• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

中華な汚染の襲来予測

日本は「龍の巣」だったのかぁ。の続きです。
---------
大気エアロゾル(微粒子)週間予測
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html
---------
海で隔てられて低気圧でたたき落しても、中華な汚染の残滓が日本まで到達してしまう。
でも今はこうやって予測が出来るのだから、マスクを付けて対策しましょ。
ってPM2.5は微粒子すぎてマスクじゃ防げないのかぁ。
雨と言う自然の水スクラバに敵うものはないなぁ。

花粉症を更に過敏にする効果とかあったりするかも知れないので、出歩かないのが一番かもね。
とは言え出歩かない訳にはいかないもんねぇ。
困ったものだ。
Posted at 2013/01/28 22:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年01月27日 イイね!

雪道ドライブきほんのき

雪道ドライブきほんのき ~雪道の運転アドバイス~
http://www.police-ch.jp/video/11/010290.php
-------
さてさて、風呂上がりに外を見てみると、車の上にちょっと積もってるなぁ。

今の様子だと道路には積もらないと思うけど、長崎だとほんのちょっと積もっただけでパニックだ。だってチェーンすら持ってない人が大多数だからね。スタッドレスなんて、山間部の人すら知らなかったりする。

私もスイスポ用のチェーンを買わなきゃと思いつつ、まだ買って無い。カミサン号のチェーンもランティスの頃からのものだからもう15年以上前のもの。一部の樹脂製ストッパーが壊れているのを針金固定で使っていて、もうとっくに買い替え頃。

スイスポのチェーンサイズは運良くプレマシー用でカバー出来るので、明日はスイスポに積んでおくかな。

とか言いつつ、警察のビデオでも見てみましょかね。(笑)
Posted at 2013/01/27 22:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 都市伝説 | 日記
2013年01月27日 イイね!

ハーレーにでも乗ってみようかな

ハーレー トライディング in あたご自動車学校
http://www.harley-davidson.co.jp/event/tryding/detail.php?id=8161
--------
去年くらいからバイクにまた乗ってみたくなってきて、あちこちウロウロしてるけど、そう言えばハーレーなんてのもあったなぁ、とサイトを見てみると2月17日になんかあるなぁ。

愛宕自動車学校って唐八景の近くの山の上で無茶な傾斜の離合が必要な細い坂道を仮免の教習車が通るんだぜぇ。長崎ってのは急な坂道のバック発進での縦列駐車ってのも場所に依っては必要になるアホな場所柄だから仕方がないよね。って私もそこで免許取ったから、とんでもねー場所にあるのは体験済みだぁ。(笑)

でも今年モデルにはもうXRはないのね。
ハーレーにリーンアングルを求めちゃぁいけない、って事なんだろうか。
ビューエルのデザインはちょっとアレだし、ハーレーのシャーシ性能はもっとアレだし、と思ってたから、XRはほどほどで良いかもね、って思ってたんだけど、ハーレーの世界じゃぁ異端かぁ。

アメリカや欧州じゃまだモデルがあるみたいなんだけどなぁ。
http://www.harley-davidson.com/en_US/Content/Pages/2012-Motorcycles/sportster/xr1200x/xr1200x.html
エゲレス
http://www.harley-davidson.com/en_GB/Content/Pages/2012-Motorcycles/sportster/xr1200x/xr1200x.html
フランス
http://www.harley-davidson.com/fr_FR/Content/Pages/2012-Motorcycles/sportster/xr1200x/xr1200x.html
って、2012までで2013は終わりなの?

そーなんだぁ。中古で良いのを探してみるかぁ。それとも883Rのカスタマイズかなぁ。
でもやっぱ買いそうも無いな。(笑)
買うにしてもハーレー長崎じゃなくてフリーフライト(レースやるくらいなので腕は確か)レッドバロン(無茶近所)だな。
Posted at 2013/01/27 21:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年01月27日 イイね!

福島製の新造の蒸気機関車

福島のSL、21年ぶり復活…栃木の愛好家発注
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130127-OYT1T00398.htm
21年ぶりのSL製造を喜ぶ協三工業OBの工藤さん(右)と加藤社長(22日、福島市佐倉下の協三工業で)
 福島市の鉄道車両メーカー「協三工業」が21年ぶりに蒸気機関車(SL)を製造した。
 栃木県の鉄道愛好家が「福島製のSLを復活させ、福島の人を元気づけたい」として発注した。かつて製造に携わった同社OBも協力し、1年がかりで仕上げた車両は27日、関係者やSLファンに披露される。
 完成したのは全長約4・6メートル、幅約1・5メートル、高さ約2・5メートル、重さ約6トン。旅客用に比べると小型で、遊園地などを走るレジャー用と同じくらいの大きさだ。
 同社は1940年に創業し、翌年からSLの製造を始めた。旅客や貨物、レジャー用と幅広く手がけたが、需要が減り、91年に東京ディズニーランド向けに製造した100両目を最後に受注が途絶えた。技術者も入れ替わり、SLに精通した社員はいなくなった。
 転機は東日本大震災後の2011年8月。全国各地の機関車を収集・展示している「那珂川清流鉄道保存会」(栃木県那須烏山市)の岡一美代表(66)から「力強く走るSLを見てもらい、原発事故の影響に苦しむ福島の人たちを元気づけたい」と依頼があった。運送会社を経営する岡代表は自らトラックを運転していた若い頃、福島県内に何度も荷物を運び、世話になった人も多いという。
 同社は「技術者がいない」といったん断ったが、加藤守社長(64)が「貴重な技術を受け継ぐきっかけにしよう」と受注を決断。同社OBの技術者7人に協力を求めて、12年1月から製造を開始した。倉庫に保管していた1950年頃の設計図を引っ張り出し、部品のほとんどは一から作った。蒸気の力を車輪の回転に変える仕組みの調整に苦労したが、今月20日には同社敷地内で試運転に成功した。
--------
協三工業
http://www.kyosankogyo.co.jp/
--------
フルクラッチでの製造は、本当にご苦労様です。
愛好家ってすごいですね。これは数千万円では済みませんよねぇ。
でも復興の加速に寄与する事と思います。

でも放射脳な人はこんな乗物は怖くて乗れませんよね。(笑)
だけど鉄ヲタって、そう言う分野は意外と冷静だから、放射脳な人は少ないでしょうね。
Posted at 2013/01/27 18:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2013年01月26日 イイね!

やっぱ原発は後世のお荷物だなぁ。

九電の玄海1号、廃炉費用が不足 原発停止で引き当てられず
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013012601001498.html
 九州電力の玄海原発1号機(佐賀県玄海町)の廃炉に備えた引当金が、運転40年を迎える2015年度に見積額から約36億円不足することが26日までに明らかになった。毎年度の発電量に応じて積み立てているが、再稼働の見通しが立たないため。原発の長期停止が廃炉費用にも影響した形だ。
 九電が、値上げを審査している経済産業省の専門委員会に提出した資料でわかった。
 廃炉費用は、原子力発電施設解体引当金として経産省令で定められており、原発解体費用と廃棄物処理費用が含まれる。必要な金額が原発ごとに見積もられ、電力会社が毎年度、一定額を引き当てている。
--------
玄海一号機って何年前から稼働してるんだっけ?
2011から2015の4年の積み立てが出来なくて36億円不足する、って毎年9億円くらい積み立ててたのかな?
って40年でも360億円にしかならないじゃん。2012年からとしても12億だから40年で480億円だ。
当時の見積もりとしてはそれで良かったのかも知れないけど、今の見積もりだと廃炉費用としては全然足りないよね。
原発が継続して稼働して、予定してた積み立てが足りたとしていても、最終的には廃炉費用は不足して電力料金を上げなきゃならない運命だったと言えるんだろうな。
Posted at 2013/01/26 22:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation