
坊主2号発熱による子守休み・・・
特にやること無くて暇なのでタイヤの磨耗っぷりから現状の車の仕上がり具合をイロイロ考察・・・
RE-71R。その減りっぷりは誰もが一目置くところw
なのでタイヤってどんな感じで減っていくのかが見えやすいし、そこから得られる情報も有益でしょ(多分
←しっかし、小石がブスッと突き刺さるにしても深いとこまで刺さりすぎ・・・
なかなか抜けないからマジでデカイ釘かと思ったよ・・・
サイズ的にスリップサインよりも奥に届いてそうな感じ。
本題。
タイヤの表面観察。
前回もしてるけど前回はセットをはずし気味だったのを今回はアジャストしてどうなったか。
1月13日、土曜だけどオートサロンと被った影響か、台数少なくてコンディションも最高に良い感じのなか2ヒート(トータル5ヒート目)走行。この日も自宅まで自走。
この日は前後入れ替えて[B]がフロント、[A]がリアで2ヒート走行している。
左後 右後
左前 右前
減り方的には前回とちょっと違いがあるように見える。
前回からの変更点として、リアを食わせてフロント逃がす方向にセットアップしたつもり。
で、減り方にもそんな感じの違いが出てるのかなと。
単純に前後入れ替えた影響とか、減っていく過程での変化って可能性もあるけど、セット変更の狙いと減り方の変化が一致してるように見えるんで、セッティング変更による乗り方の変化で減り方が変わったってので合っているかな。
減り方自体はなんとなく綺麗に削れてるかな。
前後入れ替えたこともあり前後はバランス良く減ってるけど、左の外側ショルダー付近がかなり浅溝になってきたかな・・・
次は逆履きで全体を満遍なく減らして、改修後の日光やR1-GPに備えたいね♪
ってことでタイヤから見る限り、アライメント、スプリングの選択含め、足回りのセットアップは195-55R15でちょうどよいバランスっぽい。
ダンパーの減衰も数段戻しがちょうど良く、1クリック違いでタイムに影響するくらい変わることからもかなり良いとこきてるのかな~
スプリングレートも12k/6kと、サーキットメイン派の中では柔らかめ?だけど、乗りにくさもないし、程よく足が動いて「タイヤ」だけじゃなくて「足回り」でグリップさせてる感じで気持ちいい!
他車と走ってもNDってやっぱコーナーが速いんだなと。
コーナーを楽しむ余裕があるとホント気持ち良い♪
足回りは決まってきたから、あとは車とタイヤの性能をベストなタイミングで引き出せるようにしないとな~
こればかりは考えて走って練習するしかないな・・・
んで、5ヒート走行してのRE-71Rの感想
・減るのが早い(そのおかげ?でタイヤがどう減っていくのか見やすいw)
・タイヤカス、多いしデカイし取れないし・・・もううんざりです・・・
・グリップは粘る感じで全体的に高い(ようやくベスト更新できたw)
・今回はエア高めで使用。前後で圧力変えてグリップバランス変えて使うためには高めじゃないと効果ないかもしれないな・・・
・縁石載った時にマイルドな気がする(弾かれない?)
・本当のベストはやっぱ5-6周目付近(日光の場合)までかな
ってことで印象としては変わらず。
タイムアタック用タイヤとしてみれば良いタイヤ。
ただ、本気でタイム狙おうと思うと使い方がSタイヤと同じになって管理がメンドクセ・・・
そういうのが嫌でラジアルって人も多いと思うんだけどな・・・
次期タイヤには細かなヒジキ状タイヤカス希望・・・
ブログ一覧 |
車弄り | 日記
Posted at
2018/01/18 13:51:25