• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2014年10月21日 イイね!

災害対応は本業ではないよ、ってそうだよね

災害対応は本業ではないよ、ってそうだよね米軍が気候変動に宣戦布告⁉︎ 気候変動適応ロードマップを発表
http://www.eco-online.org/2014/10/21/米軍が気候変動に宣戦布告-気候変動適応ロードマップを発表/
(写真)チャック・ヘーゲル米国防長官訪問先の南米で気候変動への対応を発表したヘーゲル米国防長官
 13日、米国防総省がDepartment of Defense 2014 Climate Change Adaptation Roadmap(国防総省の気候変動適応ロードマップ)という文書を発表した。
 この文書の発表に際してチャック・ヘーゲル国防長官が行った記者会見の話を要約すると下記のようになる。
 氷河の恵みによって生きている地域においては氷河の減少は水の供給を滞らせることになり、ハリケーンなどの異常気象による被害は社会を不安定化させる。干ばつや穀物の不作は何百万という人たちのライフラインを奪い、大量に難民を生み出すきっかけとなる。アメリカ合衆国も1世紀に1度の大干ばつがこの10年に2回も起きている。
 こうした気候変動による問題は軍に対しても大きな影響を与える。異常気象が強さを増し、頻繁に起こるようになると、人道的支援や救助活動が要求され、軍の出動の機会が増える。海岸沿いの軍関連施設は、海面上昇への対応が不可欠になり、トレーニングのあり方や軍のサプライチェーン、必需品の類に大きな影響を与えることになる。
 気候変動は食料や水の危機を生み出すことでその国を不安定にさせ、インフラを破壊し、病気を蔓延させ、大量の人間から住居を奪い、難民に追いやることになる。それは経済を阻害し、電気の安定供給も脅かす。これらの問題への対処を誤ると、政権が不安定な国のみならず、安定した国でさえも大きな影響を受け、限られた資源を巡って紛争さえ起きかねない。このように地域が流動化すると過激思想やテロリズムをうみやすくなるだろう。
 気候変動は“危機を増幅させる装置”。実際に大きな被害を出し始めた気候変動は米軍の戦略さえも大きく変えることにつながっている。
<参照記事>
Pentagon Declares War on Climate Change

Release No: NR-517-14 October 13, 2014
DoD Releases 2014 Climate Change Adaptation Roadmap


Secretary of Defense Speech
Conference of Defense Ministers of the Americas


Department of Defense 2014 Climate Change Adaptation Roadmap (PDF)
--------
気候変動起因と考えられる多種の事象にこまごまと対応してると、ただでさえ減らされてきてる軍事予算を無駄に消耗するから気候変動対策を進めることで、そっち方面の活動を減らしたいなぁ、って感じかな。
でも中国様がゲシゲシと排出ガスを出しまくって環境破壊を進めてくださるから、その活動は徒労となってしまうのだろうなぁ。(困)

でも軍事施設を自然エネルギーでも運営できるようにインフラ整備するってのは、軍事的にも脆弱性を回避するのに有効なので、どんどん進めてくださいね。
軍用車両の電動化も静粛性、隠密性に優れるものになるので、意外と効果的かも知れませんねー。

と言う訳で、軍備の環境対策ってのは良いことだと思いまつよ。適度に進める分にはね。

でも燃料電池やバイオ燃料ってのははやりすぎだろうな。研究するのは良いことだけど、実戦配備するのはまだ早すぎ。
Posted at 2014/10/21 14:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年10月20日 イイね!

なんだかネタ探しな毎日で良いのか?(笑)

なんだかネタ探しな毎日で良いのか?(笑)プー太郎は当然ながら求職活動する。

あちこちの転職サイトに登録すると、案内メールが山盛りで帰ってくるぞ。

で、眺めてると、なんだかアマゾンの鳥栖のフルフィルメントセンターの求人があったよ。
これが噂の1日で24km歩くとか言うやつかぁ。
従業員には靴の購入補助とか出したりしてるのかな。靴の購入代は経費で控除されるのかな。
ってそんな心配してどうするんじゃ。(意味なし)

google-Mapで見ると建物はやたらとでかいな。全部合わせると無茶な面積があるんだねぇ。
もうしばらくしたら万里の長城と同じように「衛星軌道から見える建物」とか言う番付に載っちゃうかもよ。(嘘)

と言う訳で、求職活動というより、ネタ探しな状態になっているのであった。(笑)
Posted at 2014/10/20 23:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2014年10月20日 イイね!

鳥居の向こうはなんじゃらほい

鳥居の向こうはなんじゃらほい戸石神社って鳥居が港にあるんだけど、鳥居の向こうはいきなり魚の加工所。
その向こう側に道があって二の鳥居につながるって、なんでこんなところに加工所を立てるのさ。

他の写真はgoogle+でどうぞ。
https://plus.google.com/111164970274086072977/posts/hbY37L8nX9t

ところで戸石ってwikiの記事が良い加減過ぎるな。(笑)
誰か書き直してちょ。戸石神社の来歴とかも記載してね。
Posted at 2014/10/20 22:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2014年10月20日 イイね!

香焼公園からの景色

香焼公園からの景色長崎の景色は稲佐山鍋冠山女神大橋などから紹介されることは多いけど、香焼公園からってのは滅多にないよね。
と言う訳で昨日の化石採取の帰りに寄ってパノラマを撮ってみました。

お暇な方はご覧くださいませませ。
Posted at 2014/10/20 13:55:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2014年10月19日 イイね!

化石掘りってのは断層露頭の破壊作業だね

化石掘りってのは断層露頭の破壊作業だね写真は伊王島の千畳敷のパノラマ

長崎市科学館主催の小学生以下対象の科学教室伊王島千畳敷へ化石掘りに行ってみた。

本当は10月5日の予定だったのだけど、18号台風の影響で延期して潮目の都合もあり19日になった。
と言うことは潮が悪いと化石掘りの現場は海の中な訳だ。
こりゃ天気が良くないと悲惨なことになるね。台風が遠くても波浪で渡れないもんね。

それに駐車場のある島の北側からは山越えて浜に降りるから、こりゃあ結構歩くな。
子連れだと子供がへばってしまうから、親の体力は必要だ。

で御一行様は子供と大人と合計約50名様。
それぞれがノミと玄能を持って断層の露頭を打っ叩きに行くわけだ。(笑)
これは化石採取とか言う高尚な作業ではなく、断層の破壊作業だよ。

でも破壊活動は楽しいのだ。
子供は20分程度で化石が見つからないと、とっとと諦めて石英の破片とかを探しに行ってしまう。
だから親が破壊作業を2時間ほど行うのだ。(爆)

で、なんだかんだで20個ほど貝殻の化石を見つけて終了。
持って帰っていいのは3個迄、と言う事でしたが、うちの子供は袋一杯、20個程入れた模様。
さて、持って帰って整理するのかな。しないだろうな。それが子供というものだ。
Posted at 2014/10/19 22:32:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation