• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2014年10月17日 イイね!

ホイールがぶれてるよ

ホイールがぶれてるよスイスポの前輪にキャンバー付けてるせいか、ちょっと偏摩耗気味。
で、いつものアクティブワンで裏組依頼。
バランス取ってもらっていたら「インナーリムがぶれてるよ」ですと。

おおっ、本当にぶれてるよ。困ったものだ。
(動画で見るとそんなでも無い様に見えるのはなんだろうね。)

とりあえずバランスは取れるから街乗り程度だと問題無いけど、今後はどうしたものかな。
プー太郎にはホイールを買換える余裕は無いぞ。
まあ、しばらく走りに行かないだろうから、車検まで現状で粘ろうかな。
と言うか前回のサーキット走行時もこうだったのだろうから、スイスポくらいの速度なら、これでも大丈夫ってことかな。

ちなみに後輪もキャンバー付いてるけど、こっちは負荷が軽いからまだまだバリ溝。
前後同時にほぼバリ溝な中古を導入したのに、前輪ばかり減るのはFFの宿痾だね。
前後でサイズが違うからローテーションも出来ないしね。
Posted at 2014/10/17 20:09:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2014年10月16日 イイね!

適材適所、なのか?

適材適所、なのか?デンソー、新日本無線と共同でオーディオ向けSiCパワーデバイスを開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=371855&lindID=4
--------
デンソー、新日本無線と共同でオーディオ向けのSiCパワーデバイスを開発
http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2014/141016-01.html
--------
新日本無線はデンソーとオーディオ用SiC-MOSFETの共同開発
http://www.njr.co.jp/products/press2014/SiCMOSFET.html
--------
デンソーと新日本無線、SiC-MOSFETを共同開発しオーディオ市場に投入
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20141016/382935/
--------

確かにSiCは損失が少ないなどのメリットは有ると思う。

でもSiCは素材としてオーディオ用として最適なのだろうかね。それともオーディオと言ってもカスタマイズしてコンテストに出る様なハイパワーオーディオ搭載のマシン向けかな。

カーオーディオ用のFETって、一山幾らな価格の世界の製品だと思うんだけどね。そうなると性能よりもコストが優先。パワーも知れた物だしさ。そうなると歩留りが確実なシリコンの方がいいよね。

なんでこの時期にSiCでリリースを出すのかな?って感じですよ。
生産開始が来年下期頃だから、それまでに改善すればオッケーな判断かな。

あるいは出荷量を増やさないと低コスト化出来ないから何でも置換え、って感じかもね。
Posted at 2014/10/16 22:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年10月16日 イイね!

O型の血液型は長寿らしい

財務省の“極秘資料”が明らかにした歴代首相たちの健康上の秘密とは
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/cvdprem/lecture/komamura/201410/538902.html
--------
へー、と言う感じですね。
O型って長生きし易い血液型と言えるんですねー。
血液型と性格との関連ってのはいまいちアレだけど、医学的統計は信じられるデータだと思うですよ。

でもB型要素が多いと変革するのかも、ってのはちょっと眉唾だな。
--------
【政治デスクノート】
「増税」と「首相の血液型」の仰天関係… 財務省“極秘資料”は雄弁に語っていた
http://www.sankei.com/premium/news/141006/prm1410060004-n1.html
--------
安部首相 プロフィール
http://www.kantei.go.jp/jp/abeprofile/
--------
Posted at 2014/10/16 11:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年10月15日 イイね!

EVは4WD化すると航続距離がアップするの?

EVは4WD化すると航続距離がアップするの?Tesla社、「Model S」に自動運転技術を用意、モーター2個の四輪駆動車も発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20141015/382800/
--抜粋--
 四輪駆動は前輪と後輪にモーターを一つずつ搭載して実現する。前後輪のモーターへの電力供給を適切に制御することで、高速道路での走行時に「(これまで発売していた)後輪駆動のModel Sに比べて(1回の充電当たりの)航続距離を10マイル延ばせる」という。
--------
Dual Motor Model S and Autopilot
http://www.teslamotors.com/blog/dual-motor-model-s-and-autopilot
--抜粋--
Where gasoline-powered all wheel drive cars sacrifice efficiency in return for all weather traction, Tesla’s Dual Motor propulsion system actually increases efficiency while delivering exceptional traction and control in slippery conditions. By precisely splitting the delivery of current from the battery to each motor, the Model S 85D and 60D actually gain an additional 10 miles of highway driving range compared to their rear motor Model S counterparts.
--------
自動運転は「まあ、がんばって」と言う感じで置いといて、前後モーターで4WD化すると航続距離が伸びるってのはどう言う事かな。

考えられる事としては・・・
・アライメント/ジオメトリでスタビリティーを作っていたのをサイドスリップをゼロにして、代わりに駆動力でスタビリティーを作る、と言う事だろうか。
・前後別に制御するので、二個に分割された制御系によって発熱が抑制される、って辺りが効くのだろうか。
・電池の制御が前後二分割になって直列抵抗が減ったので回生充電の効率が上がった、とか。
わかんねーなー。なんで航続距離が伸びるのさ。

説明してちょ。日経BPの立ち居位置ってその辺りの分析能力なんだからさ。
と言う訳で直の記事↑よりも、こっち↓のコラムの方が面白いな。
--------
エディターズ・ノート
テスラだけじゃない。「逆襲のEV」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20141015/382700/
--------
Posted at 2014/10/15 22:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2014年10月15日 イイね!

3Dプリンターとニコイチだぁ。

3Dプリンターとニコイチだぁ。ヤマザキマザック、
金属3Dプリンターと切削加工のハイブリッド加工機を開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20141015/382780/
--------
金属3D プリンタと融合したハイブリッド複合加工機
“INTEGREX i AM シリーズ”誕生
https://www.mazak.jp/news-events/press-releases/integrex-i-am-20141009/
PDF
https://www.mazak.jp/bcms-media/Files/Download?id=cd48f971-284e-4db8-ad7e-a3c0000dfc47
--------
最近はタービンブレードとか形がややこしくなって切削加工だけでは作れない物とか有るらしい.
でも3Dプリンタと組合せれば障害となる部分を積層する前にツールが届かない場所を研削出来る。
と言う訳でこれは組み合せてるので無敵な加工機に見える。

でもやっぱこれは試作加工専用機みたいなかんじかな。
生産に使うにはスループットが悪い事は確定だろうしね。

でも加工出来ない事には話にもならないから、性能優先な航空機とかで使う事になるのかな。
Posted at 2014/10/15 22:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation