• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

古賀神社の土俵作り

古賀神社の土俵作り写真は俵を土俵に埋めているところ。

10月29日は東長崎古賀八幡神社くんちです。

で、子供の奉納相撲を行うので、準備として土俵の作り直しに参加しましたです。
手順としては
・藁を梳いて軸だけにする。
・藁を芯に縄を巻いて俵を作る。
・土俵を土盛りして叩いて固める。
・俵を埋めて竹串で留める。
・俵の周りを叩いて固める。
という感じで完成。

で、一番大変なのは俵作り。

縄巻きの息が合わないと巻いた藁縄が緩んでしまう。
おまけに藁屑まみれになってしまうよ。

なんだかんだで2時間くらい掛かりましたよ。
あー疲れた。
関連情報URL : https://goo.gl/maps/EpTaF
Posted at 2014/10/25 22:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2014年10月25日 イイね!

なぜにニュースソースのリンクをつけないの?

なぜにニュースソースのリンクをつけないの?例えばこんな記事。
--------
アウディがサーキットで無人自動走行を披露
http://www.webcg.net/articles/-/31509
--------
この記事だけ見たら「ふーん」で終わっちゃうよね。
でもニュースソースへのリンクを付けるだけで、ちょっと興味を持った人がソースをみて、さらに興味を深めるかも知れないよね。
なんで動画だけでもリンクを貼らないのかな?
--------
Audi RS 7 piloted driving concept @ Hockenheim - Long version

--------
やっぱリリース元にもリンクを貼るべきだよね。
--------
The Audi RS 7 piloted driving concept car on the race track Audi Gmbh
http://digital.audi-presskit.de/en/mediasets/piloted_driving_2014/pages/der-audi-rs-7-piloted-driving-concept-auf-der-rennstrecke
--------
Audi RS 7 自動運転コンセプト、無人でレーストラックを走行 アウディ・ジャパン
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/company/news.detail.news~pool~2014~10~141020.html
--------
一般人は多く企業のリリースがアップデートされてないかをうろうろと探して回ることはとてもできないけど、マスコミはそれができると言うのが機能的な分化でのメリットだよね。
であれば、それをきちんと果たして欲しいな。それにソースを明らかにすることでマスコミの信頼度も向上すると思うよ。
ソースを明らかにしてもマスコミの仕事はそう簡単には無くならないよ。だってニュース情報を消費する側も、そんなに暇ぢゃぁないんだからさ。

でもアウディ・ジャパンのリリースはちょっと簡略化しすぎなんじゃないかな。ドイツ本国版に負けないくらい詳細なリリースにして欲しいものだな。って、本国から内容省略の指示が出てるのかもね。それがドイツ的なマネジメントらしいから。



--------
うわー、センサーだらけだなー。

でも人間って、これだけの情報を処理しているんだよ。人間ってすごいね。これで見逃しがなければ良いだけどさ。

コンピューターのすごいところは「休まない」「見逃さない」ってとこだね。プログラムがスカだと誤認識はあるかも知れないけどね。
Posted at 2014/10/25 09:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2014年10月25日 イイね!

インフラ老朽化対策は待った無し

インフラ老朽化対策は待った無し老朽インフラは近隣住民で監視しようっ!と言う訳で、道守養成ユニット講演会に行ってみた。
(なんだかサーバーが死んでるみたい。)

経済成長期にインフラ作りまくったのが50年経過してそろそろ老朽化が始まるぞ。
日本には橋が70万橋あって、5年に一度は点検しなきゃ駄目、と言う事なので、毎日380橋を点検していかなきゃならないぞぉ。こりゃぁ大変だ。
それにこんな車を配備しなきゃ点検できなかったりするぞ。

予算を少々増やしただけで対応できるかと言うと厳しいので、近隣住民のボランティア的観察は重要度が増すぞ。

と言う話だけど、参加者の多くが工務店の人かな。
もうちょっと一般市民が参加しないとダメだよね。
Posted at 2014/10/25 00:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2014年10月24日 イイね!

琴ノ尾岳に登ってみる

琴ノ尾岳に登ってみるちょいと時間が出来たので琴ノ尾岳に登ってみた。
--------

県道33号線の長与側分岐から頂上駐車場までの登り
--------

頂上駐車場から県道33号線の長与側合流までの下り
--------
天気は良かったけど、霞んでしまって景色はあんまりよろしくなかったよ。
景色を見るなら午前中に行かなきゃ駄目ですね。

それに長崎空港とかよく見えた覚えがあるけど、見えるところがあんまりないですねぇ。
周りの木が大きくなりすぎて隠れちゃったかな。

制限速度だと登って下って40分掛かるはずだけど、アレな走りなので片道5分の往復10分でつ。
でもタイヤが鳴るほどは飛ばしてはいませんよ。制限速度が低すぎなだけ。

昔はもっと景色が良かった覚えがあるけど、展望台ってあんまり周囲を見渡せないなぁ。
木が茂って来たからかなぁ。
と言うパノラマはgoogle+でご覧くださいませませ。

山頂付近のメガソーラーが増設工事中ですね。
でもここって九電の保留の影響はないのかな?
Posted at 2014/10/24 23:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2014年10月24日 イイね!

順方向に微電流を流して切断を検知すりゃいいじゃん

順方向に微電流を流して切断を検知すりゃいいじゃんメガソーラーで銅線盗難が相次ぐ、稼働中の施設からも
http://hardware.slashdot.jp/story/14/10/23/040228/
あるAnonymous Coward 曰く、
 10月以降の複数の報道によると、滋賀県でメガソーラーの送電用の銅線を狙った盗難事件が相次いでおり、中には稼働中の施設から盗まれた事例も発生しているようだ(産経新聞BBC TV)。
 報道によると、滋賀県内では今年7月以降メガソーラーからの銅線盗難事件が6件も発生しているという。建設現場から銅線が盗まれるというケースが多いようだが、先日17日の事件では稼働中のメガソーラーが狙われ、朝になり発電がストップしていたことで盗難が発覚したという。被害額は17日の事件だけでケーブル4.2km(重さ4t)、約1300万円に上るとのこと。
 金属の盗難事件はメガソーラーに限らず全国どこでも繰り返し発生しているが、設備の規模の割に人の少ないメガソーラーは、新たなターゲットとして狙われているのかもしれない。
--------
メガソーラーでケーブル盗難相次ぐ 滋賀、広大で警備に隙
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20141024000040
--------
やっぱ銅線って盗難されちゃうよね。
で、たぶんデカイところは赤外線カメラとか警備設備を入れちゃうんだろうな。
でも小さいところではそんな資金余裕はないよ。

と言う訳で対応策を検討しよう。

太陽電池は太陽光で励起され発生した電荷を取り出すことで発電している。夜中は光がないので当然のように発電はしない。
でも半導体だから順方向に電圧を掛けると電流が流れる。外部電源とつながっているのだから、ちょいと電力もらって順方向に電流を流し続けて、電流量が変化したら異常検知、ってやればいいじゃん。たぶんパワコンのMPPT機能を使ってファーム変更だけで対応できるよね。
今時のパワコンはネットに電力系の光ネットを介して接続されてるからアラームを立てるのはソフト対応で簡単にできるよね。

なんでそんなこともやらないの?
それは警備会社が儲からないからさ。(嘘)

さあ、これで公開情報だ。どこのメーカーでも使ってオッケーだよん。

って、夜中に順方向に電流を流すってのは、寒冷地では積雪防止のためにやってるんじゃなかったっけ?
ちょいと溶けるだけで斜度をつけたパネルからは雪が落ちるからね。
と言う訳でケーブル盗難は、そんな制御を行っていない暖かい地域で発生するのら。(違うけどね)
Posted at 2014/10/24 22:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation