• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2013年01月19日 イイね!

マツダのアルファ

マツダとフィアット、アルファ ロメオ車の生産に向けた事業契約を締結
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2013/201301/130118a.pdf
 マツダ株式会社(以下、マツダ)とフィアット グループ オートモービルズ(以下、フィアット)は、2012年5 月23 日に合同発表した協業に関して、本日、正式に事業契約を締結したことを発表しました。これに伴い、マツダは2015 年よりフィアット傘下のアルファ ロメオ向けオープン2 シータースポーツカーをマツダの本社工場で生産します。
 アルファ ロメオ向けの新商品は、グローバル市場をターゲットとして、次期「マツダ ロードスター(海外名:Mazda MX-5)」のアーキテクチャをベースに開発されます。この合意によりマツダとフィアットは独自のデザインでそれぞれのブランドを代表するFR アーキテクチャの2 シーターオープンカーを導入することになります。また、それぞれの商品は独自のエンジンを搭載します。
 この契約締結により、マツダは、オープン2 シータースポーツカーの開発および生産効率の向上を目指します。また、フィアットとの協業により、このセグメントの活性化への貢献も期待しています。フィアットは、この協力関係によって伝統あるアルファ ロメオの2 シーターオープンカーに最新技術を通じてモダンなテイストを吹き込んだ商品を提供できるようになり、同ブランドがすでに公表している2016年の目標達成を促進できるようになります。
------
良いコラボ効果が出れば良いですねー。
Posted at 2013/01/19 15:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年01月18日 イイね!

全て社会が悪いんぢゃ(笑)

プラトンゆかりの木無残 燃料に?根こそぎ持ち去られる
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/01/18/kiji/K20130118005006190.html
 ギリシャ主要紙カティメリニ(電子版)によると、古代ギリシャの哲学者プラトンが木陰で弟子たちと議論したとされるアテネ郊外のオリーブの木が17日、根こそぎ持ち去られているのが見つかった。経済危機が続く同国では最近、暖房としてまきストーブや暖炉を利用する家庭が増えており、燃料にされたとみられている。
 財政難を受けて同国政府は今冬、灯油税を値上げ。これに伴い、アテネでは暖房の燃料にするため木が違法に切り倒される事件が相次いでいる。
 木は樹齢3千年以上とみられていた。1970年代にバスが突っ込み、幹が四つに裂けたが、枯れずに生き続けていた。
 プラトンはこの木の近くに学園を設立し、哲学や数学などを教えた。
--------
あらららら。
ゆかりの木って柵で囲って保護したりしてなかったの?

でも検索してもなんだかろくに引っ掛からないから観光コースにはなってなかったのかな。
地元の人もあんまり知らないマイナーな名所って感じだったのだろうか。

と言うか、遺跡やゆかりの物が多過ぎて「どーでもいーじゃん」みたいな意識になっていたかもね。
「みんなユーロ危機が悪いのさ」で済んじゃうんだろうな。
ってユーロ危機の原因はおめーらだろーがよっ!
Posted at 2013/01/18 21:20:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年01月18日 イイね!

返事は来たけど・・・

モンスターが長崎にやって来るらしいの件で三菱重工長崎造船所に問い合わせたら臨時サイトへの誘導メールが来て、そこに回答が掲載されていた。
でも回答を見た後「わかったよ」とOKのボタンを押したら回答ページが消えちゃったよ。コピって置けば良かった。一回見ただけで消えるんじゃなくて、一日くらいは複数回アクセスでも見せて欲しいもんだな。
まあ、それがセキュリティー方針なんだろうから仕方が無い。

で、覚えている内容としては」
・まあ、勝手に来て見ても良いけど、造船所の構内の写真は撮影禁止。
・自動車で来ても駐車場は開放しないから、公共交通機関で来てね。
大波止から臨時の無料の船便を出すから、それに乗ると便利が良いよ。
 って、メモってないから何時の便だかわかんねーじゃん。
 それに大波止だと船便は無料でも駐車料金が高いかもね。
と言う事でした。

まあ、私は何かの事後処理的な都合で行けなくなったので、興味ある人、どうぞぉ。



って、なんでモンスポはこのイベントを選んだんだよ。
バッテリーが三菱重工製だからなんだろうけど、でもこれじゃあ公開性が薄いよ。
http://www.apev.jp/teamapev/team.html
Posted at 2013/01/18 00:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2013年01月17日 イイね!

何かが終わった

何かが終わったまあ、そう言う事です。
世代を受け渡されましょう。
Posted at 2013/01/17 23:38:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2013年01月17日 イイね!

幻の黒鉛浮上発電

黒鉛円盤と磁石で発電 青学大
http://www.asahi.com/tech_science/articles/TKY201301160501.html
(図)グラファイト円盤が回転するしくみ
 黒鉛(グラファイト)が磁石と反発する性質を利用して、黒鉛の円盤を磁石の上で回転させて、発電させることに青山学院大のチームが成功した。安価で環境負荷の少ない発電技術へ応用できるという。
 黒鉛は鉛筆の芯にも使われている。同大の阿部二朗教授と小林真之研究員らのチームは、永久磁石の上に直径1センチ、厚さ0・25ミリの黒鉛の円盤をおいた。すると、円盤は約0・6ミリの高さで浮いた状態になった。
 円盤の端にレンズで集めた太陽光を当てたところ、毎分200回転以上で回転した。光を当てた部分の温度が上がって黒鉛の性質が変わった。磁石との反発力が弱まったことで円盤がわずかに沈み、沈む時の勢いが回転力を生み出した。
--------
Laser guided maglev graphite air hockey
http://www.rsc.org/chemistryworld/2013/01/laser-guided-maglev-graphite-air-hockey
--------
理工学部阿部二朗教授が磁気浮上したグラファイトを光で自在に動かす新技術を開発
http://www.aoyama.ac.jp/info/news/2012/01313/
--------
青山学院大学理工学部化学・生命科学科 機能物質化学研究室
http://www.chem.aoyama.ac.jp/Chem/ChemHP/phys3/top/abe.html
--------
日本国内のマスコミの扱いはまるで永久機関並の誤解を招く表現だな。

で、これも結局は光りのエネルギーを回転力に変換しているだけ。
たぶんカツカツな状態でしか発生しない。

そして光を当て過ぎると相変化した場の面積が拡大して浮上していられなくなってしまう。
微妙なバランスの中で動くものだから実用化のハードルは結構高いだろうな。

まあ、研究を続けていれば実用になる日もあるかも知れませんが。
これも実用化されるとして私が死んだ後かな。(笑)

でも磁石ネタって科学的にもやはり神秘のベールなのだろうか。
特定分野の工業的には神秘なままの方が儲かるのかも知れないけどね。(爆)
Posted at 2013/01/17 23:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation