• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI原人のブログ一覧

2017年01月14日 イイね!

MINI原人てるてる坊主の製作 Making of the Teruteru Bose 2

MINI原人てるてる坊主の製作 Making of the Teruteru Bose 2本日は-11.0℃と朝大変冷え込んだ。 原人はお友達のP-.さんのお勧めに従い、てるてる坊主をもう1つ作ることにした。 でも今日は他にもやることがある。 MINIのエンジンかけである。


 
うらのモンブランはもう単峰ではなく、アルプス山脈となっている。 昔原人がスイスに留学していたころの写真である。スイスアルプスハイキングでの1コマである。

 
FITさんのこのガラスの模様はヒビ割れではない。-11℃という低温のためにできた敵工作員のいたづらである。 MINIさんの車庫前にも敵が進撃している。

 
敵をママさんダンプで排除。MINIさんは健在である。 いつものように20分間のエンジンをかけた。

では本題の「てるてる坊主の制作」に入ろう。
 
用意するものはビニールのふろしきと、 昨年秋に拾ったドングリである。

 
まずビニールふろしきを適当な大きさに切り、どんぐりを包み込む。 次に首の部分にセロテープを巻く。

 
3M両面テープでどんぐりの傘の髪の毛をつける。 首の後ろにひもを通す。

 
顔を描き、ネックレスをつけると完成。 完成すると、その効果があり、太陽が照りはじめた。


下のP-.さんコメントで命名→「リューク君」です。

                   おかりしました。

追伸: あっ、髪の毛を付けるとボウズではなくなることに今気が付きました。っま、いいか。
Posted at 2017/01/14 10:32:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月14日 イイね!

MINI原人のF1入門 Introduzione alla Formula 1 da MINIpithecus 18

MINI原人のF1入門 Introduzione alla Formula 1 da MINIpithecus 18ザウバーF1チームによるカッタウェイシリーズ第13エピソードは膝パッドです。上下に激しく揺れるF1カーでは膝やすねの保護のため膝パッドの装着が義務付けられています。今回はF1ドライバーのニコ・ヒュルケンベルグ(Nicolas "Nico" Hülkenberg)が説明します。





この壁紙は http://www.ausmotive.com/2012/07/31/sauber-f1-08-cutaway-wallpapers.htmlにてダウンロードできます。

Cutaway Insights Episode 13: Knee Padding
このビデオには英語や日本語の字幕があらかじめついていません。ドイツ語の字幕だけです。しかし英語の同時自動生成は可能です(もちろん聞き取り間違いをします)。

そこで下記に原人が聞き取った英語とその日本語訳をつけておきます。

Nico Hülkenberg:
This time we're gonna have a close look at the knee padding which is located here. It's not a very technical parts, basically a comfort thing for us drivers. You can see it's foam, ahm.. which is quite thick, it needs to be minimum thickness of 25 millimeters by the FIA. Me as a tall driver, my knees are quite quite high into here ahm.. but which is quite nice anyway because of the high G for the corners, you know, you see some drivers ware knee pads so that the legs are tight within the chassis but mine are, you know, hold by knee padding wihch I quite like so I don't need the extra knee pads because, you know, I don't like them they're uncomfortable. Ahm, generally this protection thing is here to protect the driver and knees of the driver, imagine you have a hard impact, the crash, and instead of the knees banging against the rock-hard solid carbon, it is, you know, surrounded by the soft foam and it's not just a safety thing but also comforting. Thank you for watching. Click here to subscribe.

今回はここに位置する膝パッドについて詳しくみてみましょう。高度な技術的パーツではなく、基本的に我々ドライバーの快適のためにあるものです。ごらんのとおり、スポンジで、とても厚いものです。FIAにより最低の厚さが25mmなければなりません。私のような高い身長のドライバーでは、この辺のとても高いところに膝が来ます。いずれにしても、コーナーでの高いGのため、これはとても良いものです。何人かのドライバーはさらに膝あてを付けますが、そうすると、シャシーの中で、脚はとても窮屈になります。私の場合は、膝パッドだけで支えますが、私はそれが好きで、追加の膝あては要りません。窮屈なので好きではありません。えー、一般的にこの保護材はドライバーとその膝を保護しますが、激しいインパクトつまりクラッシュを想像してください、岩のように硬いカーボンに膝が衝突する代わりに、柔らかいスポンジに取り囲まれているわけです。単に安全のためだけではなく、快適のためにも役立ちます。ご視聴ありがとうございます。購読にはここをクリックしてください。


                                      おかりしました。


「F1入門」関連ページ:
F1入門 1 (ステアリング) F1入門 2 (HANS装置)
F1入門 3 (Cutaway予告) F1入門 4 (Cutaway解説)
F1入門 5 (Cutaway 1 Pitot) F1入門 6 (F1レーサーの心拍数)
F1入門 7 (Cutaway 2 Lap trigger & Transponders) F1入門 8 (Cutaway 3 Driver Seat)
F1入門 9 (Cutaway 4 Airhorn) F1入門 10 (Cutaway 5 Team Radio)
F1入門 11 (Cutaway 6 GPS transmitter) F1入門 12 (Cutaway 7 Telemetry Data Transmitter)
F1入門 13 (Cutaway 8 Pedals) F1入門 14 (Cutaway 9 SDR Security Data Recorder)
F1入門 15 (Cutaway 10 Correvit Optical Sensor) F1入門 16 (Cutaway 11 SECU)
F1入門 17 (Cutaway 12 Damping System) F1入門 18 (Cutaway 13 Knee Padding)
F1入門 19 (Cutaway 14 Antennas) F1入門 20 (Cutaway 15 Steering Wheel)
F1入門 21 (F1レーサーの脳) F1入門 22 (F1レーサーの脳)
Posted at 2017/01/14 05:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日はクルマは使わず、地下鉄で札幌文化芸術劇場 hitaruにディズニー音楽を聴きに行きました。ニューヨークの歌手8名とオーケストラの音楽最高でした。その後オータム・フェストに行き、士別のサフォーク・ジンギスカン丼、子羊の赤ワイン煮込み、黄金のさつまいもタルトをいただきました。」
何シテル?   09/28 20:16
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation