• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI原人のブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

MINI原人仕事始め Domani lavoro partirà e sarà freddo.

MINI原人仕事始め Domani lavoro partirà e sarà freddo.正月休みも本日で終了。といっても大晦日から今日まで毎日働いていました。盆暮れ正月休みなしのブラック企業で働いています(笑)。


 おかりしました。
こういうイメージかな? でももっと原人は気楽です。 みんカラやる時間たっぷりあります。

明日からは冷え込みがきびしくなるもよう。朝は寝坊しないようにして、車の中に進入した工作員を排除することが必要です。

では、明日の仕事に備えて、残ったワインを空けることにします。おやすみなさい。
Posted at 2017/01/05 22:48:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月05日 イイね!

MINI原人のF1入門 Introduzione alla Formula 1 da MINIpithecus 7

MINI原人のF1入門 Introduzione alla Formula 1 da MINIpithecus 7ザウバーF1チームのカッタウェイ・シリーズのエピソード2はラップトリガーとトランスポンダーです。








この壁紙は http://www.ausmotive.com/2012/07/31/sauber-f1-08-cutaway-wallpapers.html
にてダウンロードできます。

Cutaway Insights Episode 2: Lap Trigger and Transponders
このビデオには英語や日本語の字幕があらかじめついていません。スペイン語・ドイツ語の字幕だけです。しかし英語の同時自動生成は可能です(もちろん聞き取り間違いをします)。


そこで下記に原人が聞き取った英語とその日本語訳をつけておきます。

Welcome to episode 2 of our Cutaway series. This time we'll look at the lap trigger and transponders. The lap trigger is positioned inside the pod and it interacts with the device on the track. We use this device to tell us when we've completed and starts the next lap. The signal comes inside pod thruough the electronics into the processor. The processor is positioned here and interacts with the telemetry. We also have the transponders on the car, these are given to us by the FIA. These are three althogether, we have one in the chassis here, and then one each side of the chassis, here and here.These are used by the FIA to check this is the chassis that they homologated.
わたしたちのカッタウェイシリーズ・エピソード2へようこそ。今回はラップトリガーとトランスポンダーをみてみましょう。 ラップトリガーはポッド(車体)内に備え付けられ、トラック上にある装置(マイクロ波発信機)と相互作用します。 私たちはこの装置を周回の終了と次の周回の開始を知るために使います。シグナルはポッド内部に入り、電子装置を介してプロセッサに伝わります。プロセッサはここ(中央底面)にあり、テレメトリー装置(遠隔測定装置)へ伝えられます。 
トランスポンダーも車載しています。 トランスポンダーはFIAから与えられます。全部で3個あり、1個はここシャシー下部内に、他はシャシーの左右サイドにつけられます。こことここです。 これらはFIAが、車体が認定承認(ホモロゲート)されたものであるかを確認するのに使用されます。

原人解説: 今回は計時記録を残す2つの装置についての解説です。
* ラップトリガーはコース内に1か所設けられた周回開始をマークするマイクロ波を検知し、新たなラップが始まった時刻をテレメトリーシステムという車両情報無線発信機にてピットに知らせすためにあります。
* トランスポンダーは主催者(FIA)が用いるもので、FIAが各チームにユニークな信号を持つトランスポンダー(発信機)を渡し、レースカーがセンサーのある個所を通過した時刻と場所をチェック、そのレースカーがFIAが承認(ホモロゲート)したものか、白線超えやショートカットしていないか、通過時間、黄・赤旗に従ったかどうかなどをチェックするものです。 単に承認車両かどうかをチェックするためだけではありません。
ビデオの解説では第一のトランスポンダーの位置が明確に示されていませんが、FIAの規則書では下記のようになっています。 A,B,Cと書いた黒色の丸が3個のトランスポンダーです。フロントアクスルの下のがメインです。



「F1入門」関連ページ:
F1入門 1 (ステアリング) F1入門 2 (HANS装置)
F1入門 3 (Cutaway予告) F1入門 4 (Cutaway解説)
F1入門 5 (Cutaway 1 Pitot) F1入門 6 (F1レーサーの心拍数)
F1入門 7 (Cutaway 2 Lap trigger & Transponders) F1入門 8 (Cutaway 3 Driver Seat)
F1入門 9 (Cutaway 4 Airhorn) F1入門 10 (Cutaway 5 Team Radio)
F1入門 11 (Cutaway 6 GPS transmitter) F1入門 12 (Cutaway 7 Telemetry Data Transmitter)
F1入門 13 (Cutaway 8 Pedals) F1入門 14 (Cutaway 9 SDR Security Data Recorder)
F1入門 15 (Cutaway 10 Correvit Optical Sensor) F1入門 16 (Cutaway 11 SECU)
F1入門 17 (Cutaway 12 Damping System) F1入門 18 (Cutaway 13 Knee Padding)
F1入門 19 (Cutaway 14 Antennas) F1入門 20 (Cutaway 15 Steering Wheel)
F1入門 21 (F1レーサーの脳) F1入門 22 (F1レーサーの脳)
Posted at 2017/01/05 05:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月05日 イイね!

MINI原人対工作員戦 Das Eindringen und die Sabotage der Spione

MINI原人対工作員戦 Das Eindringen und die Sabotage der Spione本日は敵工作員の侵入と対処法について述べる。工作員はやや気温が高く、湿り気の多い日に我が軍の車両特に雪空駐車のFITさんに忍び込み、翌朝あるいは夕方、フロントガラス内面に霜となって、視界を妨げる破壊活動(サボタージュ)を行う。
昨日は+1℃と気温が上昇し、雪も少し溶けた。今朝は-7℃と気温が降下、フロントガラスの内外に霜が硬く・厚く着いた。


本日朝5:45の状況。工作員のサボタージュは激しく、いわゆる青氷(La glace bleue)の状態になっている。

1.この工作員によるサボタージュを排除する方法は、
① まず、時間に余裕があれば、リモコンスターターでエンジンをかけ、デフロスターで内面を温め
   霜を軟化させる。
② しかる後に、メガホン型スクレーパーで霜をかき落とす。

注① 少しだけでも温めるとかき落としが容易となる。 本日は時間に余裕がなく、FITさんをあき
    らめ、Volvoさんにて朝の仕事に行くことにした。
  ② 平らなスクレーパーではフロントガラス内面の曲面にフィットしないため非常にやりずらい。
    メガホン型スクレーパーは大きく、曲面によくフィットするので効率的である。ただし、大きい
    のでオンダッシュ型ナビなど積んでいる場合には勢い余ってナビにぶつけ壊さないように
    注意が必要である(実は以前にナビのサンシェードを壊してしまい、アロンアルファでくっつ
    けたことがある orz)。

2.予防法について
① まず、暖かい日には工作員の侵入をできるだけ排除することである。靴底について持ち込んだ
  雪や氷はできるだけ外に捨てておく。
② フロントガラス曇り止めはほとんどの場合無効である。

 
7:10 朝の仕事を終え帰宅しようと思ったら、なんとVolvoさんの中にも工作員がサボタージュを行っている。 Et tu, Volvo (お前もか、ボルボ) フロントガラスだけではなくドアの窓もやられている。

 
メガホン型スクレーパーでカキカキする。 スクレーパー掃射にて敵工作員の死体がダッシュボード上に散乱する。あはれなり。

 
朝7:19 こういう状況を北海道弁で「しばれる」という。氷に緊縛されるというニュアンスか。 赤いメガホンスクレーパーにより外患を排除

 
次に内患すなわち内部工作員を排除する。 あはれ、工作員の死体が散乱する。



「雪とたたかう」シリーズ:
MINI原人雪とたたかう 1 (2016.11.23)MINI原人雪とたたかう 2 (2016.11.30)
MINI原人雪とたたかう 3 (2016.12.07)MINI原人雪とたたかう(限定戦略) (2016.12.11)
MINI原人雪とたたかう(戦車戦) (2016.12.11)MINI原人雪とたたかう(とどめ) (2016.12.11)
MINI原人雪払い呪文 (2016.12.13)MINI原人雪とたたかう(モン・ブラン) (2016.12.16)
MINI原人雪とたたかう 9 (2016.12.17)MINI原人クリスマス休戦 (2016.12.18)
MINI原人休戦終了(T◇T) (2016.12.21)MINI原人雪とたたかう 12 (2016.12.23)
MINI原人雪とたたかう 13 (2016.12.25)MINI原人空襲警報 (2016.12.26)
MINI原人雪とたたかう 15 (2016.12.26)MINI原人対雪軍戦略 (2016.12.29)
MIMI原人雪とたたかう(戦車戦)2 (2016.12.31)MINI原人対雪軍戦略 2 (2017.01.01)
MIMI原人雪とたたかう(歩兵戦) (2017.01.04)
Posted at 2017/01/05 08:30:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@藤十郎 さん、ありがとうございます。車検はその他の部分は問題ない状態でした。」
何シテル?   08/30 13:22
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation