• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2016年01月14日 イイね!

結局e-up!は販売されないのね

結局e-up!は販売されないのねVW、小型EV「e-up!」の日本導入を見送り
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/011400151/
--------
フォルクスワーゲン グループ ジャパン プロダクト戦略を発表
http://www.volkswagen.co.jp/content/medialib/vwd4/jp/volkswagen/news/2016/info160112_2_web/_jcr_content/renditions/rendition.download_attachment.file/info160112_2_web.pdf
--------
◇「パワートレインの新方針」
VGJ の“e-mobility”戦略については、これまで、2014 年 10 月に電気自動車(以下:EV)の「e-up!(イー・ アップ!)」と「e-Golf(イー・ゴルフ)」の 2 モデルの導入を発表したものの、それらの急速充電システムが 日本国内に多数ある急速充電器のすべてに対応していないことが判明し、デリバリーを延期していました。 一方、フォルクスワーゲン初のプラグインハイブリッド(以下:PHEV)である「Golf(ゴルフ) GTE」 は、”e-mobility”商品の第一弾として昨年秋に販売を開始しました。
今後は、フォルクスワーゲン AG の新たな“e-mobility”戦略の発表を踏まえ、VGJ ではフォルクスワーゲ ンの“e-mobility”が、単なるエコカーとしてのクルマではなく、“エコ+Fun to drive”の双方でお客様のご 要望にお応えしていくことを目指し、“e-mobility”のモデルラインアップを見直したうえで、当面はお客様 の利用環境を選ばない PHEV を主軸に据えた展開を進めていきます。今年は、昨年導入した「Golf GTE」に続いて、「Passat(パサート) GTE」を導入します。一方、EV については、「e-up!」の導入を見送 り、e-Golf については、より長い航続距離を実現する新型にて導入を検討します。 パワートレインの拡充に関しては、ガソリンエンジンの TSI が引き続きメインとなりますが、PHEV の拡充 に加え、ディーゼルエンジンの導入も引き続き検討しています。(導入時期は未定)
--------
VWのトップページからリンクされてた電気自動車の特設サイトはなくなっちゃったのね。
そんなに導入を先延ばしにするくらいなら最初から導入しなきゃよかったのにさ。

でも電気自動車って、まだまだ当分は用途が制限されると思うよ。
そんなに一気に汎用化できるとは思わないな。

それに航続距離が問題になるのはたまの遠乗りだけじゃん。
その時はレンタカーで良いんだよ、って割り切れる人しか乗っちゃ駄目なんじゃないかな。


ところでe-upの試乗車ってあちこちのディーラーにあるけど、お安く払い下げないの?
って、保証とかメンテナンスするのが面倒だからやらないかぁ。
試乗車検索からも消えてるってのは、やること早いね。
Posted at 2016/01/14 23:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2016年01月14日 イイね!

このヘルメットは柔らかい?

このヘルメットは柔らかい?Helmets Extreme Experiment

--------
SHARKHELMETS
http://www.shark-helmets.com
--------
衝撃吸収力を評価するって、この動画のやり方だとヘルメットのシェルが柔らかいってことになっちゃうよね。
変形するシェルって安全とは言えないんじゃないかな。

衝撃吸収力は優れてる、ってアピールしてるけど、シェルが変形して衝撃を吸収してるんじゃ駄目なんじゃないかな。
シェルは固く、インナーで衝撃を吸収する、ってのじゃなきゃと思うよ。

でもトップライダーも使ってるようだから、それなりに安全なんだろうけど、なんだかなー、と思ってしまう。
Posted at 2016/01/14 20:08:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年01月13日 イイね!

無駄を無くすために無駄なことをやる

無駄を無くすために無駄なことをやる白熱電球が復権か、MITなどが「光のリサイクル」で超高効率を実現可能に
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/011300127/
--------
Tailoring high-temperature radiation and the resurrection of the incandescent source
http://www.nature.com/nnano/journal/vaop/ncurrent/full/nnano.2015.309.html
--------
そりゃ白熱電球は黒体輻射の日常使いみたいなものだから、光よりも赤外線が多い。
でも欲しいのは光であって赤外線じゃないから選択反射しちゃえ、ってのは賢いと思うよ。

ピンクの塗り潰しが人間が感じる光の領域。
このピーク値が同じになるように他の光を作ってみると、
図の点線が何もしなかった時のフィラメントからの光のスペクトル。
選択反射を適用したら青の実線。理想的モデルだと赤の実線。
うーみゅ、素晴らしいっ!無駄な放射が大幅に抑えられてるよ。
この分がフィラメント加熱に戻されてるから投入電力を少なくできるってことだね。

だけどさ、エミッターって結局のところフィラメントだから徐々に揮発していくよね。
この選択波長反射の技術を適用しても電球の寿命は今と変わらないんだろうな。
LEDのように何万時間ってのは無理だと思う。



と言う訳で、技術内容としてはとっても面白いんだけど、実用化する価値はあんまりなさそうだ。
何か他の使い道はないものかな。

と言うか赤外線遮断能力がこれほど高いんなら、遮熱コートとして窓に塗るべきだろうな。
って、そんな大面積の塗布ができるのかな?
Posted at 2016/01/13 23:31:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年01月13日 イイね!

繋がる車って、許容タイムラグってどのくらい?

繋がる車って、許容タイムラグってどのくらい?通信衛星でクルマをつなぐ、トヨタがコンセプト車を発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/120100019/011300017/
--------
【デトロイトモーターショー16】
トヨタ、MIRAI の実験車を初公開…平面アンテナで衛星通信
http://gazoo.com/news/article/st3/Pages/2016/01/RES_267663.aspx
--------
トヨタ、デトロイトオートショーに、衛星通信機能を搭載したMIRAI実験車を参考出展
-米Kymeta社との協業により、「つながる」技術の開発を推進-
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/10892487/
--------
Kymeta
https://www.kymetacorp.com

--------
えーっと、フェーズドアレイなアンテナで衛星通信する、ってのは別に良いと思うよ。
どんどんやって下さい。
屋根に六角形載せてると「ATフィールド付きの自動車だっ」って子供らに言われるかもね。(違)

でもさ、クリティカルな情報をやり取りする場合の許容されるタイムラグってどれくらいなのかな。
地図とかエンターテイメントな情報は急ぎじゃないからちょっと遅れた通信でも良いよね。
でも物陰から飛び出してくる暴走車って情報ラグがあったら事故だよね。

衛星通信って距離があるから、どうしてもちょっと遅くなる。
何でもかんでも衛星経由、ってのはないんだろうな。

でも、本当のところ、繋がっている必要ってあるのかな。
自動運転ではクラウドに情報を上げるってのは必要かも知れないけどさ。
だけど、位置情報はリアルタイムで警察にもお届け、だと思うよ。(笑)


ここに書かれている内容だと「まあ、繋がる事は良い事じゃん」って思うけどさ。
--------
トヨタ、「つながる」技術に関する取り組みを加速
-「もっといいクルマづくり」に向け車両データを有効活用-
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/10852660/
--------
でも情報って、いろいろとまとめて繋げていくと、知られたくないことが把握されちゃうものなんだよ。
その時は何人乗ってた、とか、実はどこかの公園で油売ってた、とか。(笑)
まだ、それくらいなら良いけどさ。(?)
Posted at 2016/01/13 23:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2016年01月12日 イイね!

次回のSWK走行会は5月14日

次回のSWK走行会は5月14日SWK通信Blog 2016.01.12
次回走行会決定!!!
http://s40203572.suzuki-dealers.jp/hotnews/other/10793/
--------
おっ、5月14日ですか。日程調整しなきゃ。

タイヤもこの頃までには交換したいな。
ダンロップからZ3が出てくるとか言う噂もあるけど、本当かな?
オートサロンで出てくるかな。出てきたら、それだな。
ファルケンRT615Kのサイズ展開ってのもあり得るのかな。

ブレーキもフロントローターは交換時期だしね。入れるとしたらDIXCELのSDとかかな。
スカで効かないパッドもそろそろまともな奴に替えたいし。
今度はPMUのHC-CSあたりにしようかな。


と言う訳で、次回は気持ち良く走りたいものだな。



ところでオートポリスの感謝デーはいつになるんだろう。
例年だと3月一週目の金土日なんだけど、告知はいつ出るのかな。
日程調整を早めに進めておきたいから、コーススケジュールを早く公開して欲しいな。
Posted at 2016/01/12 22:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットや土地の話 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation