に着手
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=217873&lindID=6
トヨタ自動車とトヨタホーム、
蓄電機能を備えたホーム・エネルギー・マネジメント・システム
(HEMS)開発に着手
~2011年実用化目指す 家と車の連携も視野に~
http://www.toyota.co.jp/jp/news/09/Apr/nt09_0413.html
http://www.toyotahome.co.jp/corporate/pdf/p090414.pdf
------------
Posted at 2009/04/14 01:19:05 | |
トラックバック(0) |
電気自動車 | 日記
2009年04月13日
近くて広くて安いんだけど、場所がわからない。
----
長崎県諫早市小長井町遠竹 1,200万円
http://www.nb-home.jp/bukken/f_nagasaki/ng0001.html
----
googleMapで見てもそれらしき地形がないよ。遠竹だと近くに小学校がありそうだから騒音施設は無理だろうな。
でも長崎本線鹿島ルートの沿線は長崎新幹線が出来ちゃうと振興策のためになんでもアリになっちゃうかも知れないから、要注目。
Posted at 2009/04/13 15:17:21 | |
トラックバック(0) |
サーキットや土地の話 | 日記
2009年04月13日
------------
ドゥカティのサーキット試乗会 5月16日から
http://response.jp/issue/2009/0412/article123168_1.html
------------
おっ、オートポリスでもやるんだぁ。
行ってみようかな。
「九州モーターサイクルフェスタ2009」
FIM アジアンGP Round3&全日本ロードレース選手権 第3戦
http://www.autopolis.jp/superbikerace/
http://www.superbike.jp/
Posted at 2009/04/13 11:27:00 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2009年04月12日

う~みゅ、歪みとかは無さそうだ。
もっと濃い青に変身中のはずなのだが、進捗不明。
Posted at 2009/04/12 23:51:39 | |
トラックバック(0) |
RX-8 | 日記