• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI原人のブログ一覧

2017年01月01日 イイね!

MINI原人のMINI始め Bonne année 2017,

MINI原人のMINI始め Bonne année 2017, 今年はじめてのMINIのエンジンかけに行ってきた。MINI始めである。みなさんもクルマ始めはお済みですか。








まず、車庫前の雪を排除する、にくし雪軍こんなところまで。

エンジン始動。快調なり。

MINI原人より新年のごあいさつでした。
Posted at 2017/01/01 11:07:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月01日 イイね!

MINI原人対雪軍戦略 Krieg-Strategie gegen die Schneerarmee 2

 MINI原人対雪軍戦略 Krieg-Strategie gegen die Schneerarmee 2あけましておめでとうございます。
昨年12月31日大晦日のブログ「MIMI原人雪とたたかう(戦車戦)2」において戦略書について言及したが、実際に雪軍とこれまでたたかってきた原人の経験からして、この書に書かれている3大古典的戦略理論のどれをも雪軍は用いていないことがあきらかになった。その戦略理論とは
1) 陸上戦略理論 (the continental theory)
2) 海洋戦略理論(the maritime theory)
3) 航空戦略理論(the air theory)      である。

その代り、なんと彼らは毛沢東の「ゲリラ戦理論=人民解放理論」および、ホー・チ・ミン、ボー・グエン・ザップ、フィデル・カストロ/チェ・ゲバラが信奉・敷衍・発展させた戦略理論に従って行動していることが判ってきた。


      マオさん
 マオさんは云う
「ゲリラ戦においては『決戦』などというものは存在しない」
「ゲリラ戦争においては防御のための戦術というものは存在しない」










      ゲバラさん
 ゲバラさんは云う
「ゲリラ戦争はゲリラの一団を武力の核として使う、大衆による戦いである」










敵軍は無防備の状態で次々に降下する「雪海戦術」をとり、ほとんど抵抗せず、ジュウジュウと悲鳴をあげながら、非人道的重火器ボウの餌食となるし、ゴウゴウとうなりを上げる重戦車ユキオスにより死の山モンブランに運ばれ死屍累々の山を築く。



しかし、それでも波状攻撃をしかけ、優れた機械化師団を持つ原人軍を疲弊させてゆく。このままではスターウォーズの帝国軍と反乱軍の戦いのようなものでどちらが正義なのか分からなくなる。



そこで重要になるのはワイリーの戦略理論である。
① 戦略家が実戦時に目指さなければいけない最大の目標は、自分の意図した度合で敵をコントロールすること。 ② これは、戦争のパターン(形態)を支配することによって達成される。 ③ この戦争のパターンの支配は、味方にとっては有利、そして敵にとっては不利になるようなところへ「重心」を動かすことによって実現される。

毎日、決戦を行い、敵を撃滅することに血眼になっていたが、そうではなく敵をコントロールすることに主眼を置くのがよい。すなわち、すべてを撃滅しようとは考えず、雪をコントロールし、その戦力をどこかに移動させ、後にボウの餌食とすればよい。

ボン。今年はもっと効率的な戦いができそうだ。

フフフ、反乱軍め、原人帝国のフォースの暗黒面を思い知るがいい。

「雪とたたかう」シリーズ:
MINI原人雪とたたかう 1 (2016.11.23)MINI原人雪とたたかう 2 (2016.11.30)
MINI原人雪とたたかう 3 (2016.12.07)MINI原人雪とたたかう(限定戦略) (2016.12.11)
MINI原人雪とたたかう(戦車戦) (2016.12.11)MINI原人雪とたたかう(とどめ) (2016.12.11)
MINI原人雪払い呪文 (2016.12.13)MINI原人雪とたたかう(モン・ブラン) (2016.12.16)
MINI原人雪とたたかう 9 (2016.12.17)MINI原人クリスマス休戦 (2016.12.18)
MINI原人休戦終了(T◇T) (2016.12.21)MINI原人雪とたたかう 12 (2016.12.23)
MINI原人雪とたたかう 13 (2016.12.25)MINI原人空襲警報 (2016.12.26)
MINI原人雪とたたかう 15 (2016.12.26)MINI原人対雪軍戦略 (2016.12.29)
MIMI原人雪とたたかう(戦車戦)2 (2016.12.31)
Posted at 2017/01/01 10:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月01日 イイね!

MINI原人のF1入門 Introduzione alla Formula 1 da MINIpithecus 3

MINI原人のF1入門 Introduzione alla Formula 1 da MINIpithecus 3新年あけましておめでとうございます。Sauber F1 Team - Cutaway F1 Race Car というF1マシンを半分に切り離し、その構造を解説したビデオシリーズがあります(エピソード1~15)。 今年は、今後少しずつこれらのビデオに日本語訳と解説を付けてご覧いただく予定です。どうぞご期待ください。 まずは全体を見てください。







Cutaway Insights Episode 1: Pitot


Cutaway Insights Episode 2: Lap Trigger and Transponders


Cutaway Insights Episode 3: Driver Seats


Cutaway Insights Episode 4: Airhorn


Cutaway Insights Episode 5: Team Radio


Cutaway Insights Episode 6: GPS Transmitter


Cutaway Insights Episode 7: Telemetry Data Transmitter


Cutaway Insights Episode 8: Pedals


Cutaway Insights Episode 9: Security Data Recorder (SDR)


Cutaway Insights Episode 10: Correvit Optical Sensor


Cutaway Insights Episode 11: SECU / Standard Electronics Control Unit


Cutaway Insights Episode 12: Damping System


Cutaway Insights Episode 13: Knee Padding


Cutaway Insights Episode 14: Antennas


Cutaway Insights Episode 15: Steering wheel


Tech Bites: Evolution of F1 Steering Wheels since 1993



「F1入門」関連ページ:
F1入門 1 (ステアリング) F1入門 2 (HANS装置)
F1入門 3 (Cutaway予告) F1入門 4 (Cutaway解説)
F1入門 5 (Cutaway 1 Pitot) F1入門 6 (F1レーサーの心拍数)
F1入門 7 (Cutaway 2 Lap trigger & Transponders) F1入門 8 (Cutaway 3 Driver Seat)
F1入門 9 (Cutaway 4 Airhorn) F1入門 10 (Cutaway 5 Team Radio)
F1入門 11 (Cutaway 6 GPS transmitter) F1入門 12 (Cutaway 7 Telemetry Data Transmitter)
F1入門 13 (Cutaway 8 Pedals) F1入門 14 (Cutaway 9 SDR Security Data Recorder)
F1入門 15 (Cutaway 10 Correvit Optical Sensor) F1入門 16 (Cutaway 11 SECU)
F1入門 17 (Cutaway 12 Damping System) F1入門 18 (Cutaway 13 Knee Padding)
F1入門 19 (Cutaway 14 Antennas) F1入門 20 (Cutaway 15 Steering Wheel)
F1入門 21 (F1レーサーの脳) F1入門 22 (F1レーサーの脳)
Posted at 2017/01/01 00:29:45 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MINI原人の農耕生活 Vita contadina di MINIpithecus 21 http://cvw.jp/b/2607956/48553743/
何シテル?   07/20 20:43
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation