• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

マックスウェルの悪魔と言うほどの事なのか?

マックスウェルの悪魔と言うほどの事なのか?東大など、大腸菌に潜む「マクスウェルの悪魔」の働きを解明することに成功
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/26/623/?utm_medium=email&utm_source=technology&utm_campaign=20150630_tue&utm_content=text_002
--------
大腸菌に潜む「マクスウェルのデーモン」の働きを解明
―情報と熱力学の融合による生体情報処理の解析への第一歩―
http://www.titech.ac.jp/news/2015/031645.html
--------
要するにだ、腹減ったから食う、と言う程度のことじゃぁないの?(笑)

なんだかキーワードを入れれば耳目を引くだろう、ってな感じ。
ちょっと無理目な気もするな。
Posted at 2015/06/30 23:41:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2015年06月30日 イイね!

EUをヤミ金扱い

EUをヤミ金扱いDebtNet通信(vol.10 #3)
IMFはギリシャへの融資で25億ユーロの儲け
http://www.jca.apc.org/~kitazawa/debtnet/2015/vol10_3.htm
--------
DebtNet通信(vol.10 #2)
ギリシャの債務監査委員会
http://www.jca.apc.org/~kitazawa/debtnet/2015/vol10_2.htm
--------
わはははは。
なかなか面白いね。

EUは当初は理想も高かったかも知れない。
でも途中からは東欧諸国から収奪するためのシステムに変容したんだよ。

共通通貨で関税なし、って売り込みやすくて仕方がないよね。
国内法よりもEU法を優先しろってのは、TPPの元祖と言えるかもね。



ジュビリーな人たちって貸主責任を問うのなら、貸す時にもっとしゃしゃり出て欲しいな。
貸す時には「なんで貸さないの」って言って、返済時には「なんで返さなきゃいけないの」と言う。
借主から裏金貰ってんじゃないのかなって思っちゃうよ。
Posted at 2015/06/30 23:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2015年06月30日 イイね!

凹んだボンネット

凹んだボンネット写真はwikiから引用したBMWのCSL。

この記事は、TM ボンネット (ZC32S) できましたよ~!について書いています。
    ↑
まずはトラバ元をお読み下さいませませ。

ボンネットを凹ませてるのは、そこに空気を抱え込んでダウンフォースを獲得するため。
昔の箱レーサーではボンネットの両側にバーティカルフィンを立てて、ボンネット上の空気が横に流れ落ちるのを抑制して空気を抱え込むことでダンフォースを獲得してた、ってのを現代的かつスイスポのデザインに合うように造形し直したものと考えて良いんじゃないかな。

でもそうすると今度は前から押された風が横に流れずにフロントウィンドウにぶち当たるので、ドラッグになってしまう。初期のバーティカルフィンはAピラーまで伸びてたけど、ドラッグとダウンフォースのバランスでAピラー付近は切り取られて写真のような形状になった、と言う覚えがあるな。どなたか空力の変遷の歴史に詳しいひと、追記してちょ。

なので田中さんちのスイスポ用ボンネットもドラッグが増える可能性は十分にあるな。
とは言えドラッグは速度の2乗にほぼ比例だから、まだスイスポの最高速辺りだと影響は意外と少ないかもね。コンパクトカーのデザインだと空力抵抗の要素はボンネットよりもリアゲート辺りの方が大きいだろうしね。


でも最大の問題は、サーキット専用車ならこのボンネットでも構わないけど、街乗りすると歩行者保護の観点で、ボンネットとエンジンのクリアランスがなさすぎて「頭ぶち割れるどぉ」ってところかな。
まあ、それはどこのアフターパーツのボンネットを使っても同じかも知れないけどね。衝突試験なんてしてる訳ないからね。
カーボンだとクリアランスとってても硬すぎて「頭ぶち割れるど」だろうし。エアロボンネットだと排気口部のリブが固くて「頭ぶち割れるど」だろうし。(しつこい)
Posted at 2015/06/30 22:39:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2015年06月29日 イイね!

またもや86用のアコギなタイヤ

またもや86用のアコギなタイヤサーキットでのラップタイム短縮を追求 ハイグリップスポーツタイヤ「POTENZA RE-05D」新発売
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2015062901.html
--------
POTENZA RE-05D 製品情報
http://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re05d/
--------
新しいタイヤが出てきた、と思ったら、また86レース専用かぁ。
もうちょっとサイズ対応を増やそうよ。

ついこの間、RE-71Rを出したばっかりだよねぇ。
まったく何考えてるんだか。
Posted at 2015/06/29 21:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2015年06月28日 イイね!

高島へ行ってきた

高島へ行ってきた以前、軍艦島に行ったけど、今日はその近くの高島へ行ってきた。
経路は大波止から連絡船だ。でも個人で行くのなら伊王島から乗った方が良いな。だって伊王島の駐車場は(まだ)無料だもん。船賃も乗船区間が短いから安いしね。

長崎市が主催する「明治日本の産業革命遺産を巡るモニターツアー」と言うことで、高島炭鉱が世界遺産になって観光客が大勢来たらどうなのよ、と市民に見てもらおう、と言う企画。

写真はちょろっとフォトギャラリーに載せたですよ。

まあ、軍艦島もそうだけど、高島はさらに大勢の観光客を受け入れるような状況ではないよね。

島の大きさから権現山の展望台以外はレンタサイクルで十分だと思うんだけど、島内循環バスとレンタル電気自動車しかないってのはどうなのよ。
歩くにはちょっと広過ぎるね。って、一部ではバスも使ったけど、今日は歩かされまくりで疲労困憊だ。久しぶりに天気も良くて歩くには良かったけどね。
とは言え平地はボタ(石炭ガラ)で埋め立てられてて水ハケが悪いから、雨の後は舗装部以外は歩けないね。無茶滑るよ。

石炭資料館は軍艦島ツアーのブラックダイアモンド号が寄るときは入りきらなくなっちゃうから、ちょっとタイミング注意。
それに施設の目線が子供向けにはなってないな。ジオラマとかあるけど、子供には見えないよ。せめて踏段くらいは必要だね。ビデオ上映も、何を何時から上映なのだか表記してちょ。

各地点とも説明は不足だし、北渓井坑あたりは蚊に刺されまくるし、他の炭坑跡地は看板に従って行ってみても雑草に埋もれて何が何だかだし、まあこれから色々と整備していかなきゃね。


それに今回は高島トマトがシーズン終了と言うことで全然見れなかったのが残念。
とは言え冬季は波が荒れることも多いから、シーズン中の見学とかは難しいかもね。
シーズン以外にも見れる何者かを展示しておけないものなのかな。
Posted at 2015/06/28 19:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  1 2 34 5 6
78 910 11 12 13
14 1516 1718 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation