• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年04月11日 イイね!

代替技術は必ず現れる

この記事は、日立など、レアアースを用いない産業用モーターを開発 について書いています。
 日立製作所は11日、日立産機システムと共同で、モーターの鉄心にレアアースを含んだ磁石を用いない、11kW高効率永久磁石同期モーターを開発したと発表した。
 両社は、2008年にレアアースを用いないモーターの基礎技術を確立していたが、大容量化と高効率化を図るため、構造の最適化や鉄心の損失低減などの応用技術を開発。中型容量クラスである11kWモーターへの適用を実現した。
 今回開発したモーターは、心臓部である鉄心に鉄基アモルファス金属を採用。従来モーターの体格以下で国際電気標準会議(IEC)の効率ガイドラインの最高水準であるIE4に適合するエネルギー効率約93%を達成した。
 両社は今後も技術開発を進め、2014年度に製品化をする予定。
http://response.jp/article/2012/04/11/172797.html
レアアースを用いない産業用11kW高効率永久磁石同期モーターを開発
従来のモーター体格以下でIE4クラスの高効率規格を実現
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/04/0411.html
----------
なんで商品化は14年なのかな。
なにか加工上の問題が残っているのかな。

経費だけの問題なら早めに作り出した方がお得なんじゃないのかな。
従来機種の方が利益率がまだ断然良いのかな。

それとも実はブラフ噛ませて市場下落を煽ってるだけだったりして。(違)

なんにしても代替技術は必ず現れるし、障壁はいつかは必ず乗り越えられる。
問題となるのは時期と意思だけかもね。
Posted at 2012/04/11 23:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年04月11日 イイね!

なんだかボッタクリな商品(笑)

これが9000円程度の商品なのかぁ。
なんでも商品化するアイディア次第なんだろうけど、ちょっとなぁ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/ecp/20120328/303698/
端材をベースに作成、って、これは端材そのものぢゃ。
これくらいの端材ならたぶん製材所に行けばただで貰えるよ。
ササクレを取るくらいの仕上げは御家庭で出来るしさ。
って電車で運ぶと邪魔物以外の何ものでもないかぁ。
東京でも木場とかに行けばあるよね。

で、こう言う商品って、賃貸だと需要があるのかも知れないね。
子供が大きくなったら粗大ゴミ確定なんだけどさ。
こう言うのを使うご家庭環境だと焚付けにも出来ないだろうしさ。
Posted at 2012/04/11 20:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2012年04月10日 イイね!

サムシングイエローじゃなくてエブリシングイエローになっちゃってるよ

この記事は、見えやすさ、見られやすさの実証実験イベント 4月14日について書いています。
 日産自動車は、4月14日に横浜市でドライバー、サイクリスト(自転車)、歩行者の三者それぞれの立場から、服装の色やヘッドライトの点灯・未点灯の違いによる、夕暮れ時の「見えやすさ、見られやすさ」を認識してもらうための実証実験イベントを実施する。
 「見えやすさ、見られやすさ」実証実験イベントの第1部として11時00分~17時00分の間、ソーシャルマラソンを開催する。
 クルマを運転するドライバー、自転車を運転するサイクリスト、歩行者の視点から、一日を通してそれぞれの立ち位置からの「見えやすさ、見られやすさ」を体験してもらうとともに、夕暮れ時のおもいやりライトタイムである17時30分にゴール(集合)することで、事故が多く発生する時間帯の明るさと車列のヘッドライトの点灯・未点灯での「見えやすさ、見られやすさ」を感じてもらう。
 ドライバーは事務局側で準備し、おもいやりライトタイム前後の歩行者、自転車の「見えやすさ、見られやすさ」を確認してもらう。サイクリストは、車道の路肩を走行することで、クルマや自転車のヘッドライト点灯・未点灯での「見えやすさ、見られやすさ」の違いを体感してもらい、歩行者は、クルマ、自転車のヘッドライト点灯・未点灯での視認の良し悪しを確認してもらう。
 第2部は「シャルソン報告会」と題してソーシャルマラソンに参加したドライバー、サイクリスト、歩行者の三者による結果報告の場として、報告会を実施する。第1部で体感した感想や意見をお互いに共有することで、ヘッドライト早期点灯、サムシングイエローの必要性を認識してもらう。
http://response.jp/article/2012/04/10/172732.html
--------
夕暮れ時の「見えやすさ見られやすさ」に関する実証実験イベントを開催
― おもいやりライト運動の一環 ―
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2012/_STORY/120409-02-j.html
--------
サムシング・イエローは良いんだけど、今日の入学式後にもらった交通安全用具はあんまりにも黄色過ぎて訳わからん。逆に視認性落ちるんじゃないかな。
県の交通安全委員会からの支給品と言う事だけど、ちゃんと視認性検討を行っているのかな?なんだか利権業者の納入品目を増やしてるだけなんじゃ無いかと思ってしまう。
黄色の帽子に黄色のワッペン貼るってのは何なのさ。ランドセルも黄色のカバーを付けるって黄色にし過ぎじゃないのかな。まあ傷害保険付きなので付けさせるけど、なんだか納得行かないな。
黄色が視認性が良いと言うのはバックグラウンドに対して浮き上がる色だから視認性が良いのであって、あんまりにも黄色だらけにすると、虎柄(タイガーパターン)迷彩見たく「見えるんだけどそれが何なのか認識出来ない」ってなっちゃうかもよ。(まだならねーよ:笑)
Posted at 2012/04/10 23:38:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2012年04月10日 イイね!

入学式は無事終了

桜はなんとかまだ散らずに残ってくれた。天気も雨の予報だったけど帰宅するまで降らずに済んだ。まあ、それだけで十分だ。
明日から集団登校で早起きだ。そっちの方が心配だな。(笑)



で、午後から暇だったので平日ならスカスカだろうとBRZの試乗にでもと、と西九州スバル諌早店へ行って見たら店が閉まってるじゃん。店休日は水曜って書いてるのにさ、とふと脇を見るとサイドバーに10日だけ休みの表示が・・・。注意力散漫で困ったものだ。ちゃんと見なきゃね。(笑)
でもなんで10日だけ特例的に休みなんだよぉ。まあ、そのうちまた行ってみようかねぇ。




------追記--------
試乗車は今は時津店みたいです。確認、問い合わせてから行って下さいね。
http://kyushu-subaru.jp/nishikyushu/news/
Posted at 2012/04/10 22:31:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2012年04月09日 イイね!

スズキ「スイフト」、カーオブザイヤー受賞 ただしインド

スズキ「スイフト」、カーオブザイヤー受賞
http://news.nna.jp/free/news/20120409inr001A.html
 自動車最大手マルチ・スズキのハッチバック車「スイフト」が、インドの「カー・オブ・ザ・イヤー2012」を受賞した。同車種は06年にも、カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれている。ビジネス・スタンダード(電子版)が伝えた。
 スイフトはスズキが世界戦略車として04年に日本、欧州、中国、インドを中心に世界各国に投入し、日本では「05/06日本カー・オブ・ザ・イヤー特別賞『Most Fun』」や「06年次RJCカー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。海外でも数多くの賞を受賞するなど、走行性能やデザインが世界的に高い評価を受けている。04年11月から10年3月までの世界累計販売台数は165万台を超えている。
 最終候補に残ったのは、▽フォード「フィエスタ」▽ホンダ「ブリオ」▽現代自「イオン」▽現代自「ベルナ」▽マヒンドラ「XUV500」▽日産「サニー」▽ルノー「フルーエンス」▽シュコダ「ラピッド」▽トヨタ「エティオス・リーバ」▽フォルクスワーゲン(VW)「ジェッタ」――。
 年別の受賞車種は、07年がシボレー「アベオ」、08年が現代自「i10」、09年がホンダ「シティー」、10年がスズキ「リッツ」、11年がVW「ポロ」だった。
 一方、「バイク・オブ・ザ・イヤー」には、二輪車最大手ヒーロー・モトコープ(旧ヒーローホンダ)の「インパルス」が受賞した。高級バイク部門は川崎重工業の「ニンジャ650R」、輸入バイク部門はBMWの「S1000RR」が選ばれた。
--------
なにはともあれ、おめでとーございますぅ。

でもスズキは自社サイトでこう言う受賞をアピールしても良いと思うぞぉ。
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/index.html
Posted at 2012/04/09 22:43:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation