• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

他人の物は俺の物ぉ♪

【今、何が問題なのか】
中国「海上ガバナンス」能力上昇 資源食い荒らす“海賊集団”
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120415/chn12041514130003-n1.htm
 中国「国家海洋局」所属の最新鋭ヘリ搭載型海洋監視船・海監50(排水量3300トン)など2隻が3月16日、沖縄県・尖閣諸島沖の日本領海と、その接続海域を航行した侵犯事件に接し、2010年4月に公表された分析報告書を思い出した。同時に過去2年間で、中国が「海上ガバナンス」能力を急速に付けてきた実態を深く憂慮した。(SANKEI EXPRESS 九州総局長・野口裕之)

野心的な国家沿岸警備隊
 報告書は米海軍大学・中国海洋研究所発行の「海をかきまぜる五頭の龍:中国の海洋法執行能力改善への挑戦と機会」。「海上ガバナンス」とは、軍事・経済力の境目に位置し、近海における秩序を維持する力を意味する。だが、報告書では、中国の「海上ガバナンス」能力に関し(1)戦闘力が低い(2)近海警備能力が低い(3)複数の組織乱立で、それぞれの任務が不明確-などと切り捨てられていた。
 具体的には(1)について、中型(1500トン~)と大型(3500トン~)の巡視船が少ない。海岸線3万キロの日本48隻、16万550キロの米国は44隻保有するのに対して、1万8000キロの中国は27隻。さらに、近海パトロール用航空機も日本の海上保安庁75機、米沿岸警備隊350機に比し、中国は36機に過ぎない、と指摘した。
 しかも、専門要員養成学校は辺防総隊海警学校だけで、教育・訓練不足は否めない。それが(2)の近海警備能力の低さへとつながる、とする。
 組織の分散化には「沿岸警備隊として整理統合される以前の未発達段階」で、この分散化が近海警備能力の強化を阻害してきた-とみている。
 しかし、米報告書からわずか2年、中国は自らの弱点を克服しつつある。人民解放軍のシンクタンクである軍事科学院・世界軍事研究部の羅援・元副部長(海軍少将)が3月上旬、国政助言機関・全国政治協商会議に提唱した「国家沿岸警備隊」創設は野心的な構想であった。
 羅提督によると、分散した組織を統合して「一つの拳」とし、任務重複や予算の無駄を解消。兵装も各組織が現有する船艇以外に海軍艦艇を一部編入して強化し、隊員に軍事教練を施す。提督はまた、海軍が近海を巡検しないことで、海洋権益をめぐる摩擦が戦闘行動にエスカレートしない効用を訴えた。

目指すは米式の第5軍種
 一般論として、軍事力と警察力の使い分け、逆にソマリア沖の海賊取り締まりに代表される共同作戦は必要だ。ただし、提督は「海軍を後ろ盾とする」活動の利点も指摘する。そこに、国家沿岸警備隊が描く将来図の不気味さを垣間見る。「五頭の龍」でも次のような中国内の主張・分析を紹介している。

 《米沿岸警備隊は陸海空軍と海兵隊に次ぐ第5軍種であり、戦闘任務付与の過去も在る。有事では戦闘行為に投入でき、近海警備能力を持つ、米沿岸警備隊的部隊を海軍隷下に編入すべきだ》

 羅提督は「日本の海上保安庁」の例を引いてもいるが、心中は、国内外の米海軍寄港地での警備も担任する、東南アジアの海軍以上の戦闘・遠征能力を備える米沿岸警備隊を目指そうとしているのではないか。小欄はそれを危ぶむ。
 国家沿岸警備隊の中核は海監50が所属し、海軍とも密接な関係にある「国家海洋局」が担う可能性がある。海洋局は国土資源省に属し、8000人程度の人員を有する。任務はEEZ(排他的経済水域)における権益守護や科学調査、海洋汚染防止など。06年の発表では1000~4000トンの21隻で編成される。ところが、昨年には44隻を増強した。注目すべきは、これらの船には、米海軍の一部艦艇に対抗できる性能のセンサーや電子戦技術を保持している点。海洋監視衛星まで打ち上げているから、科学技術面ではもはや準軍隊級と形容して良い。
 沿岸警備隊に最も近い組織が公安省・人民武装警察傘下の「公安辺防海警総隊」。ソ連の同種組織をモデルとして創隊され、機銃などの小火器を装備した高速艇と小型巡視船により犯罪・テロを取り締まる。北京五輪期間中は、1万人で1000隻もの船舶を臨検した。

「海賊集団」の顔
 員数において最大は交通運輸省「海事局」で「五頭の龍=海洋5組織」所属隊員の半数に当たる2万人を擁する。捜索・救難や中国港湾内の船舶検査などを担当する。
 一方、「税関総局」は二百数十隻の高速艇を駆使。密輸阻止や港湾取り締まりが職掌だ。
 ところで、羅提督は「わが国の一部海洋資源は、違法に外国に奪われており、海洋進出を一層強化せねばならない」と強調している。白を黒と言って恥じぬ中国公人の発言にはウンザリするが、それでも反論しなくてはならない。
 2000年前後、中国沿岸の南シナ海では乱獲と環境汚染により漁獲量が激減。中国政府は沿岸漁業を制限しながら、遠洋漁業に軸足を移した。「遠洋漁業隊」と呼ばれる漁船団は06年時点で2000隻までに激増し、アフリカや南米など35カ国のEEZで「漁場荒らし」をしている。前述の辺防総隊海警学校では「食糧不足時には、まず外洋資源を獲得する」と教えてもいる。他方、自国EEZや“自称領海”で、外国漁船を過剰に摘発している組織が5頭目の龍・農業省の「魚政局」で、1000人が監視の目を光らせる。
 解放軍海軍が領海・島嶼を侵す尖兵であるのなら、「五頭の龍」を「一つの拳」に束ねた国家「沿岸」警備隊は、海軍支援を行いつつ、エネルギーを含めた世界の海洋資源を食い荒らす“海賊集団”の顔を持つ。中国にとり「沿岸」とは、世界の海を意味するのだ。
------------
日本も海上保安庁を強化しなきゃ。
海洋諸国の海上警察の強化にも協力しなきゃ。
漁業関係の失業者とかを監視員として採用出来ないのかな。(違)
でも中国相手だと監視艇に装甲が必要になっちゃうねぇ。
当然ながら武道や白兵戦の訓練も必要だ。
まったくもって困ったものだ。
Posted at 2012/04/15 21:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年04月15日 イイね!

86とBRZのどっちも試乗

ついにトヨタ86正式発売!86とBRZ、結局どっちを買えばいいの?
http://www.carview.co.jp/carselect/card71/
と言う訳じゃないけど、午前中にどっちも試乗して来た。

本当は交通安全指導に行く予定だったけど、カミサンが連れて行くと言い出したので時間が取れたのだ。BRZの試乗車が諌早から時津のスバルに移動していたので、ついでにネッツ時津にもお邪魔。
で比較しながら書いてみる。

試乗車
スバルBRZ RのAT ホイルは17インチ MTは準備したいが手配の見込み無し
ネッツ86 GTのAT ホイルは17インチ MTは準備中でGW頃には用意出来るかも

売れ筋
スバルBRZ 売れ線グレードはR Sはボチボチ出る MT:AT比率は7:3
ネッツ86 売れ線グレードはGT Gは意外と出ない MT:AT比率は5:5

納期
スバルBRZ 秋口以降 運が悪いと冬になる
ネッツ86 夏以降 秋の観光シーズンには間に合うかも。
この差は生産数配分がトヨタ7:スバル3になっているかららしい。

試乗待ち
スバルBRZ 待ちと言う程ではないが、試乗から帰って来ると待ち客が居た。その後も営業と話している間に試乗希望のお客が来て、途切れなく試乗車は出て行く感じ。
ネッツ86 スカスカで待ち無し。帰る頃に次の試乗客が来る程度。

試乗コースと燃費
スバルBRZ 日並のバイパスを登って旧道を降りて来るコース。バイパスはねずみ取りの名所となったみたいで飛ばせない。旧道は比較的空いてる。オンボード表示は流れが速いからか9km/Lの表示。
ネッツ86 川平道路の出口から青雲高校の前を通るコース。昔は空いてたけど今は混んでて駄目だな。オンボード表示の燃費は7.1km/L。
燃費は走行状態に依存するけど、ちょっと渋滞には弱いのかもね。

乗心地
スバルBRZ 結構カツカツと振動を拾う。普段乗りではちょっとキツいと感じる人も居るかも。私は大丈夫だけど。
ネッツ86 BRZに比べると格段に乗心地は良い。でもいわゆるトヨタ車に比べれば格段に硬い。普段乗りでも全然問題無い。


スバルBRZ アクセルを踏むと唐突に吸気音が響く。比較的低音でドコドコなスバル音に似せた感じ。
ネッツ86 アクセルを踏まなくても少し聞こえる感じ。音はBRZより高音だけど濁っている。インパネへのオプション組込み状態で音が変わってしまうような気がする。

アクセルレスポンスやATのマナー
スバルBRZ リニアな感じ
ネッツ86 いわゆるトヨタのAT車のドンと出る感じ。走り出してしまえば問題は無い。

シート
スバルBRZ ヘッドレストがなんだか気になった。ヘルメットを被ると確実に干渉するんじゃないかな。サイドやショルダーのサポートは十分。レッグサポートはもうちょっと強めの座面が欲しいな。
ネッツ86 ヘッドレストの干渉はBRZに比べると気にならなかったけど、シートの作りは違うの?

ハンドルレスポンス
スバルBRZ シュアだけど某モータージャーナリストが言うような過敏と言う事は無い。
ネッツ86 BRZより当りが柔らかい分、ちょっとダルだけど、そんなに差は無い。

まあ、そんな感じだから、一人で走るだけならBRZ。誰かを乗せるなら86。と言う事で如何でしょう。
Posted at 2012/04/15 13:11:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2012年04月15日 イイね!

チャデモ、がんばれ。

この記事は、志賀自工会会長、EVの急速充電規格は現時点では「チャデモ」のみについて書いています。
 日本自動車工業会の志賀俊之会長は、EV(電気自動車)の急速充電器に関する規格の国際標準化問題について「現実には(規格としては日本で制定した)『チャデモ』しか世の中にはない」と述べ、標準化ではリードしているとの認識を示した。
 急速充電器規格では欧米の自動車メーカーが新たな規格の制定に着手している。志賀会長は「(二つの規格が)並立することはあっても、一方が一方を排除するとかはいかがなものか」とも話し、規格が並立するのは止むを得ないとの考えを述べた。
 そのうえで「(普及状況の)ディファクトでスタンダードは決まる」と指摘した。志賀会長は、自動車や電機メーカー、電力会社などで組織するチャデモ協議会の会長も務めており、「今後も着実な普及に取り組みたい」と強調した。
http://response.jp/article/2012/04/14/172954.html
日本自動車工業会
http://www.jama.or.jp/index.html
---------
そうそう。まだ世界にはチャデモしか現物としては規格が存在しないのだから、ガシガシと普及させて行きましょう。
SEAの新規規格のコンボコネクタなんてデカくてお邪魔だからデザイン上でも採用したくないはず。
どうなるかわからないから規格一本化まで製品化しない、なんてことはこの御時勢には有り得ないから、現実として存在する規格で作るしかないですもんね。
何はともあれ、チャデモ、がんばれ。
Posted at 2012/04/15 01:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2012年04月14日 イイね!

BMWの新店舗は大盛況

長崎のBMWのディーラーである松藤自動車が赤迫から多良見にお引越。

と言う訳で、午前中に店の様子を見に行ったけど、こりゃまた大盛況だなー。
ちょいと運転席に座ったりしてカタログを適当に貰って、来場記念品も貰って退散だ。買う気の無いお客はお邪魔だしね。駐車場も一杯だし。

でもここは便利で良いよ。
赤迫店は出入りが面倒な配置だったし、試乗も飛ばせる道がなかった。
今度の店は国道からも裏道からも出入り出来るしMINIの店舗と駐車場も共用してるから4倍くらいは停められるんじゃないから。
試乗コースも多良見なら気持ち良く走れる道はいろいろ有るし、ICが近いからBMWの本領発揮な高速試乗も出来るしね。
赤迫だと長崎市内の人には便利は良いけど、県北とか島原とかからは行き辛い。今度の店ならICも近いし県内全域からお客が来れるよ。

でも最大の問題はBMWはメカニズム的には好きでも、昔はともかく最近の車体のデザインは全然好きじゃない。購入意欲が湧かない車なんだよねー。メカフェチとしては外せない対象なんだけどね。


来月はAUDIの新店舗も近くに移転オープンだ。オープンしたら見物に行こう。
Posted at 2012/04/14 23:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2012年04月14日 イイね!

子供のスイミングスクール など

カミサンがスイミングスクールを申し込んだから、と言う事で午後から子供のアッシー(死語)

でもなんで木鉢のプールなんだろうな。うちからだと長崎市を横断だ。いくら公営でスクールが安くても交通費が余計に掛かるから元の木阿弥じゃないかな。まあカミサンの実家には近いからプールが終わったら子供の顔見せにでも行くと思えばこれでも良いかぁ。

と言う訳で、長崎市内へ向かって日見のトンネルを抜けた辺りで前方になんだかベッタラコで妙に幅広なオープンカーを発見。BMWのZ4や最終型ソアラにしちゃデカイな、と思って車列を縫って近付くとベンツのSLSのロードスターだったよ。ウェブや本で見るとバランス取れたデザインに見えるけど、現物はなんだか品のないデカ過ぎでズルズルベッタリな車って感じだったよ。
まあ私には縁のないものだからどうでも良いか。オーナーに成れるくらいのお金持ちになったらデカサが気にならなくなるとかで、見る目が変わるのかも知れないけどね。

で、子供をプールに送り出して暇つぶしに何か無いかと目をやると、準備室に何故かイニDの16巻から20巻があったので久しぶりに読んでしまったよ。(笑)
それくらいしか面白そうな本が無いなぁ。来週からは何か持って行かなきゃね。とりあえずMFIのスバル本かな。

と言うより他のお母さんと仲良くなる算段でもした方が良いのかな。(違)

スイミングスクールが終わってからカミサンの実家にちょっと寄って、入学の報告とスイミングスクールでこれから毎週この時間に来るかもしれない事を話して、おやつを戴いたら、とっとと退散。
次回は入学式の写真をメモリーカードにコピーして持って来なきゃね。その辺りの気遣いが出来ない私なのであった。



って、肝心の子供の泳ぎの状況とかは、ばっさりカット。ここでそんな事に興味ある人は居ないよね。(爆)
まあ家に帰って来て9時前には大人しく布団に行ったので十分に楽しかったんだろうね。
早く寝てくれるのは何にしても有り難い。
Posted at 2012/04/14 20:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation