• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI原人のブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

MINI原人謹告: Get a NISSAN DAYZ ROOX (easy)

MINI原人謹告: Get a NISSAN DAYZ ROOX (easy)懸賞生活にNISSAN デイズ・ルークスが当たる懸賞が出ているゾ。




クイズやアンケートなど一切なし、名前と年齢と電話番号を書いてクリックするだけ。
TV東京の番組の企画だが、番組内容のことは聞かれないよ。

直接応募したい方はこちら。締切は1月6日です。 あまり時間がないので急いでください。

原人はこの懸賞がどんな条件かみるために応募してしまいました。
Posted at 2017/01/04 21:22:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月04日 イイね!

MINI原人洗車始め Il primo lavaggio della macchina nel 2017

MINI原人洗車始め Il primo lavaggio della macchina nel 2017本日MINI原人はお昼の仕事にVolvoさんで行ったが、気温が+1.0℃と高く、道路の雪は融けて泥水状態となっていた。洗車始めのチャンスなので原人は洗車をすることにした。
冬の自宅前洗車が可能な条件としては
1) 気温が零下ではなく、プラス気温であること
2) 今後冷え込む可能性が少ないこと
3) 積雪・凍結が少なく埋設水道を掘り出せること
4) 下水道へ通じる穴が凍結していないこと。
5) クルマが適度に汚れていること。

特に(5)の条件が大事であるが、このように5つの条件がそろうことはまれであり、本日は誠によき洗車日和ということになる。 では開始いたしましょう。

 
はい、ホースで水をかけてざっと汚れを落とします。次にタップリのお湯をバケツに汲んできて、タオルで車を拭きます。 久しぶりにシャワーを浴びて、隅々まで拭いてもらったVolvoさんです。もちろん、ついでにFITさんも洗ってあげました。


みなさんは洗車始めはお済みですか?



Posted at 2017/01/04 13:05:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月04日 イイね!

MIMI原人雪とたたかう(歩兵戦) Der Infanteriekrieg mit Mutterdump

MIMI原人雪とたたかう(歩兵戦) Der Infanteriekrieg mit Mutterdump前回1月1日に述べた対雪軍戦略の要諦は① 敵戦力のコントロール、 ② 戦争パターンの支配、③ 戦争の重心移動であった。 本日は歩兵戦(Infanteriekrieg)における「戦争パターン支配」について述べる。


                                            おかりしました。

歩兵(Infanterie)の語源は古イタリア語infante (若い徒歩兵)、すなわちよちよち歩きの幼児と同じような兵隊という意味である。 ゲリラ戦術における歩兵戦ではゲリラ兵は使い捨て(エクスペンダブルズ)であり、救援部隊は来ない。 従って、小規模歩兵戦では完全な掃討は必要なく、放置すれば車のタイヤに踏まれて圧死する。

 
朝5:56 本日は寝坊した。あわてて雪をはらう。雪は非常に軽い軽装歩兵である。 7:30 朝の仕事から帰宅。5cm程度の積雪。ふわふわ軽装ゲリラ兵で、士気はひくく、戦いは容易である。

 
まず、ママさんダンプでざっとかたずける。 次に幅広雪おしブレード(緑)で雪を1か所に集める。

 それをモンブランに運ぶ。ふわふわ雪はまず1か所に集めておかないと運ぶ効率が悪い。モンブランの標高がだんだん高くなってきた。















 
8:01 今日のたたかいは楽勝であった。




 寝坊したので朝ごはんは食べていない。寝坊してもちゃべさんには朝ごはんはちゃんとあげたので、おやつだけをあげる(原人が食べていると必ず何かもらえると思ってくるのだ)。原人は肉包ニクパオ(蒸肉包子zhēng ròu bāozi)である。

*原人語では「中華肉まん」のことをニクパオ(肉包)といいます。本来の北京語ではロウバオと発音するのでしょうが、「老婆を」となるのでニクパオと呼んでいます。みなさんは何と呼んでいますか?

「雪とたたかう」シリーズ:
MINI原人雪とたたかう 1 (2016.11.23)MINI原人雪とたたかう 2 (2016.11.30)
MINI原人雪とたたかう 3 (2016.12.07)MINI原人雪とたたかう(限定戦略) (2016.12.11)
MINI原人雪とたたかう(戦車戦) (2016.12.11)MINI原人雪とたたかう(とどめ) (2016.12.11)
MINI原人雪払い呪文 (2016.12.13)MINI原人雪とたたかう(モン・ブラン) (2016.12.16)
MINI原人雪とたたかう 9 (2016.12.17)MINI原人クリスマス休戦 (2016.12.18)
MINI原人休戦終了(T◇T) (2016.12.21)MINI原人雪とたたかう 12 (2016.12.23)
MINI原人雪とたたかう 13 (2016.12.25)MINI原人空襲警報 (2016.12.26)
MINI原人雪とたたかう 15 (2016.12.26)MINI原人対雪軍戦略 (2016.12.29)
MIMI原人雪とたたかう(戦車戦)2 (2016.12.31)MINI原人対雪軍戦略 2 (2017.01.01)
Posted at 2017/01/04 10:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月04日 イイね!

MINI原人のF1入門 Introduzione alla Formula 1 da MINIpithecus 6

MINI原人のF1入門 Introduzione alla Formula 1 da MINIpithecus 6決闘に手慣れた人は、闘いの場にあっても恐れたりしない。自分の行動も相手の行動もはっきり認識しているからだ。ところが、一か八かに身をまかせると、相手の剣に刺される前に、待ちかまえていた不運が心に浮かんでしまう。この恐怖は実際に負傷するよりたちが悪い。 (エピクテトス)

F1のドライバーは英雄ヒーローである。 闘いに手慣れたギリシャの英雄のように恐れを抱かないのであろうか? 

これに答える2つの論文があるのでご紹介しましょう。

最初の論文はフランスのル・マンにある FFSAアカデミー(L'école des champions)の若きFormula 1レーサーの卵たちの訓練中の心拍数を記録したものです(Beaune B, Durand S: Cardiac chronotropic adaptation to open-wheel racecar driving in young pilots. Int J Perform Analysis Sport 2011; 11: 326-235.)


これはある練習生(といっても一流)の心拍数を記録したものですが、Driving boutと示されたプラクティス中は心拍数が最大180/分まで上昇しているのがわかります。Debriefing+rest+lunchという、反省会+休憩+昼食時にも心拍数はかなり高く140/分まで達する時もあります。コース練習中だけではなく、休憩中にもかなりのストレスがかかっているのがよくわかります。 心拍数180というのは通常の人では体験できないほどの心拍数です。隣にミニスカートのかわいこちゃんが座っていたってまあせいぜい130/分程度までしかドキドキしないでしょう(笑)。

もう1つは古い記録にはなりますが、ディディエ・ピローニDidier Joseph-Louis Pironi) とジル・ヴィルヌーヴJoseph Gilles Henri Villeneuve)というかつてのF1の英雄たちのコース練習中の心拍数を記録したものです(Watkins ES: The physiology and pathology of Formula One Grand Prix motor racing. Clin Neurosurg. 2006; 53:145-52



左上の図14.3はディディエ・ピローニが難コースで有名なモナコで練習中の心拍数です。なんと212/分という信じられないほどの心拍数に達しています。 若い人でも心拍数212なら失神を起こしかねないでしょうし、50才以上で動脈硬化のある人なら心筋虚血に陥り、心停止につながる不整脈を起こすかもしれない危険なレベルです。心拍数とともに血圧もかなり上昇していると推定されます。
左下の図14.4はジル・ヴィルヌーヴのものですが、最大心拍数は182に達しています。
右上の図14.5はディディエ・ピローニがル・マンのコースを周回中のもので、ストレートよりもコーナリングで心拍数の上昇が起こっています。
右下の図14.6はジル・ヴィルヌーヴがフィオラーノのコースを走っているときの心拍数の記録です。コーナリングでのGと心拍数の関係です。心拍数が170以上に達するところのみ示していますが、コーナリングの前後に心拍数が上昇しています。

このような危険とストレスの中でF1ドライバーはレースをしています。常人ではありえないほどのアドレナリン・サージの中で正確無比なコーナリングをしてのける彼らはやはり英雄なのです。

「F1入門」関連ページ:
F1入門 1 (ステアリング) F1入門 2 (HANS装置)
F1入門 3 (Cutaway予告) F1入門 4 (Cutaway解説)
F1入門 5 (Cutaway 1 Pitot) F1入門 6 (F1レーサーの心拍数)
F1入門 7 (Cutaway 2 Lap trigger & Transponders) F1入門 8 (Cutaway 3 Driver Seat)
F1入門 9 (Cutaway 4 Airhorn) F1入門 10 (Cutaway 5 Team Radio)
F1入門 11 (Cutaway 6 GPS transmitter) F1入門 12 (Cutaway 7 Telemetry Data Transmitter)
F1入門 13 (Cutaway 8 Pedals) F1入門 14 (Cutaway 9 SDR Security Data Recorder)
F1入門 15 (Cutaway 10 Correvit Optical Sensor) F1入門 16 (Cutaway 11 SECU)
F1入門 17 (Cutaway 12 Damping System) F1入門 18 (Cutaway 13 Knee Padding)
F1入門 19 (Cutaway 14 Antennas) F1入門 20 (Cutaway 15 Steering Wheel)
F1入門 21 (F1レーサーの脳) F1入門 22 (F1レーサーの脳)
Posted at 2017/01/04 06:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日はクルマは使わず、地下鉄で札幌文化芸術劇場 hitaruにディズニー音楽を聴きに行きました。ニューヨークの歌手8名とオーケストラの音楽最高でした。その後オータム・フェストに行き、士別のサフォーク・ジンギスカン丼、子羊の赤ワイン煮込み、黄金のさつまいもタルトをいただきました。」
何シテル?   09/28 20:16
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation