• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年01月07日 イイね!

メーカーズレーシングはまだ生きている(らしい)

と言う訳で更新料は滞納続きだけどメーカーズレーシングでJAFのBライセンス更新を依頼。
「今年は何か活動するよ」と言う事で久しぶりに川野さんの声を聞きましたよ。

そう言えば更新料はどこに払いに行けば良いんだろう。聞くのを忘れた。
http://www.makers-corp.jp/
サイトも更新してませんねぇ。
Posted at 2013/01/07 22:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記
2013年01月06日 イイね!

燃料税に換わって走行距離税が検討開始

米オレゴン州、低燃費車に対して走行距離に応じた課税を検討
http://www.zaikei.co.jp/article/20130106/121604.html
http://slashdot.jp/story/13/01/06/0227222/
 低燃費車の増加により道路整備の財源となるガソリン税の減少が見込まれることから、米オレゴン州では55マイル/ガロン(約24km/リットル)以上の低燃費車に対する走行距離に応じた課税を検討しているそうだ
 州が実施したパイロットプログラムは、走行距離を記録する機器を車に搭載し、ガソリンスタンドで読み取って税金を支払うというもの。読み取り装置のないガソリンスタンドでは従来通りガソリン税を支払う。この課税方式により、道路の整備にかかる費用の負担が公平になるという意見がある一方、反対派からは新車購入の障害になるといった意見も出ているとのこと。ただし、パイロットプログラム参加者の91%は、今後プログラムが州全体に拡大された場合、継続してガソリン税の代わりに走行距離に応じた税金を支払うことに同意すると答えたという。
 同様の課税方式はネバダ州やワシントン州でも検討されており、ワシントン州では2月から電気自動車に対する年額での課税が開始されるとのこと。
--------
Bill may recoup lost gas tax revenue
http://www.statesmanjournal.com/article/20130102/news/301020088/1103
--------
Oregon officials propose per-mile tax for gas sippers
http://www.kpic.com/news/local/185498072.html
--------
Oregon's Mileage Fee Concept and Road User Fee Pilot Program
http://www.oregon.gov/ODOT/HWY/RUFPP/docs/RUFPP_finalreport.pdf
--------
そりゃ燃料税が減るのだから代わりの税を検討するってのは当然だなぁ。
でも、これだとEVとかの普及推進策とは相反するよね。
だけど、道路の利用者が道路の税を払う、と言う意味じゃ妥当な施策だよね。
今まで道路利用量は燃料使用量に比例するはずだから燃料税で兼ねて居たようなもんだしね。

気になるのは走行距離を記録するメモリーは本当に走行距離だけを記録しているのか、と言う所。
あと、記録の改竄する奴が絶対に出て来るだろうな、と言う所。
まあ、そんなアコギな奴は極少数だろうから対策費の方が無駄かも知れないけどね。
Posted at 2013/01/06 23:00:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年01月06日 イイね!

祐徳院に初詣

祐徳院に初詣毎度の多良岳オレンジ海道を使って祐徳院まで。
駐車場直前まで割とスカスカと行けたので「空いてるなぁ」と思っていたけど、帰りは国道444でと思ったら、鹿島の市街地から祐徳院まで延々と渋滞してたのね。たしかに長崎方面から参拝に来る人数より福岡方面からの方が確実に多いよね。福岡方面から来る人は旧道で一旦南に抜けて戻った方が良いかもね。

我が愚息は参道の出店にあちこち引っ掛かりながらもあまり駄々捏ねる事無く社殿まで到達出来た。
いやぁ一年生になると違うねぇ。(笑)

神楽殿で一度参拝して、本殿でもう一度参拝。さすがに奥の院までは行きません。
「なんで行かないの?」って聞かれても「そこまで切羽詰まった願いはないからね」と返事。奥の院まで行くと時間がかなり掛かるし、体力も厳しいよね。

帰路は国道444のワインディングを楽しもうと思ったら、低速走行車が連なっていて残念。鹿島−大村間の産業道路化するのは仕方が無いよね。
まあ、行きのオレンジ海道は割と飛ばせたからまあ良いかぁ。でもこの道も交通量増えたよね。って開通して2年もすれば当然かぁ。
関連情報URL : http://www.yutokusan.jp/
Posted at 2013/01/06 22:29:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2013年01月05日 イイね!

スイスポの半年点検

半年点検は無料ってことは、点検を依頼した整備工場にスズキからお金が落ちて来るってことだ。

とか言うのは置いといて、新車の半年点検って意義薄いよね。
でも5000km程度走ってるし、サーキット走行してからオイル交換してなかったので、長崎県自動車整備振興会推奨のオイルで適当な粘度の奴に交換。
と言うか点検の間、近所の親戚の家に行って子供を遊ばせていたので、何を入れたか見ないのさ。(爆)
その辺りはあんまり拘りの無い男なのだ。
サーキットを走ると言っても、楽しんで走っている程度であって、限界走行してる訳じゃないしね。
油温も前回の走行時には110℃を越えてないから無茶劣化する、と言う程は無いだろうし。

で、点検の帰路ではオイルクーラーの唸り音がちょっと小さくなった様な気がする。
もしかすると実粘度はちょっと下がったのかもね。

あとアイドリング時に微妙にあった不整爆発が無くなった様な気がする。
ブツブツ言っていたラジオのノイズも無くなった。
プラグかプラグコードの点検/清掃でもしたのかな。

と、まあ無料だから点検受けるってのは良い事だぁ。(違)
じゃなくてぇ、不具合感じたら直ぐに点検しろよぉ。(マジ)

長崎の護国神社に寄って参拝して帰宅。
全国護国神社一覧
Posted at 2013/01/05 22:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2013年01月05日 イイね!

スカイアクティブなプレマシーっていいな。

マツダ、低燃費技術の搭載車拡大 1月中プレマシーに
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO50268010U3A100C1LC0000/
 マツダは4日、低燃費などの次世代環境技術「スカイアクティブ」の搭載車を拡販する方針を明らかにした。ミニバン「プレマシー」に同技術を搭載した改良車を1月中に販売。主要車種に順次、採用する。中国やマレーシアでも新型車の生産を開始する計画で、2015年度の世界販売台数を現在の4割増となる170万台に引き上げる。
 現行のプレマシーに「スカイ」技術を搭載したガソリンエンジン車を発売する。現行のプレマシーは日産自動車にOEM(相手先ブランドによる生産)供給しているが、新型車も継続する。
 マツダはスカイ技術を小型車「デミオ」「アクセラ」をはじめ、多目的スポーツ車(SUV)「CX―5」などに順次搭載し発売しているが、他社に供給する車両への搭載は初めてとなる。
 生産体制では国内工場やメキシコに建設中の新工場の生産能力を増強するほか、マレーシアの合弁会社と中国の南京工場で13年中にCX―5の現地生産を始める。
 同日、広島市内で記者会見した山内孝社長は「新政権への期待から明るい話題もあるが、根本的に欧州の財政不安などが解決したわけではない」と指摘。その上で「中期経営改革で掲げた(新型車拡販や海外生産拡大などの)構造改革を前進・加速する年にしたい」と話した。
--------
マツダのサイトにはリリースは無いのね。
プレマシーにスカイアクティブが載るのは当然として、思ったよりも早かったなぁ。

でも載るのはGだよね。Dはまだ載らないよね。
と言うかプレマシーに2.2LのDはパワーあり過ぎ。
1.5か1.8くらいのDが載ればカミサン号の買い替えを考えても良いかもね。

でもMCと同時に日産にも、と言うのは「う〜ん」だなぁ。
Posted at 2013/01/05 21:48:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation