• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

高稼働率による不具合の露呈なのかな

高稼働率による不具合の露呈なのかなリコールの届出について(ニッセキ HTR308 YDS-R03E 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002874.html
リコール届出番号 4194
リコール開始日 平成30年 2月26日
届出者の氏名又は名称
 株式会社 日本除雪機製作所 TEL 011-681-3136

不具合の部位(部品名)
 動力伝達装置(車両走行制御用基板)

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
ロータリ除雪車の変速機において、制御器の設置箇所が不適切なため、暖房による熱の影響により、車両走行制御用基板が高温となり、DC-DCコンバータが正常に作動しなくなることがある。
そのため、前後進レバーの位置により車速の増減速を制御するオペアンプの電源が断たれ、増減速制御が不能となり、最悪の場合、意図しない速度で発進するおそれがある。

改善措置の内容
全車両、車両走行制御用基板を対策品に交換し、加えて、制御器カバーに冷却ファンを取付ける。

不具合件数 3 件
--------
ロータリ除雪車 > HTR308
https://www.nichijo.jp/product/rotary/htr308.html
--------
国交省のリリースの会社略称がなんでニッセキなのかな?
ニチジョウ、って企業サイトには書いてるのね。

で、この車体って以前から使われているもので、新製品と言うわけじゃないよね。
ここ最近の大雪で稼働率が無茶上がって、人もへばれば機械もへばる。
おまけに無茶冷えるから暖房も強目で動かして回路が暖まっちゃう。
そんな感じで不具合が出てきたんじゃないかな。

普段の年なら問題なかったのかも知れないけどね。
Posted at 2018/02/24 00:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2018年02月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望モニター製品のタイプ(H4,H11,HB3/4)をいずれかよりお答えください
回答:H4

Q2. モニター実施予定の車種・年式・型式をお答えください
回答:カミさん号のE12ノート2014年2月だなー。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。


カミさん号のヘッドライトは提灯なH4ハロゲンでは暗すぎるからHIDに換装してるけど、なんか色温度が微妙に高いのか視認性がいまいちな感じ。ファッション目的での換装ではないのだから見やすい方が良いよね。
Posted at 2018/02/19 13:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | タイアップ企画用
2018年02月17日 イイね!

SWKの「たみすけ」がこんなになっちゃった

SWKの「たみすけ」がこんなになっちゃったSWKのブログを見に行ったら、なんだかマスコットのたみすけがモデルチェンジしてこんなんなっちゃってたよ。(驚)

でもこれは32のままで33顔じゃないよね。
Posted at 2018/02/17 20:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2018年02月16日 イイね!

ZC32S用もあるのかな?

ZC32S用もあるのかな?デカトーさんがスーパーナウの部品を使う記事を上げてたので、久しぶりにスーパーナウのサイトを見に行ってみた。

そしたらZC33Sの新型スイスポ用のロワアームのピロブッシュがあるじゃないですか。(その他四輪のところ)
スーパーナウって自分が乗る車のパーツしか基本的には作らないんだと思ってたけど、その他四輪のページを見ると、いろいろと作ってるのね。
なんか簡単に作ってるみたいなのでZC32S用もすぐに作れるかな。

って、私の場合は要らないけどね。
そこまでやる気はないかな。
Posted at 2018/02/16 15:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2018年02月14日 イイね!

パルセーションダンパーって磨耗するの?

パルセーションダンパーって磨耗するの?リコールの届出について(レクサス RC F 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002870.html
--------
RC F、LC500、GS Fのリコール
https://lexus.jp/recall/2018/recall_180214.html
 平成26年から平成29年に生産したRC F、LC500、GS Fの一部車両につきまして、平成30年2月14日に下記内容のリコールを国土交通省へ届け出しました。
 ご愛用の皆様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、レクサス販売店からご案内させていただきますので、お早めに点検・修理をお受けいただきますようお願い申し上げます。
 お客様のご愛用車が対象車両かどうかは、リコール等情報対象車両検索でご確認いただけます。

リコールの概要

【1. 不具合の状況】
 V型エンジンの左右シリンダバンクに配置された高圧燃料ポンプにおいて、ポンプが交互に噴射する際に発生する共振により、燃圧変動が想定外に大きくなり、パルセーションダンパ(燃圧変動減衰器)の固定部が摺動して摩耗することがあります。そのため、当該ダンパが損傷して異音や振動が発生し、そのままの状態で使用を続けると、最悪の場合、燃料漏れに至るおそれがあります。

【2. 改善の内容】
 全車両、高圧燃料ポンプを対策品と交換します。
--------
あれって、燃料ラインの末端にテンション掛けたダイアフラムが繋がってるだけじゃないの?(暴言)
そんなもんがどうやって磨耗するのよ、って感じ。
でもまあ共振すると想定外のことが起きるもんなー。

って、共振するかどうかって設計時にCAD上では見れないよね。
耐久テストでも出なかったのだろうから、かなり珍しい事象かもね。
Posted at 2018/02/14 21:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
4 5 6 7 8 910
11 1213 1415 16 17
18 1920212223 24
252627 28   

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation