• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年09月27日 イイね!

空飛ぶ風力発電機って、実はかなり難しい

------------
送電が課題、空飛ぶ風力タービン
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012092503&expand
------------
グーグルも支援、空飛ぶ風力タービン
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012092504&expand
------------
空中風力タービン、高効率は証明済み
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120925003&expand
------------
これって機体の大きさに対して発電能力を小さく設定してるからまだ良いんだよねー。

1997年頃にジェット気流で風力発電と言うシステムの実現性の見積もりとかを趣味でやってた。
発電機と機体はなんとか浮かせる事が出来るんだけど、大電力の送電ケーブルが重くてジェット気流の高度までは上げられないって感じの結論だった。機体の大きさに対して小さな発電機で送電容量もそんなに取らなければ行けるんだけど、そんなのコスト的に割に合わないんだよね。

機体と言ってもパラグライダーの様な奴じゃないと機体自体の重さが効いて来る。剛構造は重くて駄目で、柔構造軽いけど耐久性が不安だよね。それに有機材料だと紫外線劣化もあるから定期的に交換しなきゃならない。結局、コストが掛かり過ぎる事になる。

事故リスクも意外と高い。安定な定常風が吹いて人口が少ない風下側の海岸線と言う土地が必要だし、そこからジェット気流の高度まで係留索を、となると設置密度は下げざるを得ない。絡んじゃうからね。少なくとも日本じゃ無理だ。

日本の大学でもこんなコンセプトで研究してた所が4ヶ所くらい有ったんだけど、みんな2年くらいやったら機体を作る所まで行かずにやめちゃったよ。そりゃ見積もりの精度が上がれば研究費の無駄使いみたいなものだとわかるからやめちゃうよね。

ジェット気流発電って、夢はあるんだけど、現実の壁は厳しいよね。
誰かブレークスルーして下さいませ。





で、アドバルーン高度(<60m)で500wくらいの御家庭用風車を回す、ってのは素人作業でも実現可能だよん。でもそんなの住宅地じゃ無理。畑の中の一軒家的な農家くらいじゃないと駄目だよね。でもそんなに面積が有るのなら20kwくらいの太陽電池の方がコストメリットが大きいから風車は置かないな。

と言う感じ。
Posted at 2012/09/27 00:37:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年09月27日 イイね!

がんばれ、フィリピン

中国に対抗 比が南沙の配備兵を3倍に増強 資源開発控え
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120925/chn12092515570014-n1.htm
フィリピンが実効支配する南沙諸島のラワック島にある軍の小規模基地。配備兵の増強や対空砲の新設などの計画がある=6月(共同)

 中国と周辺の6カ国・地域が領有権を争う南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島で、フィリピンが実効支配する島や礁に100人規模の兵士を追加配備し、現有の3倍に増強する計画があることが25日、分かった。
 フィリピンが南沙周辺で進める資源開発の警備を強化し、妨害などを繰り返す中国に対抗するのが狙い。計画が実施されれば中国側の反発が予想され、緊張が高まるのは必至だ。
 フィリピンが南沙で実効支配する九つの島や礁に現在配備されている兵士は約50人。このうち小さな礁を除く八つの島や礁の配備を増やすことを計画している。
 計画によると、フィリピン・エネルギー省が今後、石油・天然ガス開発を本格化させるリードバンク周辺海域近くのラワック島を重点的に強化、配備兵を現在の4人から約20人に増やす予定。

■南沙(英語名スプラトリー)諸島 100以上の島や礁があり中国とベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイ、台湾が領有権を争う。中国は1988年、ベトナムと交戦しベトナムが実効支配する礁を奪い、95年にはフィリピンの排他的経済水域(EEZ)内のミスチーフ礁に進出。緊張の高まりを受け、東南アジア諸国連合(ASEAN)と中国は2002年、新たな実効支配の自制など盛り込んだ南シナ海行動宣言に署名。ASEANは法的拘束力のある行動規範への格上げを求めているが、中国は消極的。
----------
がんばれっ、フィリピン。中国の横暴に負けるなっ!
日本政府にはぜひ支援活動を展開して欲しい物です。
Posted at 2012/09/27 00:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年09月26日 イイね!

スイスポのプーリーなど

M16A(ZC31S/ZC32S) 軽量フロントプーリーKIT
http://www.toda-racing.co.jp/jp/product/other/frontpulley-m16a.html
-------
ちょっと高いけど、このプーリーキットはカッコいいな。でもレシオはオルタプーリーだけ換えてるのね。オルタの駆動損っていったい何馬力なんでしょうね。

モンスターとかRRPとかはウォーターポンププーリーのレシオを換えてるけど、オルタは純正使用。
-------
ローフリクションウォーターポンププーリー
http://www.monster-sport.com/product/parts/eng_parts/water_pulley_zc31/index.html
-------
レーシングウォーターポンププーリー
http://www.rsrs.jp/swiftparts/engine/racingwater.html
-------
先日のオートポリス走行ではキャビテーションとかな雰囲気はなかったから、ポンププーリーのレシオを変えるメリットは駆動負荷の軽減かな。でウォーターポンプって駆動に何馬力使ってるんでしょうねぇ。

それにプーリーの軽量化と言ってもフラホの重さに比べると無いも同然の重さしかないから、エンジンレスポンスの改善と言っても体感出来る方がおかしいかもね。

と言う訳で、エンジンルームのドレスアップと言うのが本当の所なんでしょうね。(笑)
でも何となく欲しかったりするのさ。
Posted at 2012/09/26 22:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2012年09月26日 イイね!

自動車は熱源と言っても、こんな使い方は嫌だ。

自動車の排気ガスを利用して肉を焼けるエコな調理器具「Exhaust Burger」
http://japan.internet.com/interestingly/20120925/1.html
-------
Exhaust Burger
http://www.designboom.com/contest/view.php?contest_pk=21&item_pk=20748&p=1
-------
たしかに無駄な熱を有効活用してるんだろうけど、これは嫌だよっ!
Posted at 2012/09/26 22:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年09月26日 イイね!

いい加減なニーパッド

いい加減なニーパッド9月の14日にオートポリスを走った際にシートの座面のサイドサポートがちょっとなー、と言う感じだったのでナフコで1cm厚のスポンジを買って来て両面テープでペタッ。
センターコンソール側のニーパッドのいっちょ上がりで結構これだけで良い感じ。




でもドア側は3枚重ねで厚く貼っても全然駄目だなー。何か考えなきゃ。
Posted at 2012/09/26 21:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation