
今シーズンのタイムアタックも終了ってことでこれからは来期に向けてお試し期間!
それなりに良いバランスが見つかった足回りのセット、更に良くなる要素はあるのか試すため、先ずはバネレートを上げる方向で検証してみる。
現状、ダンパーはJOYFASTセッティングのアラゴスタ。リアのみ3way仕様。
バネはフロントがハイパコ:700ポンド(12.5k)、リアがハイパコ:400ポンド(7.1k)+Maqs:2kだった。
過去にリアのみ8kを試したことがあったみたいだけど戻しているので硬いと感じたのだろう。
で、今回はフロントもレートアップしてやればバランス取れるんじゃないかとの考えでオクで物色…
KYBよりもハイパコが好みっぽいのでしなやか系を探す。
巻き数多くて自由長長めのやつ。
で、今回はヘルパーも入れたいと思っているので7インチ以下、できれば6インチが欲しい。
コスパを考えてUC-01 suspension plusの15k/7インチをポチッ!
あまり知らないブランドだけど見た目は良さそう。
今週末は天気悪そうだったので作業決行!
先ずはダンパー摘出。
久しぶりだったので時間かかったw
普段乗りしてるんで汚い…
バラして洗浄!
少しは綺麗になったかな。
先ずはリア。
メインスプリングはRanaの8k/7インチ。
過去に装着したことがあるんで付くはずだけど、組合わせるTEINのヘルパーは自由長が長いので縮めるためのプリロードかけが超大変…
どうにか組めた…
続いてフロント。
こっちはヘルパーとの組み合わせは初めてなのでどうなることやら…
メインはポチッたUC-01 suspension plusの15k/7インチで組合わせるヘルパーはMaqsの2k。
ヘルパーの自由長制限は勘でプリロードかける。
リアに比べれば楽なもんw
装着!
たぶん、ヘルパー分車高下がるけどレートアップで縮まなくなるはずなので一旦このまま組んでみる。
バネレート変えた後は車高バランスが一度では合わないと思うのでまずは組んで一度車高を確認!
フロントは意外に良いとこ行ってたけどリアは20mmくらい高い…
再調整してそれなりになったので試走。
レートアップした割にそれ程乗り心地悪くないかも?
戻ってリアをさらに下げて試しても良い範囲内に入ってきたのでとりあえずこの車高で走ってみてそれからどうするか考えよう…
ってことで二日がかりでどうにか完了。
先ずは買ったスプリングが装着できて一安心w
こうなると一度走ってみたいな~
Posted at 2025/03/16 17:27:24 | |
トラックバック(0) |
車弄り | 日記